※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

寝かしつけの際にイライラしています。毎日同じ時間に寝かしつけようとしているが、息子の体勢が決まらず落ち着かない。隣でラーメンを食べる夫にも理解されず、イライラが募る状況です。

寝かしつけの際だけとっっってもイライラします。
普段イライラすることは全くない(フルタイムでとにかく多忙で)
今日はおしゃぶりを力尽くで無理に突っ込んでしまって本当に罪悪感です。

毎日大体同じ時間に寝かしつけようとするからしんどいんじゃない?と夫に言われましたが、そうじゃないんです。。わかってくれる方いませんか🥲

眠いサインがあるのですが、息子のその日のベストポジションというか体勢が決まらないとバタバタ落ち着かなくて、でも眠くてグズグズで寝たいけど寝れない、
最近はそのジタバタがいきなり落ち着いたと思ったら寝る、だったのでこれは寝る直前だ!と思いトントンしたりゆらゆらしたりしてましたが時間がかかって…
とはいえ全くに近いほど仰向けの時間がなく
放っとけば寝返りをするので起きるし
寝返り防止で色々試しましたが少ないスペースでも器用に寝返りするし

そんな中隣の部屋でラーメンすすってたりまだ眠くないんじゃない?とか言われて
こうだからこう!!って言ってんのに!!なんで何回言ってもわからんねん!!と
余計にイライラして寝かしつけの時間が来ると嫌です。。

コメント

ゆきだるま

毎日寝かしつけしてるからこそ分かる眠りサインがありますよね。
それがあってもう寝る!と期待してから上手く寝てくれないと、そこから機嫌悪くなって長引くかも!と焦ってくるし期待した分がっかりするし。。。🥶
何もせずマイペースに過ごしてる人に口だけ挟まれるのもイラッとポイントです🤯こっちが寝かしつけしながらどれだけいろんなことを考えているか😡
毎日本当にお疲れ様です☺️5ヶ月ということは、もう少ししたら日中動きも活発になってきて疲れて寝やすくなるかもですね☺️
私も毎日寝かしつけの時間がストレスで、朝からずっと今日は寝てくれるか?と考える生活をしていました。
解決できるようなアドバイスができず申し訳ないですが、少しずつ寝るのが上手になってきます😊
寝る時間が一定なの、私はとてもいいと思います!大変だし、私も旦那から寝る時間にこだわりすぎじゃない?と言われましたが、あの時一定の時間で頑張ったからこそ、今は寝る時間になるとすんなり寝てくれるようになりました。