※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きら
子育て・グッズ

生後2ヶ月の女の子が黄昏泣きが毎日で、夜間のミルク間隔が短いことに悩んでいます。生活リズムやミルク量についても相談しています。同じ月齢のママさんに黄昏泣きや夜間の睡眠について質問しています。朝寝のリズムを変えることを考えています。

生後2ヶ月の女の子です。
最近気づいたけど黄昏泣きが毎日です
なんでかな?とおもってググッたら
黄昏泣きと書いてあって😣
しかも夜中のミルク間隔が短いのと
朝方になるともっと短くなります💦

生活リズムとしては、朝はミルクじゃなく
ご機嫌に6:45~7:00に起きて
夜は遅くても21:30までには寝ていて
そこから4時間あいてミルクのあと
2時間半とかで😥

ミルクの量は140ですが、たまに110とかで
ねちゃいます。

朝寝しないのがいけないのかな?とおもい
今日から朝寝のリズムも入れようと思います💦

ちかい月齢のママさん!
黄昏泣きありますか?また
夜間は、どのくらい寝てくれますか?😴

コメント

ハジメテノママリ

2ヶ月半です!
黄昏泣き、毎日あります🤣
なんか毎日夕方くらいになるとグズグズで大変だなーと思ったら黄昏泣きを思い出しました笑

うちの子、夜中は割とぐっすりまとまって寝るのはすごくありがたいんですが
23時くらいまでは絶対置くと泣いて寝てくれません🤣
そのあと3.4時くらい?に1回ニコニコしながらゴソゴソしてて授乳して8時くらいまで寝てくれます!
授乳間隔は日中大体3時間毎かなーって感じです。
上の子に合わせた生活リズムにしたいんですが、
まだまだかかりそうです🤣

でも上の子たちは何しても夜中全然寝てくれなかったので本当個性だなーって感じます!!

さくらんぼ

うちも生後2ヶ月の女の子で、黄昏泣きは毎日です…
ちょうど夕食作りから食べるあたりがピークのギャン泣きになるので、おしゃぶりさせちゃっています。
お昼寝の少なさが原因かと思っていましたが、珍しくしっかり昼寝した日でさえもギャン泣きなので諦めです😓

夜間は20時半頃から寝かしつけます。ぐずったり、寝て起きてを繰り返してだいたい21時半くらいには寝ているかもです(たまに22時半までかかります)。0時頃起こして授乳し、そこから4時間〜6時間寝て起きたら授乳。8時頃起きますが、娘は6時〜7時前に動きはじめ、また寝ています。

deleted user

生後2ヶ月半の娘がいます!
夜は20時頃からウトウトし始め、22時頃ミルクをあげた後23時までには寝て、朝の5〜7時(日によってまちまちですが)頃まで寝ています💤
なので夜は7・8時間まとまって寝ています♩
朝起きてミルクを飲んだらまた3時間ほど寝て、お昼からほとんどずっと起きています😅
起きているので授乳間隔も3時間持たない時もありますし、間隔が空かないので160ほど飲めるところを100しか飲まなかったりします🥲
そして夕方になると、寝たいからかかなりグズグズして泣きます💦
これが黄昏泣きなのかな…と思います😔
寝かせるのはかなり根気が必要なので大変ですが、一度寝かせると落ち着いてその後起きてもまあまあご機嫌で居てくれます😌