※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の息子が何度も同じことを繰り返すのでイライラし、突き放す言い方をしてしまう悩み。息子は理解力があり、優しいが、説明が難しい。母親として自己嫌悪。

何度も優しく注意や説明をしたのに同じ事をされると、
イライラしてしまい、つい突き放すような言い方をしてしまいます😔

2歳8ヶ月の息子です。

子供なんだから仕方がない、と頭では分かっていても、
何度も何度も何度も優しく話したり説明した事を聞いてもらえないと、


もういいよ。そんなに登りたいなら、そのまま登って怪我をしたら良いんじゃない?ママ知らないからね。

そんなに繋ぎたくないなら手繋がなくてもいいよ。
ママはもう何も言わないから、一人で行きなさい。

など、突き放すように言ってしまいます😔


今日も、プレ幼稚園に向かっている途中に何度も水たまりに向かってジャンプしようとするので、


水たまり楽しいよね!入りたいよね!💕
でも幼稚園でお着替えができないから、今は濡れないように行こうね!帰りに水たまり遊びしようね!約束ね😆💕

と何度も伝え、なるべく水たまりを回避して進みましたが…

水たまりを見るたびにしつこく入ろうとする、
言われている事は分かっているので、私を煽るような感じで「入ってもいい?」と聞いてくる…

何十回もこのやり取りが続き、ついにイラッときてしまい、

じゃあ、入りなさい!今すぐ入ってもいいよ!!!
濡れても知らないよ!お着替えできないけどそのまま幼稚園に行けばいいね!!!

と言ってしまいました😔


息子は、優しく言っても全く聞く耳を持たないのに、
こういう言い方をすると、聞いてくれる事が多いです。。

恐怖?突き放しで支配しているようで、ダメだと分かってはいるものの、
優しい説明を何十回も続ける事が難しいです。

いつも自己嫌悪で、最低な母親だなと思います。


息子はとても理解力があり、発達も問題はないと思います。
優しくてとても可愛い息子なのに、理想の子育てができていない自分が嫌になります。

コメント

makuahine

わかります😭
1人目同じくらいの時毎日怒鳴り散らしては、寝顔見ながら反省してました💦

お母さんも人間なのでイライラしますし、そんなに責めないで大丈夫ですよ🙆‍♀️
だんだん理解できるようになるので!2.3歳はやっぱりまだ意思疎通が難しいですよね😭
うちは5歳になりやっと怒る回数減ってきたかなくらいです😂

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

その状況なら、
私はそんな優しく語りかけません。笑
それは支配でも突き放しでもなく「しつけ」だからです。
「服が汚れるからジャンプしたらだめ!」それだけです😅

とはいえ、これは私の価値観なので、他の人がこれをしてないからしつけがなってないとかは思いませんよ😊

長々と諭したところで効き目が出たことはないので、
スパッと短く「だめ」と言い、理由を話したらそれ以降は普通ににこにこと接します。

いってもまだ2歳なので、
何度も何度も失敗や経験を詰んでから、
やっと正しい行動が出来るようになってきますよ😊

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!私もそんな感じでした!
でも優しいママでずーっといるとか無理ですよね?
みんな無理だと思いますし、みんなこんなもんだと思うので大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

同じく2歳8ヶ月の息子います。

もう、まっったく同じです😂
私も突き放しまくりです😀
ママリさん優しいですよ!!
入ってもいい?やってもいい?ってわざとに聞いてきますよね🙄
え?ママさっきなんて言ったっけ?もう忘れちゃったの?好きにしなー🖐️
とか言っちゃいます🫠
理解力があってもまだ2歳なんですよね。。
わかってるのに口も達者で普通にイラつきます🙄
ママリさん反省されてて偉いと思います😭❤️