
コメント

a
退職後で入社前だとしますと
社会保険は入ってないことになりますよね。
ただ退職後6ヵ月以内に
出産であれば前の保険に
出産一時金を申請できます。
保険証がないと
帝王切開などになった場合
保険が効かないので
全額自費になります!
a
退職後で入社前だとしますと
社会保険は入ってないことになりますよね。
ただ退職後6ヵ月以内に
出産であれば前の保険に
出産一時金を申請できます。
保険証がないと
帝王切開などになった場合
保険が効かないので
全額自費になります!
「出産時」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
にこたん
ありがとうございます。
一時金が心配でしたが、前の保険に申請できるのですね!
普通分娩の予定ですが、緊急帝王切開にならないことを祈ります😵
参考になる回答ありがとうございました✨
a
退職後は国保に加入しておくのを
オススメします!
そうすればなんかあった時
保険がききますし、
妊婦検診以外でも助成券
使わないのがあった時
保険使えるようになりますし
その方がいいですよ٩( *˙0˙*)۶
ただ国保に入っても日が浅いので
出産一時金は前の社会保険に
請求になりますよ( ˙▽˙ )/
にこたん
ありがとうございます✨
国保はすぐに入れるものなのでしょうか?
退職日から入社日の間が短い場合も入った方がいいんですかね?(^^;
a
国保は市役所に行けば
発行してもらえますよ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
一応保険は義務と言うか
社会保険抜けたら自動加入に
なります:(´◦ω◦`):ガクブル
ただ市役所に行って手続きしないと
保険証が貰えません!
でも保険は自動加入なので
保険証発行しなくても保険料は
発生してしまいますので
なら発行した方が断然いいですね🤔
前市役所に聞いたら
国保は月末を跨がなければ
保険料は発生しないそうですよ🙌
にこたん
色々ありがとうございます✨
詳しく教えて頂いて助かりました♡
そして安心しました(^^)
a
いえいえ☺️
グッドアンサーありがとうございます💕
お互い出産頑張りましょうね❤️
にこたん
そういえば、出産予定日近いですね♡
お互い頑張りましょう⋆¨̮⑅
a
そうですね( ᵕᴗᵕ )✩⡱
この時期は学年変わる境目だから
ヒヤヒヤですよね。笑
はい、不安ですが
あと2ヵ月マタニティ楽しみます。笑