※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

お宮参り、お食い初めについてです。お宮参りとお食い初めを100日後ぐら…

お宮参り、お食い初めについてです。

お宮参りとお食い初めを100日後ぐらいに一緒にしようと思うのですが通常は両家が揃うものなのでしょうか。

私の母親は、嫁ぎ先の旦那さんの両親と行くものじゃないのかと言ってきたのですがそうなのかなと思いました。

私の母親は私が旦那さんの家に嫁いだ側なので、旦那さんの家をたてるような行動や発言などをよくします。それもあって私の家が前に出なくていいと思っているかもしれないですが普通は両家が揃うものなのじゃないのかなと思いました💦

皆さんはどうされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはコロナが今より流行っていた時期というのもあり、なかなか両家会う機会がなかったので、お宮参りとお食い初めを両家でやりましたよ😊なんだかんだ両家で揃ってやったほうがみんなにいい気がします!笑

はじめてのママリ🔰

お宮参りは平日だったので両家仕事で行けず家族3人で行きました😊お食い初めは両家呼んで行います!

はじめてのママリ🔰

逆に私は私の親だけきました!
向こうはノータッチ。。

はじめてのママリ🔰

お宮参りは両家呼びましたよ💓
でも形式を守りたいのであれば嫁ぎ先の母(子にとっての祖母)が抱っこするみたいな感じだったかと思います。

deleted user

お宮参りとお食い初めは同じ日にやりましたが両家呼びました!
というか祖父母の予定に合わせて日にちを決めました😅
でも主役は私たちって感じで抱っこも私がしてましたし、祖父母は付き添いって感じでした!

ママリ

地域や家庭で考え方は異なるかと思います。
一般的な普通を気にするより、ご主人の親の意向を確認してはどうでしょう?お母様はさらさんが困らないように、婚家に合わせると言ってくれていると思うので😌