※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の子どもの言葉の発達について相談。発語は少ないが指示は理解し、要求や遊びに応じる。他の子と比べて遅れを感じている。

1歳4ヶ月 発語がなくても理解力があれば、指示が通れば👌とありますが、どの程度理解力あれば良いのでしょうか?💧

まだパパしか言えないです。
お茶が欲しい時はチャとかタ!🍵
いないいないばぁが見たい時は「バァ!」って言いながらリモコン渡してきます。発語らしきものはこれくらいで1歳過ぎから全然変わらずです。喃語少なめです。

ねんね(毛布)持ってきて〜パパに渡して〜絵本持ってきて〜ゴミポイして等は通じる
ゼリー食べる?お茶飲む?と聞くとウンウンウンと頷く
真似っこ好き、手遊び歌も好き。
ダンスは真似できませんが上下に屈伸してリズム取ってます🕺
応答の指差しはまだ出来ません。発見、要求あります。
積み木も2〜3積んだらワー!と壊して笑ってます。
ママおトイレ行くからここで待っててね、とかそういう言葉はまだまだ伝わる気配ないです。

保育園で同じ1歳児クラスの子を見ると早い子ではもう先生の質問に答えられたり、絵本の動物を見て「ぞうさん、らいおんさん」と答えれる子がいたり、、早生れというのもありますが結構差を感じてしまってます😓

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも早生まれで1歳過ぎの発語には悩みました…。
でも、見ている限り指示通ってるし、全然大丈夫だと思います😊まだまだこれからだと思いますよ😊

うちは、1歳8ヶ月くらい少しずつ発語増えて2歳2ヶ月ごろから急に発語+2語分が増えました!
まだ、周りと比べたら少ない方ではありますが、その子のペースで成長してるんだな!と思えるようになってからは悩むことも少なくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだこれからですよね😭お子さん1歳8ヶ月で発語が増えてきたんですね✨✨うちの子も気長に待とうと思います🥺ありがとうございます!

    • 6月28日
みなみん

うちも同じ感じです。

理解していて言ってるな、という言葉は、まんま、あった!、まま、くらいです。

YouTube見たい時はリモコン持ってきたり、ボール持ってきて!と言うとボール取りに行きますが、頷きなどはしないです。
嫌な時は首を横に振ります。

指差しはすごくしますが、車どれ?と聞いてもそれを指差すことはしません💦

早生まれだから差を感じますが、これも個性だし子供のペースで育ってたらいいかなーとも思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ似てます💦ボール持ってきて〜とかも通じます。指差しもめちゃくちゃしますが車どれ?は同じくできません🥺私もおおらかな気持ちで子育てしたいと思います‼️お返事ありがとうございます🙏✨

    • 6月28日
June🌷

それだけできてたら大丈夫だと思います✨
あと2ヶ月でもっと伸びると思います!

うちも早生まれですが、保育園で高月齢の子たちと遊んでいるおかげか保育士さんたちから、第一子と思えない、言葉が早いってよく言われます。

1歳半の検診では
・パパママ
・わんわん、にゃにゃ
・ブーブー(車)
とかあと何個か書いたくらいで、それでも保健師さんに「たくさん喋れるんだね〜☺️」て言われて「たくさんとは?笑」て心の中で思った記憶があります。

うちの自治体では積み木テストはなく、絵が何個か書いてある本を見て、車どこ?犬はどこ?お家はどれ?で指差しさせるテストでした!

同じクラスの子は同じ月齢の子ですか?高月齢の子を見て焦るのであれば、それは焦る必要はなく、未来の我が子はこうなっていくんだな!と参考程度に見るのが良いと思いますよ。

1歳児クラスの時に、5月で2歳さんになった子たちいましたがバリバリ喧嘩してたり(笑)、ママがいいー!!と号泣してたりを見てるので、我が子もそうなっていくんだな笑笑と未来予想図が知れて助かってます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫のお言葉ありがとうございます😭今現時点では車どこ?おうちどこ?とかも通じてないので結構心配です…😢クラスの子は高月齢の子が多いです❗️未来予想図ですね。うちの子も。。と思いながら育児したいと思います🥺回答ありがとうございます!!

    • 6月28日