![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月。腕にチアノーゼが出ることがあります。息子が新生児期のこ…
生後2ヶ月。腕にチアノーゼが出ることがあります。
息子が新生児期のころから1番効く寝かしつけ・泣き止む抱き方があります。
縦抱きなのですが、子供の下腹部以下を大人の腹部とくっつけて、子供の胸と大人の胸は斜め45度くらいに離しお尻、首頭を手で支えて軽く揺れたりゆっくりスクワットをする方法です。
これをするとほとんどの確率で泣き止み・寝ます。
最近旦那がそれをしているところを側から見て気づいたのですが
息子がそれで寝ると全身力が抜けるので腕などもだらーんとなるのですが腕が紫になっているのに気づきました、、。
チアノーゼですよね??
いつからなっていたのか、、、
今更気づいた不甲斐さには重々承知しています。
寝ついた後、布団に降ろすと腕の色も戻ります。
呼吸も特に問題なく寝息は落ち着いています。
腕が後ろにだらーんとなっているのがいけないのかと思い、寝ついて力が抜けたら息子のお腹側に腕を移動させてみましたが(上体が斜めなので腕を前にする感じです)ダラーんとしている時とさほど差がない様に感じます。
あまり長い時間その状態にせず横にすべきだろうし、
そもそもその抱き方を止めるべきなのも承知ですが
同じ様な経験の方はいないですかね?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント