※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナ
お仕事

ヨガのレッスンで需要がありそうなのに、なぜ人が集まらないか考えています。どんな内容だと参加したいと思いますか?

ヨガについて


管理栄養士でヨガの資格をとり、5月下旬から公民館でアロマを焚きながらヨガを教えています。

水曜10時から11時、
45分のレッスンの後、最後に手作りの飲み物を飲んでいただきます。(今月は梅ジュース、血糖値が上がりにくいようきび砂糖とはちみつ使用)

需要がありそうなのに、、

人が集まりません😂


何故だと思いますか??

どんなかんじだったら行きたいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

えー安いしめっちゃいい!
単純に告知が足りないのでは?

地域にもよるけど、平日の昼間時間がある人は余裕ありそうだからもっといいところにいくのかもしれないですね。
子連れ可にするとかマタニティクラスやるとか

  • ナナ

    ナナ

    ありがとうございます😭
    今日は0人でほんとうに悲しかったです!
    公民館は張り紙を貼ったりチラシを置かせてもらえないので、インスタのみの告知でした💦

    一応子連れ可にしているのですが、集客が難しくて💦

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

どんな年代をターゲットにしていますか?

平日昼間で会場も公民館だと、やや年配の層がターゲットに見えているかもしれません🤔ママさんターゲットだと、育休中の方や幼稚園にお子さんが入っている方でしょうか?ただ、子連れではなく託児付きの方が需要があります。私は託児付きヨガに通っていて、保育士がお休みの時は子連れヨガになりますが、子供がハイハイし出すとヨガどころじゃなくなってかえって疲れます😂(実際問題、託児は難しいですよね💦)

まずは告知と集客が大事だと思います。上の方が仰るように産後ママに告知されるようにしないと意味ないですよね。支援センターや保健センターで広告できるようにしてもらうのも手だと思います。私の友人は支援センターのイベントで、産後ママ向けのヨガを年数回開催しています。あとはショップカードのようなものを近隣のお店に置かせてもらうとか。おしゃれなカフェなんかは常設してますよね。地元のみで開催するのなら、SNSよりもアナログな告知が向いているかもしれません。

ですが、ヨガ教室はかなり巷にありふれているので、私の友人たちも生徒さんが集まるまで大変だったと言っていました。参加0人がひと月以上続いて心が折れそうだった、という話しも聞きました。今が1番辛い時かもしれませんね。

  • ナナ

    ナナ

    遅くなってしまいすみませんでした。コメントありがとうございました😊
    公共施設でチラシをはったり、配ったりが商行為にあたり難しく、インスタでの告知になっていました。
    ターゲットは誰でも…と思っていました。
    確かに公民館だと年配の方が多かったです。
    ターゲットによってどの場所と時間にするか。が本当に大事ですね✨

    託児ヨガも考えましたが料金が厳しくてやりませんでしたが、
    支援センターのイベントだったら低料金で出来るかもしれません💡


    具体的なアドバイスをしていただき、わかりやすかったです。

    先日のレッスンは0人でしたが、めげずに頑張ります😂
    ありがとうございました😊

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

平日は働いてるので行けませんが、土日の夜とかなら行ってみたいです!☺️

集客難しいですよね💦
保健所や保健センターとかで健診に来たママさんにチラシ配ってもらうこととかはできないのでしょうか?💡

  • ナナ

    ナナ

    遅くなってしまい、すみませんでした。コメントありがとうございます😊
    今月は土曜も入れてみました😃
    保健所などは公共の施設なので商行為にあたるチラシ配りはダメだと断られました😅
    難しいです🥲

    • 7月7日