
旦夫が遅く帰り、休みの日も家事育児で疲れる。旦夫は理解せず、子供の面倒も見ない。疲れている。
同じような方いますか?
私の考えが甘いですか?
旦那、月〜金仕事朝から夜の10時まで帰ってきません。
金曜日は1ヶ月に2回程飲みに行って帰ってきます。
私は時短勤務ですが、子供のお迎えは17時半に行き
そこから家事育児をして一日が終わります。
土日も仕事のことがあります。(平日が休むの時があります)
確かに私の方が働いてるのが短いですが
それでも仕事をしていて本当に大変なのに
私が体力が無いっていう言い方をされます。
仕事、子供のお世話と自分の時間を持てずに
土日もお休みでイライラしてしまうし
飲みにいく時は早く帰れるなら
飲みに行かない日は早く帰ってきて
子供のお世話をして欲しいっていっても
帰ってはきません。
もぅ疲れました。
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 4歳5ヶ月)

ママリ🍀
我が家の旦那も固定休ではないですが、週1.2回の休み、朝は7時前に出て帰ってくるのが早くて20時過ぎ、基本21.22時です。
私も8時には家出て帰ってくるの5時半とかです。
上の子がママリさんのお子さんくらい小さい時は、家事育児ほとんどしてくれず休みの日はねてばかり、
私が全てして当たり前、部屋が汚いと不機嫌になったり
本当に理不尽でした。思い出すだけでもゾッとします。
幸い、本当に忙しい職業で、終わってまっすぐ帰っては来てくれていたので、
ここは私がやらないとと思い我慢して飲み込んでましたが
月2で飲み会に行かれると思うと....心が苦しいです💦
絶対、ママリさんは甘くないです。頑張ってます😭✨
仕事は貴方よりは短いけど、子供にご飯あげてお風呂入れて寝かしつけしてるのは私であって
仕事してるのと同じくらい動いていて、常に自分のこと以外に人のことを考えているから、私に休みはありませんと
徐々に、、徐々にやんわりと伝えて、話し合いをして、改善されていきました。
下の子が生まれたのが旦那には転機だったようで、今では休みの日に保育園の送迎や家事育児に積極的にやってくれるようになりました😅
こればかりは旦那さんが変わってくれるしかないと思いますが
せめて、休みの日だけでも労わってほしいですよね😭
コメント