

@u🌻目指せマイナス10㌔
2つの園に通ったことありますが、どちらの園もシングルの方はいなかったですね😖
でも子育てについては理解があるし良いとは思いますが、よく「持ち帰り」と聞くので大変だとは思います😖
私は工場です!

✩sea✩
保育士の仕事をする、という事でしょうか?
私自身シンママではないですが、保育士資格持っていますが、融通がきかないので、保育士として仕事していません。
早番遅番ありますし、保育園によっては持ち帰りとか、無給で休日出勤して、とか言われたこともあります。
両家両親近くにいなくて、子育てほぼ私なので、保育士として仕事は難しくて、やっていません。

ママリ
私が働いてた保育園、こども園はシングルのママさん何人もいらっしゃいました💡
融通に関しては職場次第だと思います💦

はじめてのママリ🔰
保育士さんではないですが、ジョブメドレー使ってスカウトきたら条件伝えてみて様子見るのもいいかもと思います☺️
私は介護ですがジョブメドレーで面接前に条件伝えて面接って流れにできたので相当楽でした✨

はじめてのママリ🔰
パートなら固定時間にできるからいいと思います!!
正社員は7:00〜19:00までのシフト制なので、祖父母の協力がいるかも?土日に行事がある場合も多いし

あーちゃん
シングルで小規模保育園で働いていたす。パートの時は固定シフトでしたが、正職員になり変動シフトになりました。
パートメリット→時間に融通が効く
正職メリット→金銭面で余裕が出る
というのが経験上の感想です。
ボーナスも考えると年間150万程年収が上がりました。
正直、資格があるとパートでも人材不足時は書類などの業務もありましたし、正社員になってもあまり体感的には業務の違いはありませんでした。
コメント