※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
女の子ママ
お仕事

介護職に未経験で就いた女性が、入浴介助の際に先輩から冷たい言葉を受け、辞めたい気持ちと葛藤しています。どうしたら良いでしょうか。

意見が聞きたいです!
無資格未経験で介護職につきました。まだ2ヶ月です。
入浴介助は1人でできるようになりました。
けど細かいところがまだ覚えきれないところがあり、
わからないところは先輩に聞いています。

昨日、入浴介助方法が少し変わっていた利用者を担当しました。変わって2回目で私は初めてだったので先輩に聞いたら
教えてはくれましたが『この台をここに入れるんですか?』って質問したらそんなところ入れて誰も楽なわけないでしょって冷たく言われてしまい心が折れてしまいました。
今回だけではありませんし言われても我慢してましたが今回は流石に泣きそうになってしまいました。
家から近くて利用者もすっごく良い方なので辞めるのは惜しいなけど辞めたいの葛藤があります。
皆様ならどうしますか?

コメント

deleted user

優しくする余裕ないんじゃないですかね?
でも冷たく言われるとくるものがありますよね‪🥲‎

みかん🍊

私ならもう少し続けてみるかもです!
辞めるのはいつでも出来ると思います!
自分で惜しいなって思う部分があるうちはまだ続けてもいいかなと。
そのうちその先輩に聞かなくても色々できるようになると思います☺️
少なからず嫌な人はいるので、他の方が優しい方たちなら少し様子見ですかね🤔

はじめてのママリ🔰

未経験2ヶ月で入浴まで出来るなんて凄いです!まずはそこを誇りに思っていただきたいのと、介護職向いてるんだろうなと感じました🙌
ほんと酷い先輩に当たってしまいましたね💦どこにもそんな人は居るかもしれませんが、無理に続けなくても良いかなと思いました。
近くに他に良い仕事があるかもしれませんし。
主任など他の頼れる方に一度相談して
何か配慮して貰えなければ、
次の職場探して良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

私は看護師で、介護施設で働いていますが…
看護•介護はそんな方多いです🤣
最初は「おぉ…」と思いますが笑笑
やってみてダメなら振り返りとか、利用者さんの方がご自分の身体ややりやすい介助方法をわかってらっしゃるので(コミュニケーション取りながらですが)、利用者さんに「こうした方が楽ですか?」「どのようにお手伝いしたら良いですか?」とお聞きしながら、実践し覚えていって良いと思います✨
私は看護師18年目、介護施設での経験は6年(特養→デイに異動し3ヶ月)ですが、利用者さんに教えていただきながら介助してます💓

ビール

私なら「え?なんか怒ってます?」とか言って煽っちゃいます😆💦でも我慢されてる女の子ママさん、偉いです✨
そんな職員に負けずに頑張って続けて欲しいです😉

はじめてのママリ🔰

覚えとけよ!って心の中で思いながら仕事します。
私も医療職で、めちゃくちゃ言われたことありますけど、逆に覚えとけよ!今にみとけ!と思っていました。
2カ月で入浴介助ができるって、覚えるの早いと思います。優しそうな雰囲気が伝わりますし、きっとその優しさに救われる利用者さんも多そうです。
どうしても無理!ってなったら考えます。

sako

介護職です。
介護の仕事って簡単そうに見えて視点がそれぞれ違うので、未経験の方だと経験ある方と視点の違いから言ってしまうきつい方もいますよね。
あたしも経験あります。
でも未経験からしたらなぜそうするのかとか説明してもらわないと分からないし。例えば年を取ると皮膚が薄くなりますよね☝️
そうゆう方たちを力任せにお風呂の時に脱衣すると剥離しちゃったりします。なので上着は細心の注意してひじの部分は自分の手を相手のひじに密着させ服が当たらないようにするとか。
そうゆうのは経験しないと分からない事なんで、それを教えない先輩に問題があるんだと思います。
なぜそうするのか分からないから教えてもらっていいですか?って聞けばはぁー😮‍💨てか面倒くさそうに言われても理由分かれば、1人でできるし自分が動けるようになればそんな人気にしなくなるんで様子みてみていいと思います。
頑張って下さい☺️