※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だるま
ココロ・悩み

子どもと暮らすうちにうつ症状が出ており、自分の感情や状況に戸惑っています。原因や対処法が分からず不安を感じており、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

うつと診断され、義実家に先々週から子どもと暮らしています。旦那は今までの家に1人で住んでいて、週末に会っています。
子どもは今年年少になり、幼稚園に通っていましたが義実家から近い保育園に転園しました。幸い楽しんで通ってくれています。
義両親達は理解してくれ、子どものお世話以外はお世話になっています。外出したり車の運転できています。

うつになる前辺り?から、子どもの顔を見ると「こんな顔だったっけ?」とか「この名前で良いんだっけ?」などと疑問に思うことが続いています。
旦那には「考えすぎない方が良い」と言われます。
不妊治療の末に流産を2回した後に授かった一人娘なのに、あんなに可愛く感じていたのにわがままなどを言って泣いた時も頭がパニックっぽくなることもあります。

また、子どもと家に2人きりになるとソワソワすると言うか、動悸が起きたりします。
前より母親という意識も薄くなった気もします。
この症状は何が原因なんでしょうか?
うつ?認知の歪み?育児ノイローゼ?ただの思い込み?旦那の言う通り考えすぎ?
昨年死産を経験し、もう1人欲しいと思っていたのに踏み出せません。
病院に通院していますが、原因や特別対処法などは言われていません。
この先このままだったらどうしよう、今は義両親がいてくれているけどいなくなったらどうしようなどと考え出したら不安でたまりません。子どもと離れた方が良いんでしょうか?
同じような症状が出たことある方いらっしゃいませんか?

そして、うつは再発率が高いと聞きます。
インスタなどを見て、どうして自分ばかりと落ち込みます。
年齢も40歳になり、日中読書か少し運動するくらいで趣味などもなく気ばかり焦っています。
乗り越えた方どのように乗り越えたかも教えてもらえたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

39歳、5・4歳の娘達
7年前に交通事故でPTSDになってから、鬱、躁鬱、PMDDなど鬱とは仲良しこよしでやってきました
その他、HSPとADHDあります
一昨年、三女を死産しています
直近は軽度の鬱とゆう診断出ています
薬は貰ってません
理由は別の病気(耳の病気でPTD)で通院したついでに鬱の診断出て
鬱を結構コントロール出来るようになってるので軽度の鬱程度なら治せるようになりました😅

鬱をよくする方法として
○運動(太陽を浴びるて運動は鬱を治すのに最強です、薬よりも治るとゆう本も出てます)
○サウナ(自律神経を無理矢理整える効果あり、ホルモンバランスも整って美容効果抜群)
○ホエイのプロテイン(精神科医に勧められてホエイのプロテイン摂取してます、数日経てば効果を実感出来ます、デメリットは金額が高い)

その他
*毒となるものはシャットアウト(喋ってて攻撃性の強い人、自分を批判する人、さよならフォーエバー)
*子育てがしんどいなら子供と離れて1人でボーッとする時間確保(1日15分ボーッとする時間作ると脳過労を防ぐと言われてます)
*美味しい物、好きな物、いっぱい食べる(幸せホルモン出てくる)
*お笑い番組見て笑う(幸せになるホルモンが分泌される)
*時間気にせず一日自由に過ごす、普段やらないことをやる(普段の生活や悩みを頭から一旦忘れさせることで脳が活性化します、毎日同じことを繰り返してると脳は疲れます)
*指先や手を動かし集中出来るものに取り組んでみる(掃除、反復作業のある工場勤務とか、ピアノ、編み物など。指先動かすことで脳の回転良くなります)

ざっくりとこんな感じです❗️
ですが、私は鬱になりやすいタイプ(HSP)なので
上記のことをやらなくなると、また鬱になったりします
酷くなると死にたくなるので
死にたくなる前に自分に優しくしてあげます

ご参考までに

  • だるま

    だるま

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全然辛くなかったですよー❣️
    大丈夫です
    ありがとうございます😊

    軽度の鬱であれば環境変えたら改善されることは多いです
    逆に無理したり周りとの付き合いとか変わらないまま悪化するパターンもあります
    一概にこう!とは言えない病気ではありますし、
    鬱以外の精神疾患が隠されてることが多いので
    原因となる問題を見つけていくのも大事ですが、それすることによって悪化したり改善出来る問題でもなければ、向き合うことで悪化するのもあるので、まずは自分を楽にするのが一番かと思います

    普段やらないことは
    例えば家で映画見るとか
    食べたことないもの食べるとか
    歩いたことのない道を歩く
    入ったことのないお店に入る 
    見たことないYouTube見るとか
    大したことではなくても、新しい発見があったり
    1分でも日常を少しでも忘れることが出来たらそれで良しです😆

    自分に優しくとは
    全て肯定するってことですかね
    死にたいと思う自分も悪くないし、やりたいことない自分も悪くない、
    死にたいとゆうことは生きてるってことだから
    命と向き合う大切な時間でもあると思います
    むしろ死産したのに生きてる親って、私の中では有り得ないとゆーか
    産むまで何度も一緒に死のうとしたし、生きてるだけでも褒めてくれよ!くらいの気持ちは正直あります
    だからと言って上の子達が可愛くないとか何とも思ってないわけでもないです
    でも確実にお腹の中で亡くなった命をそう簡単に乗り越えられるわけもなくて
    これ以上のない悲しみがあるのは事実で、ある意味無敵になってしまったから
    大差ないように見えても1秒1分と命は進んでってて
    いつか終わりが来るのでその時までどう生きるか、どう在りたいのか向き合う時間も必要だと思います

    • 6月26日
  • だるま

    だるま

    お返事が遅れてしまいすみません。
    鬱って他の精神疾患が隠れていること多いんですか!?
    原因も一つではないですし、簡単に説明できるものではないですもんね。

    普段やらないこと、少しでも新しいことにチャレンジしてみて気分転換になればOKですね☺️
    まだ意欲や感情が湧かない時も多いですが、少しずつチャレンジできればなと思います。

    自分に優しく…私は子どもを授かる前に2度竜流産して出産後、昨年の死産。
    そして現在の状況で、「何で自分ばかりこんなことが起こるんだろう。人生って不公平だ」と何度も泣いて死にたいと思いました。
    インスタ見ても、周りの人達を見てもみんな幸せそうだし、2人目3人目と授かっているし。正論語ってくる人もいるし。
    悩みがない人なんていないわけないんでしょうけどね。
    全て肯定するのはなかなか難しそうですが、普段やらないこと同様に少しずつできたらなと思います。

    ちなみに、はじめてのママリさんはお仕事されてますか?
    普段どのように過ごされてますか?
    何度も質問してすみません。

    • 6月28日
だるま

症状やよくする方法を詳しく教えていただき、ありがとうございます。
きっと文章にするの、お辛かったですよね💦

軽度の鬱、治せるのスゴイです!!私も自分でコントロールできるようになりたいです。
運動や散歩は良いと日中行ってましたが、サウナやホエイは知りませんでした。
ホエイ、色々種類あるんですね。

やはりボーッとする時間も大切なんですね。
鬱についてYouTube見まくってるの良くないですね。
一日自由に、普段やらないこと…はじめてのママリさんはどんなことされてますか?
趣味とか興味持つものがあまりなく、毎日病院と保育園の送り迎え以外予定がほぼ入ってなくて😞

私も約1ヶ月前は死にたいと思う時ありました。今も時々あります。
自分に優しくとはどんなことされてますか?

またまた質問ばかりですみません。