![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務から産休・育休に入った場合の手当について相談中。時短手取りで計算されるのか、基準は変わらないのか悩んでいる。三交代勤務が難しく、職場を変えるか迷っている。
時短勤務から産休・育休に入った方いますか?
1度目の(フルで働いてた頃に貰った)育休手当とどのくらい違いましたか?
いま時短で働いているのですが、このまま2人目妊娠するか迷っています。
フルで働いていたころは夜勤あり、土日勤務あり、時間外ありだったのですが、今は全て無くなり+時短なので、かなり給料減りました(フルの頃の6割になりました)
●時短から育休入った場合、時短の手取りの額で計算されてしまうのでしょうか?(時短で6割の、更にそこから7割減った額?)
●それとも、基準は総支給額の7割で計算され、そこまで貰える額変わらないのでしょうか?
看護師なので、今の状態で三交代、月8回の夜勤は難しく、フルに戻ることはできないので(日勤だけのフル勤務は不可と言われてます)職場を変えるべきかと、本気で悩んでます。
よろしくお願いします。
- ママリ(妊娠20週目, 2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手取りではなく時短での総支給額から育児休業給付金の賃金月額の計算です。
なので、第1子さんよりかは減ることになりますね💦
ママリ
そうなんですね!
まだ最初の給料が来てないので分からなかったのですが、だと、税金引かれる前の総支給額を見ればいいということですね🤔!
だいぶ下がる気もするので、日勤だけの転職も考えてみます😂
ありがとうございます🙇♀️