※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

自営業の個人事業主で保育園に入れるかどうかについて相談したいです。就労証明の提出についても心配です。

自営業、個人事業主で保育園に入れることは可能でしょうか??

1人目つわりが酷すぎて、産むまで入院していた関係で、仕事を辞めざるを得なくなり、

入院中色々勉強をして、クラウドワークスでお仕事をもらったり、以前営業をしていた時の実績で、コンサルティングや、マネージメントをしていました。
また、知り合いの会社からsns運用を頼まれたりと、いろんな仕事をしています。


2人目の妊娠がわかり、またつわりがひどくて、
上の子は、ハイハイができるようになって遊びたい盛り、、、私はトイレにこもっている状態で流石にこれやばいと思って、保育園に入れました。

また、保育園に入れた理由としては、
産前産後で、通常であれば数週間上の子を保育園に入れることができるのですが、
下の子の出産が4月ということもあり、
その相談をしに行った際、どこからも、
4月は新入の子も多いからちょっと厳しいかも、
と言われて、
区の職員と話し合って、少し早いけど12月の今なら隣の区だけど、入れれる場所があるから、そこに間に合わせるのはどうか、
と言われて、上の子は12月から保育園に入れるように、
就労証明が必要だからということで、
祖母のお店に頼み込んで、週に4日、シフトを捩じ込んで働かせてもらいました。
その間、在宅での仕事は併用していました。


上の子が、つわりが酷すぎて緊急帝王切開になったため、下の子も帝王切開だったので産後上の子を見ることが難しくて、元々その頃から保育園に入れるつもりでした。


出産1ヶ月前からは、保育園も、産前産後扱いになったので、祖母のお店もお休みして、そこからはまた在宅の仕事に本腰を入れました。

最近だいぶ軌道に乗ってきたので、このまま在宅の仕事のみでやっていけたらと思っています。

就労証明を、自営業で出した方、普通に通りましたでしょうか??


ちなみに、上の子の保育園は隣の区ですが、とても良い保育園で、安全対策などもしっかりしていてテレビなどでも最近取り上げられました。

なので下の子もそこに入れればいいなと思っています。

就労時間を自分で書くとのことですが、基本朝から晩まで休みはないです💦

その通りに書けばいいんですかね💦?

コメント

hana 🪷

地域によるのかな?と思います 😔💭

わたしの地域は激戦区のようで
友人は共働きで
お母さん→正社員
お父さん→正社員から自営業になった途端に

0〜3歳まで通った保育園を途中退園になってしまいました( ; ; )

逆にその隣の市だとガラガラで
お父さん→自営業
お母さん→お父さんのところで働いてることにしている でも
保育園に入れています 💡