※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

息子がトイトレに興味を持ち始めたようです。褒めてサポートしながら進めていくと良いでしょう。しまじろうを使うかどうかは様子を見て決めましょう。

トイトレについてアドバイスほしいです。後追いの時から私のトイレに一緒についてきてもらっていました(側で見守っている)

トイレの横にプーさんの補助便座を置いてあります。

一昨日から補助便座を何気なく私が遊びで乗せてみて私がこうやって乗るんだよと見せてみました。
そしたら昨日から息子が補助便座を持って大人用の便器に乗せるようになりました。

これもしかして座れるのかなと思っておむつのまま補助便座付きでトイレへ座らせてみました。そしたら不安そうだったので全力で褒めることと、スマホのインカメでいつものような遊びをしてみました。

「すごいねー!座れたね!かっこいいね!ちょっとママカメラ撮っていい?!😆はいチーズ!!ほら、かっこいい子が写ってる😆すごいね!よくできたね!😆」

と言うとおふざけでノリノリになり、下ろしてもまた乗りたいと何度も要求💦その度に写真撮影会…


うんちのとき座ると気持ち悪いのかオムツ越しから股を触ったりしています
まだおしっこ、うんちの発語はないためわからないと思いますが、どのようにトイトレ進めていったらいいのでしょうか?


正直、しまじろうでトイトレお世話になろうかと思ってましたが怖がらず座れたのでどのように進めていけばいいか😅

コメント

☺︎

まだ発語がなかったりトイレに座る理由がわからないうちは早いかなと思いました☺️今は習慣のために朝起きた時にとりあえずトイレに座らせてみるとかでいいと思います☺️最初は寝起きとお風呂に入る前に座らせることにしてました☺️そのうち「トイレ行く?おしっこでる?」って言葉が理解できたら定期的に誘ってあげたらいいかなと☺️

  • りん

    りん

    なるほど!
    時間を決めて座らせてみます☺️
    ありがとうございます!

    • 6月22日
ママリ

すごい!早いですね。
うちは保育園に任せっきりでしたがトイレに慣れるように出るか出ないかはおいといて、おむつ替えのタイミングで一回座らせてもらっていたようです。
出そう、トイレに行く!というのはトイトレの終盤で、初めは排泄時間を決めて(本当に初めは20分ごとぐらいの短時間、、)連れて行く感じでした。

  • りん

    りん

    おむつ替えのタイミングなんですね!
    家でも20分ごとは親のほうがストレスになりそうですね😅

    • 6月22日
deleted user

まだ早いかなと思います。言葉が話せないとおしっこしたいと言えないのと膀胱が成長してないのでおしっこうんちがうまくトイレまで我慢できないという問題がおこるので嫌がらなければおむつのまま座って慣れさせる程度でいいと思います。うちの2歳の息子はおむつにうんちしたら椅子に座れなくなりますかわいいですよね

  • りん

    りん

    ですよね☺️
    徐々に不快感を感じるようになったんですよね😄

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無理せず頑張って3歳にはとれるといいね

    • 6月22日
  • りん

    りん

    ありがとうございます!

    • 6月22日