※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこコロネ
ココロ・悩み

最近子育てに向いてないか不安。子供らの問題でイライラ。1人になりたい。夫は遅く帰宅。温かい言葉お待ちしてます。

2歳の女の子と0歳3ヶ月の男の子を育てているママです。
最近自分が子育てに向いてないんじゃないかなと思います。
そんなこと今更言っても仕方ないだろって思うかもしれませんがここで書くとスッキリして後々の育児も頑張れますので書かせてください。
2人とも歳もそんなに離れていないというのもあってお姉ちゃんが赤ちゃん返り、下の子は最近黄昏泣きが酷く何をしても泣き病みません。
下の子が昼寝してくれたと思ったらお姉ちゃんの方が大きい声やおもちゃでわざと起こしに行く。そういった小さいことですが一つ一つにイラってしてしまい、大人気なく大きい声を上げてしまうこともあります。
生まれた時はあんなに嬉しくて嬉しくてたまらなかったのに今では1人になりたいと毎日思います。
この子達を産まない方が良かったのかと思ってしまう時もあります。
主人が帰ってくるのも早くて21時とかなのでその間ずっと子供らと一緒なのが最近すごくしんどく感じてしまいます。
グチグチ言ってしまいすみません。
なにか温かい言葉お待ちしてます。

コメント

こむかい

大丈夫ですか?
わたしも同じような経験をしたことがあります。

現在4歳の男の子、
来月で2歳の女の子、
5ヶ月の男の子を育てています。

娘を出産した後、まさに
ちょこコロネさんと同じ状況でした。
夫の繁忙期とも重なり、
毎日7:30〜23:00過ぎまで
ワンオペでした。

長男は妹が可愛過ぎて
常に構っていたくて
やっと寝たと思っても
力強いトントンで起こされます。
長男の兄らしい行動も微笑ましく思えず
めちゃくちゃ怒鳴ってました。
独身の時って楽しかったなぁと
毎日思ってました。

わたしもママリでめちゃくちゃ
愚痴ってました🤫💦
みなさん温かい言葉を書いてくれて
みんな同じなんだと嬉しくなりました。

子育てって時に孤独に感じますが、
そういうふうに考えてしまう人が
たくさんいると思います!
気負いせず、辛くなったら
愚痴でも弱音でも吐きましょう😭🧡

大丈夫、大丈夫です。

はじめてのママリ🔰

未来の自分かもしれないなと思っちゃいました😂
やっぱりそうなりますよね、歳近いと大変ですよね。
私自身も一つ下の弟いる年子ですが、小さい頃は喧嘩ばかりでお母さん本当に大変だったと思います…

上のお姉ちゃんやっぱり寂しいのかなぁ〜🥲
わざとママ怒らせたりしてたら、こんな事しても大好きだよって愛情確認しようとしてるかもしれないですね。
ちなみにここで怒ると逆効果です…😂
寂しいのサインなんだなと下の子よりいっぱい抱っこしてあげるくらいの意識がいるかもです。
私も指吸い幼稚園くらいまでしてたし、どんなに気にかけても、お姉ちゃんでしょ!とかそういう風に怒られたのは今でも覚えてます。
生まれた順なんて関係ないじゃん、なんで弟ばかりなの?って小さいながら思ってました。
今はまだ言葉に出来ないだろうけど…自分の子にそう思わせないように私も気をつけなきゃ〜😂

deleted user

ただでさえイヤイヤ期にかかるのにプラス赤ちゃん返りの2歳の子
赤ちゃんのお世話
旦那さん夜遅い
本当毎日大変ですよね🥲大声で怒っちゃっても仕方ないですよ💦
夜寝れて…ないですよね。赤ちゃん小さいし。産後の体は大丈夫です?
本当にダメだ…となる前に、せめてどちらか片方でもファミリーサポートや一時預かりなど活用してもいいかと思いますよ🌱

罪悪感は感じなくていいです。
そもそも子育てに向いてる人なんてほとんどいないんじゃないでしょうか。

インスタとかの育児系も綺麗な所だけ切り取ってる人も多いので、しんどい時はあまり見ませんでした。

しんどくなったら愚痴っていいんですよ🌱ちょこコロネさん、それだけ頑張っているんだから✨
そう言う時はママリでもどんどん投稿しましょ😌

はじめてのママリ

私は毎日育児に向いてないと思ってます。自宅保育で幼稚園に通わす予定でしたが、向いてないので働こう〜🙄と思い、今は働いています。

軽いノリで話していますが、育児ノイローゼ気味になり泣きながら保健師さんに相談したことがありますよ〜😂

子どもが夜寝ると朝が来ないで欲しいって願っていました。

グチグチ言って大丈夫ですよ。本当に育児って大変ですからね。