※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

貯金方法について相談したい女性がいます。子供の教育費や老後資金などのために貯金したいが、貯金方法や金額の振り分けが分からず悩んでいます。要望や収入の変動、子供の将来についても考慮しています。

貯金をしたいです。
●子供の教育費(主に高校と大学費用)、
●老後資金など、すぐには使わないお金
●生活防衛費や、車を買うとか、家の修繕費、すぐではないけど使う目的がいつかあるお金

こんな感じで貯金したいのですが、
どういう風に貯金していったら良いのか分かりません。
というか、今まで現金貯金のみで、投資や積み立ての知識がないため、手を出せていません。。
支払い関係も全て現金で、キャッシュレスやカードなどはあまり使っていません。(支払い口が増えると管理しきれなくなるので、現金のみでやってました)

貯金したいのですが、まず何から始めたら良いか、など是非アドバイスください😣💦

自営業のため、収入に波があります。
そのため、毎月確実に〇〇円貯める!というのが難しく、今までは残った分を貯金…という感じでやっていました。
今は法人になったので、給料制になりました。
なので、そろそろ堅実に貯めるために貯金方法を変えたいなと思っています。
貯金できる(生活費の中で余りそうなお金)のは、全体で月5〜10万くらいだと思います。どのように振り分けしたら良いかすら分からないです😭💦

子供は2人だけで、高校まで公立に行ってもらいたいと考えています。習い事は1人1〜2個まで。
大学は、場合によっては奨学金も必要かなと思います。
なので、1人2000万…とか莫大な教育費は考えていません😓(ここについての批判などは結構です)

私は旦那の会社で役員として給与が出ています。(主に税金対策で振り分けています)
今は扶養内ですが、子供が2人とも小学生になったらパートで旦那の会社以外で働く予定ではいます。
今は旦那の会社の事務をやっているので、その辺をどうするか(扶養外れるか扶養内で別のパート探すかなど)は未定です。

今までの生活として、あれば使ってしまう、無ければ無いなりに生活できる、という感じでした😂
なので、先取り貯金や、簡単には引き出せない貯金をしたほうがいいかな?と考えています。
子供は、18歳までに1人500万の貯金を考えています。

コメント

はじめてのママリ

余剰資金があるのならば、資産運用してみてはどうでしょうか??☺️
iDeCoや積立NISAなら初心者でも手が出しやすいですよ🔰✨️

ママリ

目的別に貯金、貯蓄したらいいと思いますよ!
うちは
子供の教育費→積み立てニーサ、ドル建て。
老後資金→個人年金、ドル建て。
生活防衛費などのいつ必要になってもおかしくないお金は現金で貯めています!
現金で貯める分は積み立て貯金で自動的に毎月違う口座に振り込まれるようにしてます!

夢

前に質問なので、もう必要なかったらすみません!
私はあおぞら銀行の目的別口座がとても役立ってます!しらべてみてください!