※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦
ココロ・悩み

5歳の男の子が乱暴で、言葉遣いや動きが激しい。夫との関係も悪化し、息子の行動に悩んでいる。相談先やアドバイスを求めています。

5歳 男の子 最近乱暴です

優しく私を気遣ってくれることもよくありますし子どもらしく甘えてきてかわいいらしいところもたくさんあります

が、言葉遣いや動きなどの激しさに悩んでいます...
叫んだり、「オレ」と言いかわいいよりかっこいいが好き

お部屋お片付けしようねと言えばオレが出したんじゃねぇし!と言ってきます

その度にみんなで過ごすお部屋だから誰が散らかしたとしても協力して片付けるのがいいんだよと声かけてます
渋々片付けますが下の子におめぇーもやれ!と怒り始めます...

夫の声かけはいつも怒った声、言葉です
おい、早くしろ、こっちにこい、静かにしろ
怒りすぎないで💦
そんな言い方しなくていいよ
大丈夫よ、私が言うねと間に入るようにしています

こどもも反抗するから夫と毎日ケンカしてます

言い方考えてほしいこと
怒らなくてもいいことを日々伝えてますけど夫は変わってくれません

そして息子がどんどん言葉遣いが乱暴になってきて動きも激しいし下の子にも乱暴になったり...
その度に痛いよ、どうしたいの?と話を聞いて2人のフォローをするようにしてますが夫はただただ上の子を怒ります
どうしてそうしたのか?と聞かないしどうしたらよかったのかを教えません

なのでフラストレーションが溜まって乱暴になってるのかなとすごく感じてます...

2人の関係で日々悩んでいます
息子の乱暴な振る舞いも夫との関係からなのかなと悩んでいます...

どうすればいいと思いますか?
相談って誰にすればいいんでしょうか?
なんでも良いのでアドバイスがほしいです!

コメント

kaya

オレとかカッコいいものが好き
動きが激しいとかは男の子あるあるなのでそんなもんかなーと思いますが…

問題はお父さんの態度かなぁと思います…。
私がこの文面を読んで思ったことなので実際は違うかもしれませんが、上の子はお父さんは下の子しか可愛くないように見えるだろうなって思いました。
お父さんが乱暴な言葉遣いの家はたくさんあります。
でもそこに愛があるかどうかが重要かなと思いました。

何度も伝えても旦那さんは変わらないんですよね?
私だったら…子どもが既に悪影響受けているし、これ以上一緒にいてもどんどん酷くなるばかりなので別居を考えますかね。

とりあえず母子で暮らしてみます。
落ち着いてくるなら、正直いらないなぁって思いますし、子どもがお父さんは?怒られてもお父さんに会いたい!と言うならそこからまた再構築します。
誓約書書かせて。

  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    それは感じてると思います
    というか夫がお前なんかいらないかわいくないと言うんです
    私はその度にかなり怒りますが響いてません...

    別居は少し考えていたのでもっと本格的に考えたいと思います...

    親子関係のこともっと私から夫と話して考えさせようと思います😓

    • 6月20日
  • kaya

    kaya

    あー…それはもう私の中では絶対許されないアウトワードなので私なら有無も言わさず離婚ですね。
    お前の方がいらねーよ!って感じです。

    多分…話しても無駄だと思います。
    今までもたくさん話してきていて、上の子にお前なんかいらないって言うんですよね?
    それはもう父親というより、人間として終わってると思うので(失礼な言い方をしてすみません)、とにかく上の子の為に一刻も早く離れたほうが良いと思います。

    話し合う云々はいつでもできるので、まずは上の子の心が壊れる前に行動すべきだと思います…。

    • 6月20日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    人として終わってる

    まさに...

    今までそういう発言や行動多々です

    生涯許せないこと何度か言われています

    ただ、男2人で出かけたり
    ゲームをして楽しんだり
    気の合うところもあるようで楽しそうにしてる時もあるから離れるのが最善策なのかどうかと考えてしまうところもあるんですよね...

    • 6月20日
89

5歳って反抗期ですからねぇ、
真っ当に成長してると思います。

よろしくないのはパパですね。
大人になれ、です。
子どもに暴力振るわないとコントロールできないなんて、愚の骨頂。息子さんは何も間違ってないし、むしろ負のモデルになります。このままにしてたら息子さんがパパになった時、同じようにします。
そこが問題かと思います。。。

市の子育て支援センターとか、相談できると思うのですがどうでしょうか。

  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    5歳特有のものも含まれてそうなっているのなら少しだけ安心しました

    が、夫との関係は早急に改善しなければいけないのも事実です

    夫と一度きちんと話し合ってから改善されないようなら外部に相談してみたいと思います
    子育て支援など調べてみます
    ありがとうございます

    • 6月20日
はなまる子

「今日から俺っていうからね、僕。あっ僕じゃなくて俺だからァ」5歳児あるあるじゃ無いでしょうか🤭

旦那さんには、遊び担当になってもらう。そして、しつけには口を出さなければ衝突しないと思います。

  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    しつけはしなくていい
    怒らなくていいと何度も言ってますが夫は自分の感情を優先します
    5歳と同じ感じです💦

    • 6月20日
  • はなまる子

    はなまる子


    5歳がふたり、、、
    息子さんは成長中ですが、ダンナさんは成長はしないので、あって言う間に抜かされるでしょうね!息子さんの成長を邪魔させないように気をつけないとですね!!

    • 6月20日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    夫が仕事でいない時は割と素直なんです
    私に対して素直なのは夫も気がついていてそれもまた気に入らないんだと思います

    前にも色々話しましたが
    だって言うこと聞かないから!
    かわいくない!とのことです...
    でも休みの日に2人で出かける時もあるし男同士で気の合うところもあるようで楽しそうな時もあります
    そういうところもあるので離れさせるのが最善なのか悩んでしまいます🥲

    • 6月20日
  • はなまる子

    はなまる子


    離したら旦那さんはもう発展途上のうえ孤立すると思います。5歳の息子さんとほぼ対等に接してもらうのはどうですか?しつけだと圧力で押えガチですが、対等だと尊重の念が生まれるかなと。親だからと言って理不尽に叱り飛ばすことも減るでしょう。それに、5歳は母親から離れて自立の時期です。男性の関わりがこれからは必要で、離すのはいい選択ではないはずです🖐

    上で、私が言った「邪魔をさせないように」は、出る杭は打つ父親がいたら、子供は成長しないって意味合いです😆

    • 6月20日
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    反抗期を理解してもらわないとですよね...

    父親らしくと話したことはあるのですが対等に1人の人間として話すように具体的に夫に伝えようと思います

    父親らしくがわからないのかもしれません...

    • 6月20日