
育休中の方が家事育児9割、旦那はペットやコーヒーマシンの世話。口出しにイライラし、イライラ対処法や体重増加に悩む。皆さんはどうですか?
旦那との家事育児負担の割合
育休中の方、働いてる方、ご主人との家事育児の負担割合、お金の負担割合はどのような感じですか?
私‥育休中
旦那‥テレワークで万年在宅勤務
子供‥0歳10ヶ月で自宅保育
お財布‥固定費は旦那、食費日用品費ベビー用品などは私
家事育児‥私が9割(旦那担当は自分が欲しくて飼ってるペットの世話、自分のコーヒーマシンのメンテ、子の風呂を私と半々くらいの割合で対応)
お金全負担してるわけでもなく家事ほとんどやらんくせに、細かいことで口出されると一言でもイラッとしちゃいます🤣
イライラするとこどもにも優しくできなくなるので嫌なんですが‥私も育休中だしと思うとつい口を閉じてしまいますが、本音はイライラしています😇
皆さんどんな感じですか?
イライラしない方法などもあれば教えていただきたいです。
私は甘いものに走り、産後戻った体重があれよあれよと増えてます🤯
- まめこ(2歳8ヶ月)
コメント

はるよし
うちの旦那も万年在宅勤務です!
家事育児については
夕食後の食器洗い→お風呂→寝かしつけ→朝ごはん→着替え
までは旦那の担当です。
そのほかゴミ出し、水回り掃除はやってもらってます。
口出されるとムカつくのでじゃあやって?で終わらせます笑笑
気になる人が気になるところをやったらいいを貫き通してます!

退会ユーザー
私 育休中
旦那 週2〜3回休み
ローン、光熱費は旦那が払いますが
娘にかかるお金は100%私です
育児も100%私、
旦那はゴミ捨て行くくらい…
そのくせ可愛い可愛いは言うので育児せんくせに黙れと思ってます💩🔥

ルーパンママ
育休中は、全部自分でやってました。
と言うか、復職した今も私の方が在宅勤務が多いので、結局全部自分でやってます🤣
休日は夫メインで家事をして貰ってましたが、育休前とそれも変わりません。
金銭面も、育休前と変わらずで、生活費の全ては私、家賃と貯金は夫って感じです。
足りない時は貰ってましたが…

退会ユーザー
私…フリーランス(週5~6、一日5時間ほど)
旦那…出勤orテレワーク勤務
子供…4歳自宅保育
財布…全般旦那(充分な時には返す時も度々)、足りないなと思った場合には私補填
家事…私9割
育児…私7割、旦那3割
普段特にイライラはありませんが、やっぱり不満に思うことなどもあるのでその時には旦那そのものに相談します😂
そしたら「じゃあ次の土日とかはこうしよっか」みたいな感じでお話つけてリフレッシュなり、仕事の時間設けたりして大体解決です😌

はじめてのママリ🔰
育休中も仕事復帰してからも給料は全て私が管理のお小遣い制です。
お小遣いは育休中も夫婦同額です。
家事はどうしても私は定時近くに帰れるので私の方が多くなりますが休みの日などは
旦那に洗濯や皿洗いやってます。
皆さん財布別々なのに驚きです。
まめこ
しっかり分担されてるんですね!
ほんと、じゃあやってですよね、私もたまに言いますが昨日それで逆ギレされました🤮まぁ逆ギレなんてほっとけばいいか笑🤣