※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもにテレビを見せすぎて後悔している方がいます。言葉の遅れや子育てのストレスを感じており、過去の行動に悩んでいます。現在は療育などで前向きに取り組んでいます。

子どもにテレビを見せすぎて後悔している人いますか?

2歳3ヶ月の我が子が言葉をほとんど話しません。ママ、パパ、パンくらいで、よく1歳児に間違われます。
言葉が遅いことで、発達相談や小児科も受診しています。
現時点で障害などの診断は出ていませんが、様子見という状態です。

言葉の遅れは個性や生まれ持っての脳の発達の問題と聞く一方で、赤ちゃんのときにテレビを見せすぎてしまったことが原因ではないかと毎日鬱々しています。

2歳上の兄がいるのですが、兄はもともと神経が細かく、些細なことで感情が乱れたり感覚が敏感で、手のかかる子でした。それが下の子が生まれる時期にちょうどイヤイヤ期のピークも重なり、上の子優先を意識するあまり、下の子にテレビを見せっぱなしにする時間が多かったと思います。どうしてもそうせざるを得ない状況だったのなら諦めもつくのですが、下の子が生まれてから夫が育休をとり、夫に下の子を預けて私が通院したり、上の子との時間を作ることがあり、その間に夫は下の子にテレビやテレビでYouTubeアニメを見せていました。夫は気が短いところがあって、泣き止まない子どもにイライラする態度を取ることもあったので、子どもに当たられるよりは泣き止ませるためにテレビを見せても仕方がないという気持ちもあり、容認していました。
赤ちゃんにテレビがダメな理由は、目が悪くなるとか、言葉が遅れるというのを聞いていましたが、みんな結構見せているようだし、甘く考えていました。
そうしたら案の定子どもの言葉が遅れてしまい、とても後悔しています。夫に預けなければよかった、テレビを見せてはいけないと強く言えばよかった。
今更後悔しても仕方ないので、前向きに療育などできることをやっていますが、時々どうしようもなく後悔に襲われる日があります。

コメント

♡5kids mama♡

テレビはあんまり関係ないんじゃないですかね。
次女は2歳半でやっと2語出たし、長男は2歳10か月ですが2歳半頃から言葉が爆発してめっちゃ喋るようになりました!
三女はめっちゃテレビ見てるし兄弟で誰よりもYouTube依存気味ですが一歳ごろからめっちゃ喋ります!
今も次女よりしっかり喋るし口も達者ですよ!

子供の成長にはペースがありますし、私自身はは3歳ごろまで宇宙語で発達障害疑われてましたがその後言葉爆発しました!

年長の次女は爆発したものの滑舌が悪すぎてでんしゃ!→でんさ!みたいになってます。

絵本呼んだりもいいんじゃないですかね😃

☺︎

テレビだけが原因ではないと思います👏🏻うちは上の子は1歳半までほもんど見せてなかったですが言葉は遅めですし、生まれた時から当たり前についてた環境の下の子は1歳頃から単語をいくつか話します😊テレビから得る情報もありますし、テレビ関係なくもともとの気質や発達の問題だと思います☺️

zizi

私もテレビ関係ないと思いますよ。
下の息子は2歳半までママ、パパ、わんわんくらいでしたが3歳4ヶ月辺りからどんどん喋るようになりました。
幼稚園行き始めたのもあります。性格的にあまり喋らないのもあります。

テレビは上の子も結構見せてましたがめちゃめちゃ喋るの早かったし黙っとけというくらい喋りまります。
個人差あるのであまり自分を責め過ぎず。
テレビというより普段のちょっとした会話のやり取り大事かな。

メル

うちの子、逆にテレビやYouTubeから言葉や歌覚えたりしています!!
たぶん個性かなー💦
ちなみに、テレビ見てる時にも喋りかけはしてました「○○出てきたねー♡」「何見たい?」とか!!

言葉の発達ってほんと個人差大きいですし、これから爆発するかもです👍

ママリ

うちにも発達に遅れがある子がいます。

テレビは関係ないですよ💦

テレビを見せ過ぎても見なくても早い子は早いし遅い子は遅いと思います。

療育に通われて頑張ってらっしゃるのですね👏いろいろ不安になりますよね、、

うちも同じ頃、全然話せなかったけど今はすごくおしゃべりです😌

私もあの時あんなことしたから、あの時あーだったから私のせいだとかよく考えました。なのでよく分かりますよ💦

はじめてのママリ🔰

我が子ですから、心配になりますよね🥺💦
テレビを見せること自体が問題なのではなく、日光に浴びせる時間がないことに問題があると聞いたことがあります!🤔
うちの息子は、テレビからたくさん学んで言葉や歌を覚えていきました😊テレビをたくさん見ても、1歳過ぎた頃から話していましたよ!
なので、一概にはテレビが影響してとは言えないのかなと思います👍🌈

deleted user

関係ないと思います
コミュニケーションが減るのであまり見せるのが良くないという理屈ですよ

なつみ

うちはずっとYouTubeやテレビ見せてます!2歳までは喋るの遅い方でしたが、3歳の今喋るの上手!と言われることが多いです!
周りと比べても言葉の理解力ある気がします!

まだまだ見守ってて良いと思います✨

ぴぴ

テレビ関係ないと思います😅
うちはむしろテレビ、YouTubeとか見て言葉も覚えて
教えてない言葉もめちゃくちゃ喋るので🥹

ただ黙ってテレビだけ見せてるのは違うかな?と思います🤔
たまには一緒に見てこれは〇〇だね~、とか声掛けもあったほうがいいとは思いますが…

テレビや旦那さんのせいにするのは違うかなと😓

はじめてのママリ🔰

YouTube、テレビ見せなさすぎて
言葉は遅かったですよー!笑

もちろん、関係ないでしょうし
コミュニケーションの環境のが大事だとは思いますが、、、

初めてのママリ🔰

テレビで覚えた言葉たくさんありますよ〜😊🌸テレビ感謝です😂(笑)

eq

あまりご自分を責めないでくださいね☺️
私は関係ないかと思いますが

我が家の2人目も喋り始めは3歳すぎでしたよ😉
発達障害等は何もありません♡

ママリ

そんなに自分を責めなくていいと思います
テレビ関係ないと思います。
本当にテレビが悪なら小児科待合室や産婦人科で映画や子供番組垂れ流ししないと思いますし。

テレビからリズム感やダンスの振り付け、歌など、言葉も吸収できますし😊

これからお喋り星人になるかもですよ?🤔✨✨✨

はじめてのママリ🔰

私は一時病気で寝たきりになってしまい、1年ほどテレビばかり見せてる時期がありましたが、個人的には言葉とは関係なかったと思います🙌

なので、色々とご心配だとは思いますが、その点は後悔されなくて大丈夫じゃないかな、と思います✨
少しでもママさんの気持ちが晴れますように…

はじめてのママリ🔰

テレビは関係ないと思います。
一日中ずっとつけっぱなしは良くないのかもしれませんが、うちも結構長い時間見せてましたが、2歳前から3語文くらい話していました。☺️
ほんとに、その子による!だと思います!

ママリ

テレビは本当に関係ないと思います
もし発達障害であれば、特に自閉症の子は、周りの大人の話し言葉よりテレビのほうが覚えやすいという研究もあるようです。
(自閉症の子は周りから聞いて学ぶというのが苦手なため。方言や感嘆詞、相槌などがなかったりします)
言葉のシャワーで言語能力が伸びる!なんていうのも、子供によっては当てはまりません
むしろ、もしテレビが好きなら見せてみてはどうでしょうか?
興味があるものからしか子供は学ばないというのは確実にあると思います!

はじめてのママリ🔰

私もテレビ全く関係ないと思います🙆
二人目生れて産後鬱になり、二人目は3ヶ月くらいからテレビ見せまくっていましたが、発語早かったし今も読み書き含め言語系かなり得意な方です。上の子のときはテレビほとんど見せず毎日必ず何冊も本読んでこだわって育てましたが、全部話しませんでした😂上の子は発語かなり遅めでしたが、別にその後はなんの問題もないですよ〜ただ興味あるかないかじゃないでしょうか☺️上の子は今も算数とかパズルとか頭の中で考える事が好きです。

ゆま

テレビほとんど見せていませんでしたが、全く喋らず、単語も出ずでした。療養等行っていませんでしたが、喋りはじめは幼稚園に行き始めた2歳4ヶ月頃で今ではお喋りが達者です!
関係ないです!!!!大丈夫ですよ!!

ママリ

うちは私自身がテレビっ子で育ったので、娘にテレビを見せないという選択肢は無くて、赤ちゃんの時から4歳の今も、起きてるときはずっとテレビついてますよ!
3歳4歳は別の遊びをしていて流し見程度だったりしますが、2歳のときはYou Tube依存でした💦
でも喋るのは早かったので、テレビは関係ないです🙌

mm

幼稚園など通ってますか?😌

娘もテレビ、YouTube見まくってました🥲
2歳3ヶ月頃は10個ぐらい単語が言えるぐらいでしたが、保育園に通い始めて(2歳から)2歳10ヶ月?頃にいきなり色んな単語と二語分まで言えるようになってびっくりした記憶があります😌

私はテレビやYouTubeは機嫌いいなら親としても助かりますし、学ぶこともあると思ってるのでありだと思うのですが
絵本読んであげたりもっと会話してあげればよかったなって反省しましたが
今はうるさいぐらいお話ししますよー🥹♡

心配だと思いますが、
自分を責めないでくださいね🥰

はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月ですよね?
その時期で言葉が少ない子は珍しくないと思います。失礼ですが、言葉以外に気になることはないでしょうか?様子見とのことですが、他に何か言われてませんか?意思の疎通は取れてますか?言葉がなくても意思の疎通が出来ているなら問題ないですよ。
うちも上の子が言葉が遅かったですが、言葉が遅いだけではまだ焦らなくて大丈夫だし問題ないと言われてました、2歳半〜3歳頃に一気に喋り始めました。
皆さん仰ってますがテレビは関係ないです。。

チックタック

障害というのは
テレビで左右されるものじゃないです

生まれつき
もしくは事故などで脳を損傷しての後天的
のどちらかになります

テレビの問題は
言葉使いや、依存など
そういう別のところに出てきます

はじめてのママリ🔰

うちも上の子の時からテレビ付けっぱなしです📺
YouTubeやHuluでおかあさんといっしょなど…
うちの子も2歳まで発語少なかったし、2語なんか出てなかったけど、2歳超えてから出てくるようになりましたよ☺️
聞いてると周りの大人の言葉を覚えてるんだなぁと言うのも多いですが、YouTubeで出てくる言葉の方が多いくらい、テレビやYouTubeも勉強?になってるみたいです!
ごっこ遊びもYouTubeで子供が遊んでるところ見て覚えてる感じがします😌

なので必然的に下の子も生まれた時からずっとテレビが付いてる環境で育ってます!
下の子はまだ0歳なのでこれからですが、ケータイやタブレットで長時間見せてたり、テレビの目の前にずっと居るとかじゃないなら別にいいんじゃないかな?と思ってます!

と言いつつ、上の子は自分のタブレットがあってタブレットでYouTube見ることも多いですが、たまに見れるもの!じゃないので、ずっと釘付けではなく、時々見に来てまたおもちゃで遊んで…って感じです🥺

はじめてのママリ🔰

こんなにたくさんの方からお返事いただいて、本当にありがとうございます😭
一つ一つじっくり読ませていただき、皆さんのご経験に基づく励ましで、本当に救われる思いでした😭
おかげさまで不安な気持ちがだいぶ落ち着き、改めて自分の質問を読むと、かなり視野が狭くなっていたなぁと気がつきました。
皆さんを参考に、もう少し気持ちにゆとりを持って育児をしていけたらなぁと思います☺️本当にありがとうございました✨