※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がすごく怒りながら帰ってきてもう学校に行きたくないというので理…

息子がすごく怒りながら帰ってきてもう学校に行きたくないというので理由をきいても答えてくれず、一緒にいた友達からきいた話ですが、3人で喋っていたのに息子だけ集中して怒鳴られたようです。授業中に喋っていたのはよくないことだから怒られても仕方ないと思いますが、何故息子だけなのかと思ってしまいます。
色々と苦情はきている先生だとおもうのですが、何故息子だけを怒ったのか、先生側から見た意見を聞くために連絡するのは過保護ですか?モンペと思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

理由を聞くだけなら、全然モンペと思われないですよ!
息子に親からも改めて理由をきちんと説明したくて…とか付け加えたりすればよけい角?というかも立たないかもですね🤔
ちなみに、知り合いの子供さんが同じようなことがあったそうで、その時は知り合いの息子さんが1番最初に話しを始めたから…と言われたなんてことがあったみたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭理由を聞いて落ち着いた状態で伝えれば何がいけなかったのか息子もわかると思うのですがただ怒鳴られただけだと多分怖かったようで、もう学校行かないといいぐずられても困るので連絡してみようかなとおもいます🥲

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私なら連絡はしないかもなと😭
社会に出れば理不尽な事は沢山あるから、今回のことはお勉強だと思って、次はどうしたら良いのかを一緒に考えますかね、、、💦

そして、この状況で電話をしたら過保護と思っちゃうかもです🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直なご意見ありがとうございます😭
    過保護かなと思いながらも先生に対して色々と不信感が募っている状況なので🥲

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

普通だと思います。
子供が言ったことが本当なのかどうかわからないので、まず先生に息子さんだけを集中して怒ったのかの事実を確認をしたらまずしないといけないなって思います。
意見も聞くのも、先生に対する話し方、伝え方が間違えてなければ大丈夫かなって思います。冷静に深呼吸して😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭冷静を保って聞いてみようかなと思います。意味のわからない返答であれば上に繋げてみようかと思います。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

聞いたところで、先生の都合の良い説明になるのかなと思ってしまいます。改善されるならいいけど、グレーなやり方でこどもに反撃されるのも怖い。信頼できる先生なら話を聞くけど、苦情きてるような先生だと心配です。だけどそのままにしておくのもエスカレートすると怖いですよね。第三者の相談窓口みたいな先生がいたら、ここに投稿されてるような内容を聞いてみたいところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭それが1番心配なところなのです。改善とかはきっとないタイプの先生で自分が間違ってるという認識もない古いタイプの方かなと見てます。続けば窓口に相談してみます!

    • 7時間前
ママリ

私だったら連絡しないです。これが何度もだったり、自分の子が関係ないのに執拗に怒られたとかだったら聞いてみるかもしれませんが怒られるようなことをしたのが事実で怒られたぐらいなら言いません🤔
実際自分が子どものときもなんで私だけ?!なんてこともあったし、私も息子から〇〇くんも同じことしたのに自分だけ怒られた!と聞いたことあります😂「怒られるようなことしたんだから仕方ないでしょ、〇〇(息子)だけが怒られたのは運が悪かったね😂」って子どもには言いました😂
1番声が大きかったとか最初に喋ったとか先生から見て目立ってとかかなと思ってわざわざ私は聞かないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭多分息子が目立ったんだろうなと思います。喋っていた相手は何も言われず席を移動させられて、もう1人の女の子は何も言われず、息子だけ怒られたようです💦

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

モンペとまでは思いませんが過保護だとは思います💦
先生も人間なので理不尽ですがそういうことは多少ありますし、もしかしたらお友達に聞いた以外の理由があったのかもしれませんが、そもそも話してなかったら怒られなかったことなのでもう話さないようにだけ言って終わりにします。
何かにつけてそうだとか、日頃から明らかに自分の子だけきつく当たられてるとかなら言います。

ゆき

聞き方によってはモンペとも過保護とも思われるかもしれません。
お友達が本当のことを全部話しているとも限りませんし、他の方も仰るように息子さんから話しかけていたり、2人は1回で聞いたのに息子さんだけなかなか聞かなかった、息子さんだけ声が大きかった等、息子さんだけ怒られた理由があると思います。
私なら電話はせずに息子さんに「お友達から聞いたけど3人で喋ってたんやんな?何で〇〇だけが怒られたと思う?」と考えさせます。
本当は息子さんから学校に行きたくない理由を聞き出せれば1番いいですが、「怒鳴る先生も悪いかもしれないけど、あなたも悪い」っていうのを分からせないと今後も同じことが起きると思います。
今はモンペが多くて学校の先生も少ないと思いますし、先生も教育のプロなので連絡されるのなら「いつもお世話になっております。息子が授業中にお友達と喋ってたみたいで息子だけが怒られたとお友達からお聞きしまして、息子からは何も話してくれないのでご連絡させてもらったのですが、息子が何か良くないことをしてしまったのでしょうか?」と丁寧にお聞きすれば丁寧に答えてもらえるはずです。
「息子が学校に行きたくないと怒っている」は先生側を責める言い方になってしまうので言わずに理由を聞くのがいいと思います。
先生に怒られたからもう学校に行きたくないってなるようでは将来うまくやっていけないので私なら「先生ご指導ありがとうございます」と思うので連絡はしません。
長くなってしまいすみません。

ママリ

長男が幼稚園の時に習い事で同じような事がありました!すごい迷いますよね!
ちなみに息子さんは何年生ですか?👀

信頼がある先生なら、今後も良い関係を続ける為にも相談という雰囲気で聞いてみるのもありかと思いますが、評判が悪い先生ならちょっと、やっかいな可能性もありますよね、、😫
熱心だったり良い先生なら、過保護とはとらないと思います!

長男の時は週1だった事もあり、その日にしっかり話を聞いてあげたら次の週には忘れていました😅
とりあえずいっばい愚痴を聞いてあげて、明日以降の先生から息子さんへの当たりの強さ(理不尽に怒られたりしてないか)や、息子さんの様子を見てみるのもアリかと思います!