※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

住宅ローンは、旦那の年収650万円と私の産休中の収入400万円弱、家族貯金850万円、子ども2人(6歳と生まれたばかり)の貯金状況を考えると、どれくらいが安心して組めるでしょうか。

旦那年収650で私が400ちょっと(産休中)
貯金が家族貯金850万、子ども2人(6.0)子ども貯金上100、下は生まれたばかりで0。

住宅ローンはいくらが安心して組めるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

奥様もずっと正社員で働き続けるなら6000万でもいいと思います。
ですが、わからない、パートになるかもしれない、もう1人考えてるとかなら、4000万くらいまでにしておいたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ずっと正社員かどうかは未定です。できればそうしたいですが小学校問題があり、下の子と年齢が離れているためかなり長い期間小学校でどうしようかと思っております。

    今見ている住宅街3900万ほどプラスインテリアや諸経費でプラス400万ほどと言われて4390万。これは無謀ですかね…?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4400万としてだいたい12〜13万くらいの返済になります。
    固定金利などにするともっと高いです。

    旦那様の給料だけでやっていけるかですね。
    旦那様が事故や怪我で働けなくなった場合、数ヶ月生活できる余裕もあるのかなど。

    子供を理由に仕事ができなくなるお母様はたくさんいますので、働くつもりでも働けなかった場合まで考えておいた方がいいです。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応、頭金や諸々で3790万のローンになりそうで、それだと月8万ちょっと。ボーナスが10万くらいでした。
    それだと今の借家と変わらないので大丈夫かと思ったのですが、それくらいが安心でしょうか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら安心だと思いますよ。
    ボーナス払いはやめた方がいい気はしますが…

    あとは追加で固定資産税が月1.5〜2万ほど、火災保険、地震保険、修繕費の積み立てが必要になってきます。

    私も賃貸よりローンの方が安くなりましたが、税金や光熱費を考えると年間出ていくお金は増えました😅

    なので借家と変わらないから大丈夫という考えはやめたほうがいいです!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ボーナス払いしないと9万程になってそれはきついかな💦と。
    やはりそうですよね…固定資産税以外諸々含めていくらくらい出て行きますか??

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボーナス払いは夏冬両方ですか?
    その年収で、9万できついとなるなら、ちょっと生活費見直して削るところ削った方がいいと思います。

    外構でローンに含めてた金額を大きく超えてきたので、最初に大金が出ましたし、あとかちょっとずつするのも毎回お金かかります。
    部屋も大きくなり部屋数も増えると、光熱費も高くなります。
    あとは修繕費をきちんと考えてためてないと怖いですね。
    雨漏りや水回りの故障など、賃貸だと大家さんが修理してくれたりしますが、それも自分でしないといけないです。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    出来れば冬のみにしたいです。
    株式の方に取られてしまっていて、旦那の手取りが24ほど…私が20です。月に10万貯金…学資保険上2.7万、下0.5です。
    車が4.7万家賃が8.5万光熱費が4.2万…食費が3-4万諸経費(ガソリン、オムツ、ミルク、外食、支払い関係で)5-7万です。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボーナスが100万超えてるならいいですが、そうでないならボーナス払いはやめたほうがいいです。

    それだと共働きで正社員じゃないと払えないですよ。
    お子様が大きくなるにつれて習い事や塾などもっとお金はかかります。
    ローンプラス月3万は最低かかると思ってた方がいいです。
    修繕費抜きで。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ボーナスは年間だと130とかです。
    そうですよね。プラスで月三万ですね…計算し直してみます。ありがとうございます

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだとボーナス払いはやめた方がよさそうですね。

    我が家は固定資産税軽減措置受けて年間25万でした。
    火災保険、地震保険30万。
    そこに光熱費アップや細々とお金かかってます。

    聞いてる感じだと3000万以下にしとかないとしんどそうです。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

安心なのは4000万くらいですかね。
子ども貯金というのは教育費とか含めて、ですか?
それとも別に学資とかは入ってる感じですかね?

その辺りにもよるかなという気はしますが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これはお年玉や児童手当だけで上の子は他に学資保険月2.7万があります。
    16か18で600万くらいになる予定です。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    なら4000万はいいかなーと思いましたが、
    下の方のコメントで月8.5万の家賃でヒイヒイしているとのことなので、それなら難しいと思います。

    ローン総額ではなく、月いくら払えるかで考えてみたらどうですか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょうど3790万だと今と同じくらいなのでそのくらいを目安に考えてみます💦

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

夫650、私320(時短)、子供2人の時に夫だけで4000万ローン組みました。諸費用込みで4600万くらいで、600万は貯金から出しました。月10万ちょっとの返済で、とくに切り詰める事もなく生活出来てます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月10万💦素晴らしいです😢
    今借家で8.5でヒイヒイです…

    • 6月19日
deleted user

旦那が620-630万、私480-500万(看護師)で1200万頭金いれて、3800万弱でローン組んでます!
月10万、ボーナス払いなしです。

夜勤ありフルタイムで働いてますが、これで丁度いいかなあって感じです。パートにはなれないですね😢 

4月に戸建てに引っ越してきましたが実際のところ諸費用、銀行の諸費用や家具家電、カーテンレール購入取り付け、カーテン特注、何百万抜けたかな?って感じです。
固定資産税も15万くらいは支払いし、火災保険も28万くらいでした。光熱費もあがりましたし、出費は中々多いですね😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家財保険そんなにするんですか💦??
    その年収で10万がきついとなるとうちはかつかつです😢

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    火災保険それくらいしますね、、5年分を一括なので4月に口座から一気に引かれました💦住友林業の家を買って、住友海上日動を提携先で紹介してもらいこの値段ですが、銀行から紹介されたところはもっと高かったです😭💦

    エアコンも2台購入と工事で50万くらい、カーテンレールの取り付け工事、カーテンの購入で20万くらい、登記登録で43万、銀行諸費用60万ですかね大きい金額だと。。
    その他家具や家電だったり引越し費用とかも別途って感じです😢
    あとは賃貸の解約通告うちのところは2ヶ月前だったのもあって2ヶ月家賃とローン被りました😣

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ひええぇとこえがでました…。
    インテリア代として100万、銀行や登録で200万見ていましたがそれでも足りなさそうですね…
    子供2人で1LDKなので狭くて狭くて…
    この辺だと建売でも3800〜が多く注文ではなく建売希望でしたがそれすら買える気がしません😢

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

同じくらいの状況です😊

毎月8.5万がきついと感じるなら、ローンは3000万以下にした方が良いと思います
もう少し組めるとは思いますが、月々で考えるならば、ですね✨
うちは4300万、月12万程で、なかなかしんどいです~😂💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3000万以下だと5-6万の支払いなのでもう少しいけるのか?と思ってしまっていました…

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    というか3000万だと建売でも住める家がありません…

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3000万以下でそこまで下がりますか…?!
    3000万ギリギリ切るくらいだと7.5万くらいだったよーな…
    金利とかも安いんですかね✨

    全然いけるのはいけると思いますよ!
    大体4000万前後の方が多いですし✨
    うちは3500万くらいがいいなぁと思ってたのですが、完全なる予算オーバーで…節約頑張らなきゃってなってるとこです😂

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3000万だと余裕だなぁ〜と思ったイメージがありました😢😢
    金利が安いのかもしれません💦
    いやぁ、、うちもできれば3500くらいがいいです。というか注文は諦めたので建売でも3800からで、もう高くて高くて…

    • 6月19日