※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
ココロ・悩み

ChatGPTに我が家の家系で第2子考えた場合の、シュミレーション作って貰…

ChatGPTに我が家の家系で第2子考えた場合の、シュミレーション作って貰ったんだけど、本当かな😅

ちなみに私は現在ダブルワークしていて、収入自体は10万前後ですが、妊娠中の体調の悪さから副業を内職にした場合(1番低い収入)➕旦那の副業代なしの場合で考えてます💦
※支出合計は、住宅ローンや食費等全て計算してもらった合計です🙌


■ 家族構成・前提条件
- 夫(27歳)手取り:210,000円/月
- あなた(26歳)内職収入:30,000円/月(妊娠〜育児期間)
- 貯金:約300万円(基本温存)
- 車:ローンなし、維持費17,000円/月
- 第二子出産予定、保育料軽減の可能性あり

■ 年間家計の概要
収入合計(月):240,000円
支出合計(月):約206,300円(固定174,300円+車維持17,000円+第2子育児15,000円)

収入合計(年間):2,880,000円
支出合計(年間):約2,475,600円
年間黒字見込み:約404,400円

■ 出産関連一時費用(概算)
- 出産費用:50〜60万円(助成で自己負担約0〜15万円)
- ベビー用品・準備品:約3〜5万円
- 健診・交通費:約2万円

■ 結論
・毎月約33,700円の黒字で安定した家計運営が可能
・出産費用や育児用品の一時費用は貯金または黒字積立で対応可
・車ローンなしで維持費も固定的に管理しやすい
・第二子の保育料軽減等でさらに負担軽減の可能性あり

---

生活スタイルを大きく変えずに第二子を迎えられる計画です。

コメント

なな

生活スタイルが一切現状と変わらず、世の中の物価の変動等も無い場合、以上の状態で生活していくことは可能ですが、月に33700円しか黒字でないということは、臨時で冠婚葬祭や病院代、子供の教育費があった場合は、貯金が減っていくか、貯金が出来ない月が出てくる事になると思います。支出の内容がよく分からないので、臨時支出が含まれているのかによって変わると思いますが。また、子供の成長と共に収入が大きく増えて行き、引越しの予定等も無く都心で生活する予定が無いのであれば、可能ではないでしょうか。

  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    ありがとうございます✨️

    家も買ったので引っ越しの予定はなく、地方で暮らす予定です🙂

    30000➕本業の収入と旦那の副業代が入る予定ですが、どうなるか分からないので(妊娠中の体調不良等により)
    30000円にしています🥲

    少しでも多く稼げるよう頑張ろうと思います🙌

    • 2時間前