![ふく◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
国保と雇用保険に加入中で、育児休業給付金の受給資格があるか相談したいです。産休中の主人の扶養についても不明です。どこに相談したらよいでしょうか?
国保と雇用保険について教えてください。
勤続年数3年、昨年社会保険を抜けて、今年1月かは国民健康保険にかなゅうしています。
継続して雇用保険には加入していますが,出産後の育児休業給付金はもらえますか?
調べてみで分からず…💦
産休に入ると主人の扶養にはいった方がいいのか、どうするのがベストか全く分からず、
そのような事を相談するのはどこに相談したらいいのでしょうか?
- ふく◎(生後11ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント
![M✩.*˚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M✩.*˚
雇用保険に入っていれば貰えますよ!
産休はいって年末調整のタイミングで税法上の扶養にいれてもらいました!(私もイマイチこれはわかってないです)
すみません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産予定日はいつになるんでしょうか??
ざっくりですが、産前2年間のうち完全月で1年分あれば大丈夫です。
産休中に扶養に入る入らないの相談は会社になります。契約変更しないと扶養に入れない場合が多いので、契変したとしてその場合に育児休業給付金が貰えるのかどうかってことになりますね……。給付金は非課税なので収入には含まれないですが、扶養に入る際には収入とみなすので日額によっては給付金を受け取りながら扶養に入ることができない場合があります😓
-
ふく◎
詳しくありがとうございます。
予定日はうまくいけば2月末かと思われます。
育児休業給付金も収入にみなされるんですね。
無知でした。
ちなみに雇用保険にははいっていますが、仕事がホームヘルパーをしています。
直行直帰なので、労働時間をクリアしているか心配になってきました。笑
給付金をもらうには確か条件がありましたよね?- 6月19日
ふく◎
ありがとうございます😊
税法上の扶養とはご主人様の扶養に入ったという事でしょうか?
ちなみに私はこのまま妊娠が継続すれば2月末ぐらいの出産予定日になります。
仕事を休むタイミングではなく年末調整のタイミングで扶養に入った方がいいのでしょうかね〜、また確認してみます!
国保は、育児休業給付金がもらえないとの事しか調べても出てこなかったのでもらえると聞いて安心しました。
M✩.*˚
そうです!旦那の扶養にいれてもらいました!
産休入るタイミングでもいいかもですね!
確認してみてください!
私も1度調べましたが、
国保だと出産手当金(産休育休手当金)がでないみたいですね。
給料明細に雇用保険料ってゆう項目が記載されてれば
育休手当はもらえそうです!
ふく◎
ありがとうございます♪
給与明細確認したところ、雇用保険料かなり少ない金額ですが記載されていました!
それを踏まえた上でもう一度調べてみます✨♡
M✩.*˚
あとは職場の事務の人とかいればその人達に確認してみてもいいかもですね☺️