
育児休業給付金(パパ育休について)9月5日に計画分娩予定です。私は8月…
育児休業給付金(パパ育休について)
9月5日に計画分娩予定です。
私は8月から産休に入っています。
私は来年9月まで育休・産休取得予定です。
夫は出産後9月5日〜19日(2週間)パパ育休を
取得予定です。
4月から育児休業給付金が約10割支給となっていますが、
私も夫も2週間の育休をとることになりますが、
それぞれ10割支給なんでしょうか?
あと、別で出す書類はあるんでしょうか?
私は、夫が育休を取らなかった場合、育休半年後まで
約6割の給付だと思うんですが、書類を出してから
私も全額になる?ん?とよく分からない状況になってます💦
わかる方、教えてください😖😖
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
まず、10割支給ではないですね。
14日以上両親共に育休をとれば、その期間だけ67%を80%にする(13%分を上乗せして支給する)というものです。
10割とちまたで言われているのは、社会保険料が給与の20%だと言われておりそれが免除になることを加味すると「実質10割だよね」というためです。
旦那さんが2週間育休をとられるのであれば、2週間分のみ夫婦ともに80%になりますよ。
提出書類はおそらく住民票や母子手帳の写しが必要になると思います。
あと配偶者の雇用保険番号も必要になるかと。
申請自体は育児休業給付金と同時に申請できますが、別で振り込まれることもあるようです。(出生後休業支援給付金といって別の給付金になるので)
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
書き方が悪かったですね💦すみません💦
実質10割と記載すればよかったです💦
書類は、会社の経理?の方がしてくださると思うんですが、出産後に生まれたことを伝える時に夫が育休を2週間とっていることを伝えればいいんでしょうか?それとも、ハローワークにこちらから伝えて書類提出になるんでしょうか🥺?
質問ばかりですみません💦
ママリ
会社ですね!
会社に「旦那も育休を2週間とっているので出生後休業支援給付金の申請もお願いしたいです」と言えば育児休業給付金の申請をする際に同時に申請してくれると思いますよ。
ママリ
ハローワークに直接何か言う必要はありません。会社を通して申請してもらうことになりますよ。