※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供がママ嫌いと言った時の対応について相談中。子育てで悩み、娘との関係に不安を感じている。具合が悪くても娘はばぁばと過ごしたがる。どうすればいいか。

子供にママ嫌いって言われた時、どう対応していますか?


シングルで実家に同居させてもらっていて、私は平日の早朝から夕方まで仕事を掛け持ちしています。

朝はばぁばが仕事に行く際に子供を保育園へ送ってくれていて、帰りは私が迎えに行ってて、帰宅後、お風呂やご飯寝かしつけまで当たり前ですが私がやっています。

家にいて、危ないことやダメなことを注意したり叱ったりするのは私。それでもすぐばぁばの所へ逃げます。
娘が嫌いな病院や歯医者に連れて行くのも私。
完全に嫌われ役です。
ですが娘に対してアフターケアもしっかりしています。


ばぁばも孫なので甘やかしまくりで歯磨きを嫌がっていた時期もやらなくていいよ〜って感じで。それでも娘と向き合って歯磨きは大事なことだと教えますが、ばぁばの元へ逃げれば歯磨きをしなくて済むのをわかっているので結局虫歯になって、歯医者に連れて行くのは私でした。

ばぁばにも教育方針というか、自分の子育てについて色々話をしたのですが、ばぁばもシングルで私たち兄弟を育ててきてくれた自信と、自分の意見を曲げない、自分が正しい、という性格から中々受け入れてもらえず今に至ります。


休みの日はなるべく思い出を作るように、お出かけしたり、お家で過ごす時も時間が許す限りかまっています。


それなのに定期的に、『ママ嫌い、見ないで!あっち行って!』と急に言われます。今まで夜や具合悪い時はママじゃないとダメだったのに、今はばぁばと寝るし、ばぁばとお風呂に入るし、髪を結ってあげるのも歯磨きもご飯もぜんぶばぁばです。


私っている意味あるのかな?と悲しさや寂しさから娘が可愛く思えなくなってしまいました。
もうこのまま、娘を置いて出ていこうと思ってしまっています。

先週の金曜日から娘が具合悪くなってしまっているのですが、病院へ連れて行ったり、ばぁばも日中は仕事なので私がお休みをして看病しています。
今日も熱が続いているので病院へ行こうと、会社に頭を下げてお休みさせてもらいました。
元々月曜日はばぁばが仕事お休みの日なのですが、病院に連れて行くのは私なので(ばぁばと病院へ行くのは、ばぁばが嫌がって絶対に行きません)部屋で看病してたのですが、先程電気屋さんにお出かけすると出て行く時に娘も連れて行きました。

具合が悪いのに、娘も外に出たくて仕方ないのもわかってて、技とお買い物行くねーと大きい声で言って娘が行きたいとぐずるのを仕方ない顔をして連れて行きました。


風邪が悪化したり、長引いて困るのは娘と仕事を休まないといけない私です。
ばぁばにはダメだと強く言ったのですが、泣いてるから仕方ない、娘もママ嫌だって言ってるんだから仕方ないじゃん、と。


病院も午前中すぐに予約いっぱいで午後の予約受付待ちです。


だったら私仕事行けたじゃん。娘もいない家で一人で、ただのサボりじゃん。
昨晩もばぁばと寝て、もうばぁばがいればいいんだな。
私ってなんの意味もないなって思っています。

今回だけじゃなく、実家に来てからもう何度もママ嫌いと言われていて、1日ばぁばに預けて出てきったこともあります。
それでも平気な顔でママなんで帰ってくるの!と。


ばぁばが、娘に、『ママいじけるから大好きって言ってきな!』と言わせたり、機嫌を取るような行動をとるようになりました。
最近は『ママ怒ってるからごめんなさい』と娘に言われたり、『怒ってないよ、娘ちゃんに嫌いって言われたから悲しいんだよ』と言っても、『怒ってる!しつこい!』『いじけてる!』などとどこで覚えたのかそんなことを発するようになって、とうとう感情が無になりました。


具合悪い時も寝る時も何する時もばぁばがいいで、昔はママじゃないとダメだったのに。




悲しさと寂しさで娘が可愛くありません。
私が何かしたかな?ママがいなくなっても平気だったんだからもう出ていこうと荷物をまとめています。





娘に対しても、もう素っ気ない態度を取らないと感情が爆発してしまいそうで。



私はどうしたらいいですか。

コメント

deleted user

難しいですね…
ばぁばはちょっと違うけど、ママにはイヤイヤ期が出せるみたいな、そんな感じかなと思ったのですが😢

そうだとしても娘ちゃんから嫌い嫌いと言われ続けてしまえば今のような心境になるのもおかしくはないですよね😔

大きくなっていけば「ママはお仕事を頑張っている」と分かってくるので、今離れてしまえば本格的にその点も娘さんには分からなくなってしまいます…

ちなみに私は娘さんと同じような環境で育ったのですが、多分母も同じような悩みを持ったのかもしれません。
休日には必ず車中泊で県外旅に連れ出されていました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう、娘は私に近寄ってこないのでそもそもどうやって接したらいいかわからないです。
    近くに寄ったら、海老反りになって泣いてあっち行って触らないでと。

    そんなに言われることってありますか。😢

    今日はせっかく看病のためにお休みしたのに一人でこうやってスマホしてます。
    娘に近寄ることも許されないので😭

    • 6月19日
♡♡

私なら開き直ってばあばに全部お願いしちゃいます!🙌
ばあばがやってくれるなら有り難い、ゆっくりしちゃおー!🫣ってプラス思考です🤣

小さい子供にとって怒らない、なんでもしてくれる存在って神みたいなもんなのでそりゃあ好きですよね。
私だって座ってるだけで仕事しなくていい会社と、責任重大めちゃくちゃ忙しい会社で同じ給料なら前者を選びますもん。人間誰しもが楽な方へ、自分を甘やかしてくれる方へ靡くもんです。
ママと同じくらいの好きで信用出来る存在がいるのは有り難いと思いますし、万が一自分に何かあってもばあばにお願い出来る安心感もありますよね。

うちの子達もたまにしか会えないばあばが大好きです。
ママよりばあばが好きー!とよく言われますが、
わー!😭悲しいー!ママは〇〇の事大好きなのにー!!😭😭って嘘泣きするとこっちにきます、何度もしていたら来る様になりました笑

ママは絶対的な安心があるなら好き勝手なことが言える、我が子の成長の一環だとどんと構えておけば大丈夫!と保育士さんに言われましたが、本当に一時的なもので最終的には戻ってくるので大丈夫です😊♥︎︎お子さんとの時間を大事にしていればちゃんと伝わってると思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めのうちはそう思ってました!

    ですが、近寄ることも嫌がってほとんど娘に合わない日々が続いています。
    仕事でとかではなく、娘が嫌がって会えません。


    娘が嫌がるので娘がとの時間も取れません。


    私が大人気ないのですが。
    どう気持ちを切り替えるかわかりません( ; ; )

    • 6月19日
  • ♡♡

    ♡♡


    そういう時期だ、と割り切ってしまって良いと思いますよ🤔
    2歳児なんて毎日言う事変わるので1個1個を間に受けず、ママ嫌いブームが来てる🫣と思うのでいいと思います!
    子供の一言にいちいち振り回されていたら身がもたないので、嫌い言われたらママは大好きだけどなー☺️とか、あっちいって!と言われたら、コソコソ見てみたりとか、そんなんでいいと思います🙆‍♀️
    出ていく程の事ではないですし、もっと気楽に構えていていいと思います。
    これが何十年も続くなら本当に嫌いなんでしょうけど、まだ産まれて2年しか生きてないこ小娘の言葉なんて、あら、そう?😌くらいに流して気にしないのが1番です🙌

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

『嫌い』って大好きな裏返しだと思います!

私も若かりしころ、『嫌い』と彼氏に行って、相手がどこまで許してくれるのか、それでも『好きだよ』って言って欲しくて、そんな経験ないですか?

女の子は特に天邪鬼です。

パパに子供の言葉にいちいち反応するなと言われますが笑

素直すぎて、受け止めて反発するぐらい‼大人気ない私ですが。それでも過去振り返れば、寄り添ってくれる気持ちで、自分に『安心感』が、欲しかったんだと思います。

まだ2歳なので、それでもママは大好きだよ、と、気持ちにゆとりあるときは言ってあげてください💕

その時はイラつくけど、後の育児には受け止めてあげる事で子供はいい方に成長してくれます!

今日は夏日みたいに天気いいので、イライラは布団叩きして、発散してください😂

deleted user

こどもの《きらい》をそこまで
間に受けなくて良いと思いますよ☺️

ばあばに懐くのが嫌なら
娘さんと2人で住むしかないと
思います!金銭的に...とか
仕事の時間が...など理由があるなら
懐くのは仕方ないと割り切るしか
ないと思いますよ🌱

私もシングルで4歳の娘がいて
《ママ嫌い!パパと住みたい!》
とか言われますが、
《まじ〜?パパ優しいもんな〜
でもママは〇〇大好きなのに〜💕》
とか言ってますよ😂!
そんな真正面からこどもの言葉を
受け取って傷つく必要はないと思います!

きらい!って言っても
だいすきだよ!って言って欲しくて
試してるんじゃないですか?😆🌈
ママに愛されたいのはどの子も
一緒。子どももどうしたら
ママに愛されるのか、いろいろ
探ってるんだと思いますよ🥹

世界中の全員が子どもに
笑いかけたとしても
ママに笑いかけてもらうのが
一番の幸せって聞いたこと
あります☺️子どもにママを
大切にしてほしい、大好きに
なってほしい、って
見返りを求めるのは違うと
思いますよ❣️こちらが
大好きを与えてあげる、
それだけで良いんですよ!

たくさん抱きしめて、
たくさん大好きって伝えて
あげれば、そのうちばあばの
元から帰ってきますよ🌱

今ばあばのところに行ってくれてる
あいだに、資格の勉強するとか
美容の時間にするとか、、
自分の時間を大切にしてみたら
どうですか?😆✨

子どもにやきもちやいて
出て行こうと思います、は
さすがにダメだと思います😄