※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月でお座りができない子どもについて相談です。座らず手をついてしまう状況で、他の発達は進んでいるようです。お座りが遅い場合、何ヶ月くらいでできるようになったか教えてください。一歳まで待つか病院に行くか悩んでいます。

生後9ヶ月になりますが、まだお座りできません💦
座らせてみても、ぐにゃっと前に手をついてしまいます。
ハイハイは2ヶ月前から、つかまり立ちは先月から始めていて、今は伝い歩きをし始めたところです。

お座りができないので手をパチパチしたり真似っこの練習も出来ないです‥。

お座りが遅かった方、何ヶ月くらいで出来るようになりましたか??
一歳まで待って様子見るか、病院に行く時期も悩んでます😓

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月になって自分で座っていられるようになりました。
それまでは座れないのか座りたくないのか前に手をついてずり這いし出しちゃって💦
ハイハイはちゃんとやり出したのも11ヶ月です。
つかまり立ち、伝い歩きの方が先でした。
9ヶ月前日に健診受けてお座りできてなかったですけど、何も言われなかったです🤭
なのでもう少し待ってもいいと思います。
お座りしなくても寝ながらや、寄りかかって座りながら真似っこ練習できません?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦成長過程も個人差色々なんですね🤔
    確かに寝ながらなどやる方法はありそうです!参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月19日
いくみ

お子さんのペースを見守っていて大丈夫だと思います😊(*^^*)

全体的に発達がゆっくりな子、ひとつの発達過程だけゆっくりな子、ずり這いやハイハイをしないでいきなりつかまり立ちする子など、いろんな子がいていいと思います(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイやつかまり立ちが出来るのになんで座らないんだろう‥と悩んでおりましたが、そうおっしゃって頂き安心しました、見守ってみます😊🌷ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちは8ヶ月でも寝返りをしませんでした。寝返りができるようになってから、1歳までにハイハイやお座りができるようになりました。私も心配で保健師などに相談しましたが、個人差が大きいようです。
病院よりも地域の保健師さんや保育士さんに聞いてみるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返り以降は、スピーディに成長なさったんですね🥹すごいです!✨
    そうですね、まずは近くの保育所や支援センターに尋ねてみます。ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月19日