※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘が激しく泣いたので心配。夫は完母にしたことで不満。要求が過剰と感じている。

黄昏泣きが始まった娘。今日は過去一のギャン泣き。
喉が切れちゃうんじゃないかってくらいの金切り声でわんわん泣いて、初めて聞く泣き声に緊張も不安もMAXに。
これはさすがにどこか体調が悪いんじゃないか?病院?救急車?という思いが本気で何度も頭をぐるぐる駆け巡って、娘をあやす声かけも「ごめんねごめんね」ばかり。
結局、夫が抱くのを代わった途端泣き止んで(こんなことも初めて。内心ショック)、母乳をあげたら落ち着いた娘。
あの泣き方がすごくショックで、思い出すだけでボロボロ涙が出てくる。母親なのに、しっかりしないといけないのに。世界で一番大切だから、その分不安も大きすぎる。
娘が落ち着いたと思ったら、今度は夫からダメ出しがきた。最近、俺'(夫)への態度が冷たすぎる。余裕がないのは俺の知らないところで完母にしたからだ。混合に戻せ、とな。別に完母にしたくてしたわけじゃない。たまたま娘がお腹空いたタイミングで胸が張るから、ミルクがだんだん遠かっただけ。態度は結構気をつけてる。できるだけ笑顔でいるのに、前に娘の抱き方を注意しただけでそんなに根に持つ?
精一杯やってるよ、今はもうこれ以上求めてこないで。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日ほんとうにお疲れ様です。
黄昏泣き大変ですよね。
うちの子(現在10ヶ月)もありましたよ。
パパに代わったら泣き止む。ママに代わったら泣き止む。両方ありました。

目の前の我が子のことで精一杯なのに
大人のことまで構ってられませんよね。
胸は張って痛いし、睡眠も不規則、我が子最優先で自分のこと後回しの生活で。

完母か混合か完ミか、それは育児しやすいものを選べばいいと思うし
それだけが余裕なくなる原因ではないはずだし…

子どもへの対応で気になることがあれば注意するのも当たり前ですしね。

産後うつとかは大丈夫ですか?
食事や睡眠はとれていますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいコメントありがとうございます。
    黄昏泣き、噂には聞いていましたがこんなに凄いとは思いませんでした😭
    普段、私が抱かないと泣き止まない子なので、昨日初めて夫と立場が逆転しプラスでダメージを受けてしまいました😂💦笑

    夫も父親になろうと努力してくれるのですが、私の方がどうしても色々気付くことが多くて…。
    「頑張っているのに頼ってくれない!心から感謝してくれない!」というのが夫の本音のようです。
    子供じゃないんだからと思うのですが、余裕がある時はおだてながら夫を上手く使っていこうと思います😌💦

    そうですね、授乳方法も子供への対応も、ここは私も譲りたくないポイントなので多少不満を持たれても気にせず続けていこうと思います笑

    産後うつ、ワンオペが多い状況なので他人事に思わず気をつけていきたいところです💦
    おかげさまで食欲はしっかりあります😊
    睡眠だけはどうしても不規則になってしまうので、少し日中を適当に過ごしてお昼寝増やしてみます✌️

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    些細なことでも、ダメージになることってありますよね💦
    ママといる時間の方が長いのに…って思うから余計に。

    心から感謝…
    旦那さんはママリさんに心から感謝して、家事してくれたり、普段子育てメインでしてくれることに対して
    感謝を言葉にしているのでしょうか?
    それをしているなら、旦那さんがそう思うのもわからなくはないですが
    自分がしてる時だけ感謝しろ!っていうのはどうなの?って思っちゃいます🥲
    うちの旦那はでっかい長男なので
    ほめて、お礼伝えて、手のひらで転がしてます。笑
    怒るとこは怒る、やってくれたらお礼、してほしくないことは、はっきり伝える。子どもと同じ対応です🫶笑

    食欲あるなら良かったです!
    まだまだまとまった睡眠がとりづらい時期ですもんね。
    家事はそこそこに、娘さんのお昼寝のタイミングで一緒に寝ちゃいましょ!
    (それで何回も洗濯干し忘れたことあります♡笑)

    • 6月19日
おもち

うちの娘も最近夕方、“黄昏泣きかな”と思うような泣きがあります。
何をしても泣き止まなくて、不安になりますよね😭
まだ泣く理由を言えないから、1人目の上の子の時は『暑いかな、寒いかな、どこか痛いのかな、体調が悪いのかな、お腹すいたのかな…』と不安でたまらなくて、私もよく一緒に泣いていました😢

まだ赤ちゃんもこの世界に出てきて2か月。
ママも、ママになって2か月。
上手く行かない事があって当たり前ですし、うちの娘もギャン泣きするとすごいです!声枯れてます😅
ママリさんの赤ちゃんと同じですよ~!
そして、あんなに一緒に泣いた息子はもう4歳になり『そんな事もあったな~』と懐かしく思います😊
いつか必ず、今日の事を懐かしく思える日が来ますよ😊

でも、旦那さん!!!
はじめての育児と寝不足で体調もまだまだ安定しない私たちに『態度が冷たい』はダメでしょう!
まだまだ私たちを気遣って!
まだまだキツいのよ~😭

長くなってしまい申し訳ありません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなり申し訳ありません😭
    優しいコメントありがとうございました。読んだ時は泣いてしまいました😢
    分かって頂けて本当に嬉しいです。
    こんな大きな声出るんだ!と驚いた日でしたが、少し経った最近もたまに原因不明のまま大グズりしています😅笑

    息子さん、もうすっかりお兄さんですね😊近いうちに良い思い出になる日がくると思うと、怖がることなく大らかに受け止めようという気持ちになりました😭

    主人のこともありがとうございます😢💕🫶スカッとしました笑
    私の機嫌に影響を受けやすい人なので、面倒なところもありますが…。色々と子育てに関わろうとしてくれてるので、たまに喧嘩しながら頑張っていこうと思います🤛

    こちらこそ、マミーブレイン炸裂中でなぜかお返事をしたと思い込んでおりました💦
    前向きになれるコメントを、ありがとうございました😊

    • 7月6日
Navy

毎日お疲れ様です!
黄昏泣き、しんどいですよね…うちの子も今日すごかったです🫠
おしゃぶりもダメ、バウンサーもダメ、メリーもダメ。抱っこしてもダメ。さすがに心折れました。笑

赤ちゃんは母乳の匂いがすると興奮するからママの抱っこで泣くことがあると聞いたことがあります!
あとは、1番長く一緒にいるママに1番甘えるから泣くのかな、と私はポジティブに考えてます🤣
きっとママリさんのこと信用しきってるから泣いてるんですよね。
とは言え人間ですから、しんどいものはしんどいですよね…
休める時は休んでくださいね。

失礼ですが、ご主人の声掛けはちょっと厳しいですね🤔
育児大変なのに夫の顔色まで見てられるか!と正直私も思う時あります😅

これは私が入院中に助産師さんに言っていただいて助かった言葉なんですが、
ママリさんがお子さんのために悩んで悩んで考えて出た答えなら、きっと最適解なんだと思います。
本当に心配な時は病院に連れて行ってもいいと思います。
何もないならないで安心できるしいいじゃないですか!
じゅうぶんしっかりなさってると思いますよ☺️

ご主人にダメ出しされても笑顔を保って、お子さんのことを1番考えているママリさんがお母さんでお子さんはきっと幸せですね☺️

本当に子育てって毎日戦争ですよね…
昨日うまく行ったことが今日ダメだったりしますし、
ご機嫌かと思ったら急に泣き出したりしますし…
無理にでも息抜きの時間ねじ込んで共に闘いましょう😂

変なコメントしてすみません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    あれから日も少し経った頃ですが、コメント読んでウルウルしてしまいました😢

    悩んで行動しての繰り返しですが、それが最適解と思って良いんですね😭💕
    心が楽になりました。教えて頂きありがとうございます。
    少しでも、娘が幸せだと良いのですが😭
    本当に、手探りばかりで戦争の毎日です🪖

    主人へのダメ出しもありがとうございます😭とてもスカッとします✊笑
    普段から色々助けてくれる人ですが、あの日の言動は未だ根に持っています。笑

    昨日うまくいったことが今日ダメになるの、すごくよくわかります😂💕笑
    もう我が子のかわいさだけがエネルギー源の毎日です🍙
    小さなところで自分を甘やかしながら、共に頑張りましょう🫡✨

    • 7月6日