
自己肯定感が低い方は、幼少期の環境が影響している可能性があります。幼少期の愛情や育ち方が影響するでしょうか。
自分自身自己肯定感が低いよって方、
幼少期の環境が影響してると思いますか?
どんな幼少期でしたか?
親から愛されて育ったなと感じれていましたか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
愛されてはいましたし、恵まれすぎるほど恵まれた環境にいたと思います。ただ、それがプレッシャーになり、頑張っても成果が出ない自分に嫌気がさしたり勝手に愛されることが期待されてると考えてしまい、圧に感じていたように思います。難しいですね。

ママリ
自己肯定感低いです。
私ってなんてダメな人間なんだ、と定期的に気分が落ち込むし、他人と比べて劣ってるところばかり見てしまうタイプです。
親からはそれなりに愛されていたと思います。
悪い事をして叱られる時以外は手を上げられた事もないし、手先が器用な私にピアノやお絵描きなどの機会を与えてくれたし、シングルマザーで夜中に仕事に行ってたけど夜ご飯は必ず家族で済ませてくれたし。
でも、中学生の時の思いが影響している気がします。
父と母が中一の時に離婚し、母は私が中三の時に彼氏を作り毎日その人が家にいて思春期真っ只中の私にはプライバシーがありませんでした。
彼氏が出来てから母は少し変わりました。
夜中に彼氏と電話をしてる時に話しかければうるさいと怒られ、中三の私と小学校低学年の弟を置いて彼氏と旅行、彼氏が家に来た時に下着とかが恥ずかしいから洗濯物を彼氏のものと分けて欲しいと伝えれば自分でやれと叱られました。
そういうのが重なって自分の価値みたいなものが無いように思えるのかなと。
母も一生懸命だったんだと大人になれば分かりますが、あの時は自分より彼氏を優先されているようで…。
長くなってすみません💦
-
ねこねこ
勝手に分かりみが深いです。
蔑ろにされた記憶って残りますよね😓- 6月18日
-
ママリ
共感嬉しいです。
母に子供より優先する物が出来た時に私の心も大きく変わった気がします。
母は未だに「あんたは中学くらいから急に成績も下がって付き合う友達も変わった」と言いますが、そりゃそんな家庭環境に居たらそうなるだろって心の中ではイラついてます。笑- 6月18日
-
ねこねこ
めっちゃ一緒で笑っちゃいました笑
いやあんたな!あんたが男に流されるからこっちも違う道そりゃいくよって今思えばなってます🤣
育ててもらったから深く反論しないけど分からんの❔って思ってます。
家の母は男ころころ変えるんですがその度に口調も性格も変わるのでついていけない笑- 6月18日

退会ユーザー
全然感じられないです😂
土日はほとんど一緒にいられない上に保育園もお迎えは1番最後でずーっと寂しくて、、
中高生くらいのころ理解者でいてくれれば巻き返せたかもしれませんがそれも無かったので、親も好きじゃないし好きじゃない親から生まれた自分も大嫌いです
ただ産んだからには最低限普通に生きられるくらいの衣食住は用意してくれていたんだなとは思います!

ねこねこ
影響してると思います。
片親で育ち、ほぼ祖父母に育てられて
父親とはあっては居たけど一緒に住んでないから家族感は無かったです。
愛されてたとは思うけど一線あります。
母に引き取られましたが、仕事と男で忙しく構ってもらえた記憶はありません。なので親感は無いです。
今穴埋めしてくれてますが、幼少期の記憶は消えません。
今でもいい子で居ないと突き放されそうで本音では接しられないしそんな自分に疲れてます、

みー
小学生時代に同級生からいじめを受けたことが原因で、自己肯定感が低いです。
でも過去のいじめなんかに負けたくないので、基本的には平気なふりをして明るく過ごしています。
でも心の中では「みんな私のことが嫌いなんだ」と思ってしまいます。
親からは無償の愛をもらっていたので、とても感謝しています。
親以外の他人から受けた仕打ちが、自分の価値なんだと思ってしまいます。

はじめてのママリ🔰
あると思います〜💦
父親に愛されたかったけど、叶わなかったって思いがあって結構影響してるなと思います。
シングル家庭で育って、父親とは定期的に面会してたんですが、毎回うちの母が再婚したらもう会えなくなるな〜再婚しないでねなど言われ、切ない気持ちになっていた数年後、父親が再婚してたあげく、こどもまでできていたとわかり、めちゃくちゃショックを受けました😅
その後も、父親の気分次第で理不尽に怒鳴られたり、もう父親やめる的なこと言われたりして、最終的に絶縁 笑笑
クソすぎる父親でしたが、愛されたくて健気だった昔の自分不憫〜目を覚ませ〜って感じでしたね(^◇^;)
母も妹の方が性格的に合うので、妹の方が好きなんだろうなーと思うことがたくさんあり、早く独り立ちしたいな、と思ってましたね😅
職場とかで必要以上に人の顔色見てしまったりとか、無駄に落ち込んだりして苦しくて、自己肯定感というのを知って自分はこれが低いんだなーと知った時は目から鱗的な感じでした。
高めようと思って本読んだりして、今だいぶ楽になってきました😆
それと、子どもが産まれて無償の愛を子どもからもらえて、かなり心が満たされたのも大きいなーと思います。
長々と自分語り失礼しました🙇♀️💦

はじめてのママリ🔰
自己肯定感低いです〜
お金や手もかけて育てられた自覚はありますが、姉妹格差は日々感じてた(妹の方が可愛がられてた)のでそこだと思ってます。

退会ユーザー
実家が割りと裕福で、おもちゃもたくさん買ってもらえたり色々な所に連れて行ってくれましたが…
ほめられる事がなかったです。
お前は何してもダメだなと言われて育ちました。
あと家族の仲が悪くて、父と祖父が怒鳴り合いの喧嘩したり叔父が曽祖父を蹴り倒したり…そういうのを目の前で見て育ちました😓

チキン🍗
自己肯定感低すぎと言われます😂
人から言われるまで普通だと思ってたことが、普通じゃないんだなーってことが振り返ると💦
寂しい思いしたりもないし、環境としてはいいんだろうけど。
子供の育て方としては、良くないと思います。
こんなことやれたよ!って言っても。
みんなやれる。当たり前。
やりたいことがあっても。
あなたにやれると思う?
他の人に〇〇ちゃんならできると思いますって言われても。
可能性?はぁ?
って否定するような母親でした💦
大人になっても、ずーっとひっかかってるのはありますね😱
変えたくても変えられない何かがあります😭
コメント