※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫は子煩悩だが家事ができず、育児も私が主に担当。子供は夫に懐き、私は孤立感。家事外注も手配が困難。距離を置きたいが子供と離れたくない。母親向いていないと感じる。

なんかもう本当に無理すぎて家出決意してるんですけど、とにかく愚痴らせてください、気持ちの赴くままに描くので読みづらかったらすみません。

前提として私の夫はめちゃめちゃ子煩悩で愛情のある本当に良い父親だと思います。

でもとにかく家事をしません!!というかできません。
洗濯してもニットをハンガーにかけてビヨビヨに伸ばし、シャツを乾燥機にかけてシワシワにし、洗い物は洗えてない、料理はスクランブルエッグか目玉焼きが限界、、。

共働きなのですが、平日の帰宅後は、私が朝用意した離乳食を夫があげている最中に私が風呂洗いをし保育園の荷物整理、夫が子供と風呂に入っている間に大人のご飯の準備、夫が食べている間だけすこし子供と接して、夫は子供の寝かしつけと一緒に寝室に消えるので夕飯の片付け、洗濯物干し、ゴミをまとめてやって1時頃に寝室に行きます(当然2人とも寝てます)
夫のおかげでスムーズに夜の予定が進んでいることには本当に感謝しかないです。

でもそんな生活してたら当然子供はパパに懐きますよね、最近は夜泣きしてもパパにべったりで、保育園参観に行ったときもパパに寄っていくのに私には全然寄ってこなくて、、、
今かいてて思ったのですが、たぶんこの保育園参観が私は本当にショックだったんです。
私はこんなに頑張ってて、平日はずっと寝不足で、こんなこと言いたくないけど夫より私のが稼いでます、ちょっとだけですけど。
なのに子供と遊んだ記憶って週末しかなくて、私がキッチンでバタバタしてるあいだ夫はベビーサークルの中でYouTubeかまとめサイト見てるんです。それでも子供は近くにいてくれる人が好きですよね。子供は悪くないのにもう可愛く思えないんです。

夫に家事を教えるとか、家事を外注するとか、そうすればいいのはわかっててももうそれを手配するのもしんどいです。
なんでわかってくれないのって0歳児に思うのもバカバカしくてしんどいです。

夫が育児してくれることに助けられてるのに、周りのワンオペしてるママの子供がママにべったりしてるの見ると情けなくて悲しいです。

距離を置かないと本当に良くないと思って明日からマンスリーを勢いで契約してるんですけど、どうせ夫が困ればいいと思ってる自分もいます。

なんでこんなことになっちゃったのかわからないです、とにかく子供がかわいいのにもう顔見たくないです。明日なるべく早く家を出るつもりですが、家を出たあとどうしたいとかもないです。
とにかくもう全部距離を置きたいです。でも子供と離れたくないです。私はたぶん母親には向いてなかったんでしょうが、母親になった以上は距離を置いて解決とはいかないのもわかってます。

過去に戻りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

明日からのマンスリーはお子さんも一緒ですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいえ、連れていきません。私だけ出ます。夫の母親が喜んでくると思います。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

子どもが懐かないことを受け入れられないから、いきなりマンスリーを契約しようとしているってことで、合ってますか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、ただ言葉にするならそういうことかもしれまさんね

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いきなりマンスリーじゃなく、一旦ホテルなどを予約されて1日ゆっくりされてみてはどうでしょうか?

    客観的にみると、そんなに思い詰めなくても...と思うので、書かれていない大変さもあるのかなと感じますが、余裕がない中で何かを判断するのは良い結果には結びつかないので、今はリラックスしたり力をぬける週末を過ごされて、状況を俯瞰したり整理したりした方がいいかなと思います。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

せめて風呂洗いと保育園の荷物整理やってもらえないですかね?旦那さんできないというか、やる気がないってことですよね?🤔
私その状態だったら共働き無理だから仕事辞める宣言しますね。。。
そうすれば子どもといられる時間も増えますしね!

それかママが子どもをおんぶ紐でおんぶ、旦那さんに家事を教えつつ全部一緒にやり、終わったらみんなで寝室行って寝かしつけ、がいいかなと思いました🤔

deleted user

その状況は辛いですね😂💦
家事は性格でますよね🥺💦
教えたとしてもその通りやってくれるか分かりませんし(面倒くさがって分かっててもしないかも)🤔💦

料理はお仕事お休みの時に
作り置きしたり、
もう市販の冷凍食品とか惣菜に
しちゃったらどうですか?😂
料理する時間なくなるだけで
結構変わる気がします😣🤲

はじめてのママリ🔰ゆ

睡眠不足で精神が病んでると思います。

旦那さんに申告して、何日か家事を一切せず、子育てせず、
とにかく6時間以上寝て下さい。

ホテルもしくは、エアビで部屋借りるのも手かと。

マンスリー借りて落ち着くんだったらそれも手だと思います。

私も産後うつで精神がやばかった時は一旦離れました。

体調整えたら、メンタルも安定してきたので、一旦休んでください。

女の子ママ

0歳にはまだわからないですが、もう少し大きくなったら、ママは料理してくれて、洗濯してくれて、掃除してくれて、そのうえ仕事もしてて、凄い!!てわかってくれますよ。パパのスマホなんて「見ちゃだめー!」て取り上げられますし😂
子供はびっくりするぐらい周りの状況をちゃんと見てます。週末だけでも遊んでくれるママ凄いじゃないですか!2歳ぐらいになれば簡単なお手伝いはできるので一緒に料理をすると良いですよ。そうすれば忙しいながらも時間を共有することができます。1人でやるより時間はかかりますが💦
家を出るぐらいなら家事代行の予約電話を旦那さんに任せたら良いと思います。益々お子さんとの距離が離れるだけで、ママリさんの気持ちと逆行していませんか?同じお金を使うなら、家族が1つになれる方に使うことをおすすめします。

はじめてのママリ🔰 

うちもパパっ子で周りの子がママに走り寄って行く中、パパに飛びついている様子を見るとめちゃくちゃ暗い気持ちになります😔
とりあえずマンスリーでも何でも一旦離れて冷静になるの、いい考えだと私は思います。どうかいい方向に向かいますように!

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます。
紆余曲折を経て夫と子供と3人で私の実家に帰ってきました。

親になったにも関わらずいまだに自分の親に甘えてしまって情けないですが、なんとかこの週末で色々立て直したいと思います。
夫も反省するところがあるようで、また3人でやっていけるように話ができたらと思います。

個別に返事できずにすみませんが、とりあえず皆様本当にありがとうございました!