
産後鬱になる可能性があるか相談です。子供が9ヶ月で、家事ができずストレス。子供が1人で遊ばず、危ない行動も。夜中に何度か目が覚める音にも悩み、他の人より楽な状況でも涙が出る。
今第一子の子供が9ヶ月なんですが今更産後鬱になることってあるんでしょうか?
家事も何もできないってのがストレスなのと
朝寝昼寝もあまりしないで1人遊びをあまりしてくれず部屋中ウロウロしています。
掴まり立ちもするので危ないのでそれをずっと追う感じです。
夜間授乳はないですが夜中2.3回ゴソゴソしてる音で目が覚めます。
夜間授乳がある人に比べたら私なんて楽な方なのにこんな事でメソメソして自分が弱いなと涙が出てきます。
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月)

🐻まま
産後ではあるのでそういう風にもいえるのかもしれませんが、どちらかというと出産の後のメンタルというより、育児が本格化してストレスが募ってるように思います。
一人遊びしないのきついですね💦私も家事がたまるのストレスです。
大変さは比べるものではないですよ💦💦私も第一子の同じ頃孤独感もあり、子育てもうまくいかずきつかったです。メソメソしたって良いじゃないですか💦頑張って育児されてるようにみえる方も皆おうちでは悩んで泣いて、、と、そんなことの繰り返しだと思いますよ。楽な方とかないです。一緒に頑張りましょう!

ゆり
毎日お疲れ様です!
産後うつかは分かりませんが、少し気持ちが沈んでいる、お疲れ気味なんではないでしょうか💦
つかまり立ちすると危なくてずっとみてないとですよね。。家事もままならない、ひやひやして心も体も疲れてしまいますよね🥲︎
リフレッシュする日、もしくは時間を設けることはできそうでしょうか??
誰かに預けるなど…もしくは、外出も大変かもしれませんが、支援センターなど、遊び場に連れ出して、思いっきり遊ばせて疲れさせる作戦とか🤔

ままり
意外かもしれないけど9ヶ月って産後鬱による自殺率が高いんです💦
どうか周りに相談して1人で悩まないでください😢

ままり∵
今9ヶ月の子がいます。
自分のやりたいことができないのストレスですよね..すごく分かります。私も気分が落ち込み鬱気味になりました。
どうが自分を責めないで下さい。毎日一生懸命育児をがんばっているんですから。
弱くなんかありません。
コメント