※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上司に退職を考えていることを話してしまい、辞めたい気持ちが強くなっている女性。家庭と仕事のバランスを考え、上司に困惑している。お金のことはFPに相談中。

誰かと悩みを共有したいです🥲

二人目の妊娠または出産前後で仕事を辞めるつもりですが、
たまたまかなり上の上司と定期面談があり、今後の仕事の希望とかも聞かれて、つい退職考えてる話をしてしまいました💦

私としては家のことにもっと時間を割きたいし、今の仕事もやりがいゼロではないけどそこまでやりたい!ってわけではないです。

ただ、ありがたいことにその上司は私のことをすごく買ってくれていて、もったいない!ずっと会社にいてほしい!勤務時間とかポジション含めて希望通りするから、あなたも辞めないでいける方法考えてほしい、と言われました。

ここ半年ぐらい、二人目できたら辞めようとずっと思っていたのが、一人に話してしまったことでさらに辞めたい気持ちが強くなってます。もともと仕事に対するモチベーションは高い方でしたが、母になってからはとにかく家のことを大事にしたいし、周りとモチベーションの差ができて辛いっていうのもあります。
前もって話したことで、今と勤務状況が変わって、さらに辞めづらくなるのも不安です。

質問ではないんですが、誰かに聞いてほしくて投稿しました。。
どんな立場でもいいので何かコメントいただけると嬉しいです。

ちなみにお金のことは、今FPに相談して長期的な資金計画出してもらってるので来月にはどんな感じか(辞めた場合の生活水準とか)分かると思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

やめたいな〜と思いつつ、同じように会社から色々融通きかせてもらって働いてる身です!
娘を2人妊娠→出産し、復帰して一年ほど経ちました☺️
1人目を妊娠中から在宅制度を取り入れてくれて、更に出産復帰後も私の働きやすいように色々してもらってます🙇‍♀️
その分仕事も頑張ってるつもりではありますが…!笑

家のことに集中したい、という気持ちを持ったことないわけじゃないですが家計のことや、今後また再就職するときに同じような融通きかせて働けるところはないだろうなと思いはたらきつづけてます。
辞めたくなってもそこに後ろ髪ひかれて結局思い留まります。笑

夫の給料だけでも切り詰めれば生活はできるはずですが、生活水準を落としたくない、娘たちに習い事もさせてあげたい、などの思いもあり働き続けてる状態です☺️
あとは単純に保育園楽しそう、ってのもありますが。笑

もっと専業主婦で手の込んだ料理や、子供たちと遊びたい!今の時間を大切に!と思うのであれば辞めてしまうのも手だと思います!
資格などある、もしくは引き止められれくらい優秀な人材かもしれませんし、そのあたりを強みにまた働くこともできるかもしれませんし☺️

ご夫婦で話し合って決断するのでいいとおもいますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私も妊娠中は在宅を優先的にさせてもらったりして働きやすい会社ではあるんですが🥲
    あと、上司が学歴主義だからっていうのもあると思うんですが、なんかその期待もプレッシャーです💨

    そうですよね!ありがとうございます☺️

    • 6月16日
くわ

今育休中の者です。
私も子供が生まれてから、仕事と子育てのことでは、たくさんたくさん悩みました。(できれば退職して、子育てに専念したい…!という方向で)
だから、悩むお気持ちよく分かります。
3人目の子が生まれてからも、悩んでました。ただやはり、主人だけのお給料では難しいところがあるので、来年の4月には復職します😭(時短ですけど)

もう今、既に2人目を妊娠されてる状況ですかね?
はじめてのママリさんも、将来のことや、生活のこととかも沢山考えて、「退職したい」という結論に至ったんだと思います。ご主人も賛成してくれてるなら、このまま退職の意思を貫いて良いと思います!引き止められて、辞めづらい雰囲気の中、「辞めます!」というのは勇気のいることですが、それも一時のことです😌
体調に気を付けて、頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    くわさんも色々悩まれたのですね😖
    紛らわしい書き方になりましたが、妊娠はまだです💦今年中に授かれればいいなあと思いながら退職の思いがつのってしまって🥲

    コメントに勇気をもらえました!ありがとうございます☺️

    • 6月16日