※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子ども2人の良さを感じられない悩み。1人っ子時の幸せが恋しい。2人目の存在を受け入れられる日は来るでしょうか。

みなさんが、子どもが2人いて良かったことって何ですか?


私はまだ感じられず、つらい日々です。

確かに2人並んでいる姿、一緒に遊んでいる姿は可愛いけれど、
可愛いは1人っ子の時だけでも充分でした😢


お金もかかる、対応も疲れる、心に余裕も持てない、イライラしてしまう。と、ネガティブなことばかり感じてしまい、、私なんかが産んじゃダメだったんだと自分を責めてしまいます。

1人の時は子供のわがままも、かわいいなと流せていたのに、今は流せず心が苦しいです。
あんなに可愛い。幸せ。と思えていた1人っ子の時が恋しいです。

2人いても可愛い。幸せ。と感じられる日は来るのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ2人目を産んだばかりですかね?🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今下の子が3ヶ月です😢

    毎日苦しくて子供の声、泣き声もたえられず、1人になりたいと思ってしまいます。
    HSP気質もあるからだとは思うのですが。

    • 6月16日
かなみ

我が家は最近2人とも話が聞けるようになってきて、2人で遊んだり、上の子が下の子のわがまま聞いてあげたりしてとてもほっこりする場面が増えました。その分上の子のフォローももちろん必要ですが、2人とも可愛くて大切な存在です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほっこりする場面があるんですね。
    2人とも可愛くと大切な存在。私もそうなることを夢見ています。
    妊娠前もそんな場面を想像したりしていたのですが、

    今は上の子のわがまま?イライラする行動に心が苦しくなり、
    下の子に対しても無感情で。
    1人だったらこんな場面も対応してあげられたのにな…と悲しくなります。

    こんな母親になってしまったことが悲しくて、明るい未来も想像できずにいます。

    • 6月16日
  • かなみ

    かなみ

    1人だったらこうしてあげられたのになって感情、私もあります。特に長女の同級生のお友達でひとりっ子のお家の子の親との関係を見たり、お家にお邪魔したりした時...年齢とともにおもちゃも整理できて、大人中心に生活できてて羨ましいなと思います。
    心の余裕も違いますよね。
    けど...それでもうんだことに後悔ないし、むしろ元気にうまれてくれて感謝です!!
    上の子も色々葛藤があるんですよね、独り占めしていた愛情が半分になったと言うか、両親が注目するのは下の子ばかりになったりして😭
    きっと頑張ってくれてるからこそのわがままも、どれだけ親が自分の事に頑張ってくれるのかの試し行動もあるのかと思います。
    きっと少し落ち着いてくる時が来ますよ!
    可愛く思えます!!
    大丈夫!!!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心の余裕が1番今欲しいものかもしれないです😢
    自分の心を守れば良かったな。その方が娘も幸せだっただろうな。目の前に家族の笑顔があっただろうな。と思ってしまっています。

    本当にネガティブな気持ちですみません。
    きっと落ち着いてくる時がくる、可愛く思える、大丈夫!の言葉に涙が出てきました。

    • 6月16日
ままーり

来るかどうかはわかりませんが、可愛くないと思うきっかけになった2人目のお子さん、上の子も何かしら雰囲気を感じ取りますよ…。
子供は本当によく見ています。

ちなみに私は障がい児がいます。
下にもいて2人いますが、寧ろ1人だと健常児の育児がわからないままだったので、大変な事よりも2人で仲良く遊んでいる姿が見られて良かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子、感じ取りますよね😢

    気をつけないといけないですね。
    上の子のケアもきちんとできないことも悲しすぎて。
    あんなに大切で愛おしくて、この子のためにも仲間を作ってあげたいと言う思いがありました。
    娘も赤ちゃんを望んでいました。

    それなのに、1人の時は毎日が幸せだったのに、今は地獄に落ちたかのように毎日泣いてばかりです。

    2人で仲良く遊ぶ姿を見れたら私の気持ちも変化するのか、本当に怖くて不安感の強い日々を送っています。

    • 6月16日
  • ままーり

    ままーり

    気持ちは変わります。
    私も上の子が育てにくく、周りと違うことの違和感から障がい児とわかった時には目の前が暗くなりましたから。
    その時には下の子がすでにいましたが、毎日泣いていた私を救ってくれたのも2人が助け合って仲良い姿を見せてくれていたからです。
    成長と共に、何かしら変化があるはずだと思いますよ。焦らずに…。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    助け合って仲良い姿見を見せてくれたんですね😢
    今は不安感がとても強く、前のように子どもに笑顔で関わらなくてつらい日々なのですが、
    これで良かったと思える瞬間も見つけていけたらと思います。

    今が辛いのでどうしても、楽になりたいとばかり思ってしまうのですが、焦らずにですよね。

    • 6月17日
空色のーと

下の子が小さいうちは、大変過ぎて鬱レベルで精神状態ダメでしたね💦

二人いて良かったと思うようになったのは、下の子が1歳半とか2歳とかになってからですかね☺️?

二人で遊ぶ時間が増えたので、ママの1人時間(同じ空間にいますよ💦)ができたり、兄妹で遊ぶ姿、手を繋いで歩いてる姿にキュンしたりするようなります😍

まぁ、小学生になると、食べるし服の好みはうるさいし、なんだかんだ毎年サイズ変わるし、習い事などのお金もかかるし大変ですか、やっぱり支え合える兄妹がいるのは違います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今下の子が3ヶ月です。
    前少し経てば、私の気持ちも変化するのでしょうか😢

    支え合ってくれたら嬉しいですよね。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

公園とかで遠目から見守っていれば子供2人で遊んでくれたりするような年齢になると、2人いてよかったなと感じました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんな風に私も2人いて良かったと感じられる日が来て欲しいです。
    今は出口の見えないトンネルにいるようで…
    怖い気持ちばかりが増しています。
    前を向きたいです。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

上が5歳下が2歳です。姉妹なので喧嘩もしょっちゅうですが、すぐ仲直りして一緒に遊んでいるので助かっています。上が下の子の機嫌をとってくれたり、逆に下の子が上の機嫌をとろうとしたり😂
大変なことも多いですが、下の子が大きくなってくにつれて楽になってくると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きっといい部分もあるはずですよね。
    今はまだ2人育児に慣れず、いい面が見れないだけならいいなと思います🥺
    下の子が大きくなるにつれて楽になると言う言葉を励みにしたいです。ありがとうございます。

    • 6月16日
さわたり

上の子が下の子のことを本当にかわいがってくれていて、一緒に遊んでくれるしお世話もしてくれるし、兄弟で仲良ししてるの見ると癒されます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢
    みなさんきょうだいの絡みを見て幸せを感じられるんですね。
    1人っ子でも良かったなと思う気持ちは吹き飛ばせるような幸せを私もいつか感じたいです。

    さわたりさんは1人っ子のほうが良かったと思うことはないですか?

    • 6月16日
  • さわたり

    さわたり


    わたしも下が産まれてから上の子も自宅保育でしんどくて辛かったりはしましたが、
    一緒に遊べるようになってからは
    あー、2人産んでよかったて思いましたし、お兄ちゃんが遊んでくれるからご機嫌でむしろ楽やったりして、
    1人っ子のほうがよかったとは思ったことないです!
    ちなみに2人目は自閉症スペクトラムですがなんかもう可愛くてたまりません笑

    主さんも下のお子さんがしっかりしてきたら、もっときょうだいで関わり合って楽になってくるんじゃないかと思いますよ!!
    あと園などに行き出しても自分時間ができてきたら余裕も出てくるのではと思います✨

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり一緒に遊べるようになってから、なんですね
    1人っ子の方が良かったと思ったことないと聞けて良かったです😢

    余裕って本当に大事ですよね。

    • 6月16日
  • さわたり

    さわたり


    今は産後のホルモンの関係でいろいろ考えてしまったり不安になったりすることと思いますが、何事もなるようになりますので思い詰めないでください☺️✨

    はい、余裕が出てきたらまた変わってきますしね🥰

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢

    涙が止まりません😢
    毎日が本当につらくて、綱渡りの生活です。
    毎日泣いています。
    産む資格が私にはなかったと思っています。
    選択を間違えたと思ってしまいます。最低な母親です。

    怖いけど、いい方向に変化することを信じたいです。
    つらい時に優しい言葉をかけてくださり、本当にありがとうございます。

    • 6月16日
  • さわたり

    さわたり


    辛い時は泣いたらいいんです☺️
    最低な母親だと、そうやってご自身を責めてらっしゃる時点でお子さんのこと本当に考えてらっしゃる素敵なお母さんだと私は思いますよ🥰
    辛いこともずっと永遠には続かない、なるようになります。大丈夫☺️✨
    何も考えずにとりあえず赤ちゃんのお世話をしましょ💕
    赤ちゃんが元気に生きているだけで上出来です😄☀️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢
    あたたかい言葉って本当に人を救うんだなと実感しています。

    こんな母親がってずっと自分を責めていたし、絶望していました。
    たくさん泣きます。
    泣けるだけ泣きます。
    泣いたら少しスッキリしました。
    泣くことを許可してみます。少しでも前を向けるように😢

    もし差し支えなければなのですが、さわたりさんが2人目を望んだ理由ってお伺いしてもいいですか?

    • 6月16日
  • さわたり

    さわたり


    ほんの少しでも前向きな気持ちになっていただけたらわたしも嬉しいです☺️
    泣きたい時はたくさん泣いてスッキリしてください😌涙はストレスも流れます🥰

    ありきたりですが
    わたしが2人目を望んだのは、自分自身に大好きな兄がいて、兄弟がいることの良さというものを感じていたことと、私自身が2人は育てたいなと思ったからです♫

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢
    泣きたいだけ泣いていいんですね😢
    どんどん涙が溢れてきます。ありがとうございます。


    素敵な理由ですね。

    私はもともとキャパが小さく、1人っ子で大切に育てようと思っていたのですが、
    大好きで大切な娘の成長と共に、娘に将来私たちが居なくなっても支え合える存在を作ってあげたい、子どもの頃の思い出を共有できる存在を作ってあげたいと思うようになり、不妊治療をして授かりました。

    ですが、自分自身のキャパが小さいこと、出産後、自分自身が姉妹仲悪く育ち辛かった過去が思い出されてしまったことがあり、1人っ子の方が幸せだったのでは。
    私がみんなを不幸にしてしまったと言う気持ちになるようになってしまいました😢
    結果、誰も幸せになってないじゃないかと、自分のキャパを守らなかった自分を責めるようになりました😢
    もう一度赤ちゃんを育てたいと言う覚悟もきっと弱かったんだと思います。最低です😢

    でも、さわたりさんのように、大好きなきょうだいになる可能性だってあるんですよね😢
    今がいっぱいいっぱいだし、辛くて、嫌で、怖い妄想ばかり浮かんでしまうのですが、
    もう一度、自分の気持ち、思いを整理したいって改めて思いました。

    • 6月16日
  • さわたり

    さわたり


    わたしも泣きたい時は思いっきり泣きます☺️
    支え合える存在を作ってあげたいって、素晴らしいです!!
    キャパが広い人の方が少ないと思ってます😊
    あとご自身が姉妹仲悪かったとのことですが、
    おっしゃってる通り必ずそうなると決まってるわけではありません✨✨
    本当に姉妹仲良く支え合っていってくれる可能性も大です🙆‍♀️
    誰も幸せになってないなんて言わないでください😌
    誰も何も悪くないです!!
    さきほども言いましたが、今は産後のホルモンバランスで不安になりやすい時期です、考えてしまいそうになった時は耳にイヤホン突っ込んで好きな歌聴いたり、YouTube聴いたりしてみてください☺️
    わたしはキッチンに椅子置いてて、嫌になったらそこに逃げて子どもの様子見ながらイヤホン突っ込んでます!
    いっぱいいっぱいになってしまうからいろいろと考えてしまいますよね😌
    トイレにマンガ、雑誌置いておくとかでもいいんです。多少泣かせてても大丈夫。
    少しでも逃げ道を作ってくださいね🥰
    最低限で大丈夫ですよ、完璧にこなさなくていいんです🙆‍♀️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさんの優しい言葉をかけてくださりありがとうございます😢

    今が本当につらいので、優しい言葉をかけてもらって本当に救われています。

    多分、鬱っぽくなっていて、ご飯も食べられないし、眠りも浅いし、それも悪循環になっていると思います。

    逃げ道、作りたいです。
    安心を取り戻したいです。
    安心して、ご飯食べたり、寝たり、笑ったり、そんな日々が本当に恋しいです。

    少しでも明るい未来を想像してみたいと思います😢本当にありがとうございます。

    • 6月18日
はじめてのママり🔰

私も1人目がただただ可愛くて2人目も早めに授かり年子になりました❗️
もう下の子が生まれてから一気に余裕がなくなってしまって、下の子を可愛いと思う余裕もなく1歳頃まで本当大変でした🥲
何回もまだ早かったんだとか、2人を育てるキャパがなかったんだとかイライラしてしまう自分のことを情けなく思っていました。
自分も一人っ子でケンカした事もないので、2人を見ていてきょうだいがいる事ってこんなにお互いストレスなのかと、、上の子にも申し訳ないと思ったり😓
でも今やっと4歳2歳になって、2人で遊ぶ様子をみていて、きっと大人になってから私抜きで2人で遊びに行ったり、親に言えないことも相談できる相手になってるんかなーとそんな様子を勝手に想像して良かったと思っています😊
はじめてのママり🔰さんも今は思えなくても絶対きます✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリさんも辛い時期を経験されてるんですね。
    でも、今は良かったと思えていると聞けて良かったです。

    今は思えなくても絶対来ると言う言葉が優しすぎて、涙がでます😢

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢

    • 6月18日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    私もその時は思えない自分を責めてこちらで調べたりして、でも絶対来ると見ても言われて信じれなかったけど本当に来るから大丈夫です✨
    コメントで見ましたがまだ3ヶ月なんですね!そんな時なんて余裕なくて全然いいんです。ただ生かせてるだけで🙆‍♀️です✊今になって3ヶ月の次女の写真をみて何で可愛いと思えなかったんだろーと思いますが、でもあの時は私もいっぱいいっぱいだったんだと自分を認めれるようになりました♫そして私もhspです!子供の気持ちや色々な事を読み取ってしまうから余計疲れますよね🥲とりあえず一日無事終われば自分を褒めてあげてくださいね✨

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に来ると言う言葉がとても心強いです😢
    ありがとうございます。

    子どもの声が複数になったことや、物やタスクが増えたことがやはり苦しく思ってしまいます。
    あとは、不安を感じやすいところも影響しているんだと思います。
    不安が山のように襲ってきてしまいます。。

    一日、一日、ですよね😢
    本当にありがとうございます😢

    • 6月19日