※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぷママ
産婦人科・小児科

大阪暁明館病院での出産準備品について教えてください。無痛分娩のアドバイスもありますか?

大阪暁明館病院で来月出産予定です。
入院準備品について、下記写真に記載されているもの以外で必要なものなどありますか???
(母乳パッドやお尻拭きオムツなどは、、???)

また、無痛分娩された方がいましたら、アドバイスや流れなど教えていただきたいです!!

よろしくお願いします!

コメント

ちょこ

現在2歳の娘を育てるものです🙌
上記に書いてあるもの以外であれば、念のためニップルケア(乳首保護のクリーム)もあると良いかも
私の場合、病室が乾燥していて授乳のたびに痒いやら痛いやらで持っていって良かったなと思いました

あとはペットボトルにつけるストローキャップですが、サントリーの天然水のペットボトルだけは浅くて付けれなかった記憶があります💦(100均で買ったキャップでしたが多分どれも付けれない…)
お水を買って付ける場合はサントリーだけはNGです(笑)

まだコロナの影響で面会が制限されてたり、自分で必要なものを売店に買いに行く事もあると思うのですが
出来るだけペットボトル飲料は動けるうちに冷蔵庫に入る分入れておくと安心です🙌
水分補給大事!あとのど飴やこんにゃくゼリーはめちゃくちゃ助かりました☺️

ちょこ

おしり拭き、オムツは一度病院に確認したほうが良いかもしれません(多分オムツも1パック、おしり拭きも準備されてると思いますが)

母乳パッドは産後の個人差がかなり出てくると思うので、必要な場合に売店に買いに行くといいと思います♪
確かに大阪暁明館病院の売店には売ってたはずです🙌

ちょこ

ちなみに現在、私も大阪暁明館病院で第二子を12月頃に出産予定しております😌

第一子は別の病院で無痛分娩予定でした。
分娩当日の朝、麻酔の準備や分娩室の前に入る部屋に通されて出産予定…の、はずがなかなかお腹から赤ちゃんが出てこなくて、午前中分娩予定が昼過ぎになってしまい体力も奪われて、まさかの分娩台の上で昼食を取ることに(しかもその時のメニューがちゃんぽん麺 笑)
更に夕方になってもお産が進まず、先生が確認したところ
何と赤ちゃんが回旋異常(回転して出てくるはずが逆回転で出てこようとしていたので、全然動かなかった)になっており、先生が確認したタイミングでまさかの破水&大量出血💦
急遽、緊急帝王切開になってそこから15分程で産まれました😓

まさかの帝王切開と言われ、もう泣きそうになりガタガタ震えながら看護師さん達の腕を掴んで堪えました(笑)
本当に出産は予定外のことも起こるんだなぁと、ちょっとした体験談程度に思って下さい😌

(逆に帝王切開のおかげで保険がおりて、出産して+30万くらいお金が戻ってきました。産まれてすぐ親孝行してくれたと今は思ってます笑)

ズーちゃん

3人暁明館で出産しました(*´꒳`*)
ちょこさんも仰ってる通りニップルケアはあっても良いと思います‼︎
めっちゃ乳首痛くて泣きましたw
母乳が沢山出るようになったら母乳パッドは必要だと思いますがあるのであれば数枚持って行くか出てから買うのが良いですね🤔
お尻拭きとオムツ(2p)は病院側が用意してくれてました‼︎
余った分は持ち帰りました(*^^*)
お尻拭きは家からも持って行ってました‼︎
水分は一応ウォーターサーバーがあって正確な時間は忘れたんですが朝〜21時頃までだった気がすします!
私は2ℓのお水かお茶を3本ぐらい冷蔵庫と常温で保管してましたw
それでも足らなかったのでコンビニに買いに行ったりしてました!(おやつとかもw)
とにかく喉が渇くのと水分補給は大事ですね‼︎
産褥ナプキンももらえますが足らなかった記憶があるので夜用ナプキン持って行ってました!
携帯の充電器とか暇つぶしで何か持っていくとか🤔
私は基本テレビ付けて携帯でゲームしてましたw
寝るのも大事ですけどね!