※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半になった娘が日中寝てくれず心配です。毎日5時間前後ぶっ通…

生後1ヶ月半になった娘が日中寝てくれず心配です。
毎日5時間前後ぶっ通しで起きているのですがその間ずっとぐずっていて、機嫌良く起きているのは数分です。
この時期の平均睡眠時間は16~18時間と見ましたが、娘の平均睡眠時間は新生児の時から11時間前後、長くても13時間です。
こんなに短くて大丈夫なのでしょうか。

基本的にはオムツ替え→授乳→寝かしつけという順でやっています。
母乳だけで足りなさそうな時はミルクもしっかり足しています。(体重は30g/日で増えています。)
室温や光、音といった睡眠環境も気を付けています。
活動限界時間も意識して寝かしつけてはいますが寝てくれず、結果3~5時間起きているのが普通になってしまっています。

ママリの他の方の質問やネットの検索結果等を見て、
赤ちゃんが落ち着く音楽や音を流す→どれも寝るどころか泣き止まず
丸い抱っこ→普通の抱っこの時と何も変化なし
バランスボール替わりにソファで縦に揺れる→うとうとする時はあるもののすぐに覚醒して泣き止まず
おくるみやスワドルで包む→蹴飛ばしたり手足をばたつかせたりと効果なし
抱っこ紐を使う→機嫌が良い時でも嫌がってギャン泣き
電動ハイチェア(ネムリラ)→自動手動ともに効果なし
他にも色々と試してみましたが今のところどれも効果がありません。

抱っこして揺れているとうとうとはしてくれるものの寝る所までは至らないことがほとんどです。
うまくいって抱っこで寝た時は、5〜10分待ってから置くのですがすぐに覚醒して泣き出します。
トントンしても落ち着いてくれず、ヒートアップして過呼吸のような泣き方になります。

1ヶ月検診で相談したものの「置かれるのが嫌いな子なのかな〜」と言われただけで特に助言してもらえず、毎日困っています。
改めて病院に行くなどした方が良いのでしょうか?


コメント

スノ

1ヶ月半頃は9~11時間くらいでした。
6~7時間ぶっ通しで起きていてグズグズなのもほぼ毎日でしたが問題なく成長しています。
置くと100%と起きてたので永遠抱っこしてました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの友人やSNSで見かけた同じくらいの月齢の方のぴよログとかがしっかり寝ていたので不安だったのですが、同じような経験をされた方がいること、そして問題なく成長されていると聞いて少し安心しました…!
    やはりずっと抱っこを覚悟しなきゃダメなんですね😭

    • 3時間前
  • スノ

    スノ

    低月齢の頃全然寝なかったからか、5ヶ月頃からお昼寝をお布団で3時間ぶっ通しで寝るようになって、1歳過ぎた今も毎日3時間前後お昼寝してます!
    ちなみに5ヶ月から自分で寝るようになりました!!(練習とかなしである日突然)
    抱っこばかりだとしんどいですよね😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    練習なしで自分で寝られるようになったなんて😳
    寝かしつけがこんなに大変なのに今後自分で寝てくれるのか?そもそもネントレとかできるのか…?などと思っていたのですが、自然とそうなる可能性もあると知れて少し希望が持てました、ありがとうございます!!

    産むまでは赤ちゃんを抱っこしてる姿は幸せの象徴って感じで、実際はこんなにしんどいなんて思ってもみませんでした…😂
    少しでも楽になればと当初買う予定のなかったコニーの抱っこ紐を追加購入したので、我が子が嫌がらないことを願うばかりです🙏

    • 10分前
はじめてのママリ🔰

1人目もその時期は抱っこでしか寝てくれず、家の中で抱っこ紐してました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと抱っこだとそうなりますよね💦
    産むまではお家で抱っこ紐使いたいと思うことがあるなんて思ってもみませんでした…
    元々買っていた抱っこ紐では寝るどころかギャン泣きで使えず😭
    でも普通の横抱きはやっぱりしんどくて、当初全く買うつもりが無かったコニーの抱っこ紐を追加購入して今発送待ちです…💸

    • 3分前