
1歳2ヵ月の子どもが夜の寝かしつけに1時間以上かかり、ストレスを感じています。昼寝は1回で15分程度ですが、夜は何度も起きることがあります。昼寝の時間を短くした方が良いのか、外で遊ぶべきかアドバイスを求めています。
1歳2ヵ月、夜の寝かしつけに1時間以上かかるようになってきてストレスがたまってきました💦
昼寝は1回で添い寝で15分もあれば寝てくれます。
スケジュールは
8時起床、朝ごはん
12時昼ごはん
13時-14時半昼寝
18時夜ごはん
19時半お風呂
20時寝かしつけ開始
21時就寝
昼寝が1.5hで寝過ぎ?かと思い1.25で切り上げたりしますが中々寝ません💦もう1時間とかで良いですかね?
夜も2.3回起きたりします。
寝かしつけは添い寝でおしゃぶりしてます。
1ヵ月位前は30分位で寝れていたので、出来れば30分内に寝てもらいたい。。
自宅保育で最近は室内遊びしかしてません。
暑いけど公園とか行った方が良いですかね?
何かアドバイスあればコメントお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそも体力ついて寝る時間短くて良くなってきているのかもなので20時30分すぎから寝かしつけでいいと思います
うちもそんな時期ありました…
結局不毛な1時間を過ごすので20時50分寝かしつけにしたらそこから21時15分までには寝るので良しとしてます

はじめてのママリ🔰
1.5なら全然寝過ぎではないと個人的に思いますが🥹2歳の我が子でも1.5〜2hくらいです!確かに室内遊びだと寝ないかもですね💦公園は流石に厳しいと思うので、水遊びとか身体動かすことした方が寝るはねるかと、、
でもうちも1時間かかること全然ありますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
ですよね💦起床が20時で遅めなので、1.5hで足りるのかなと考えていました。。
水遊びはお風呂場で足だけつけておもちゃとかで遊ばせるかんじ?とかでも良いですかね🤔
1時間辛いですよね😢
昨日は旦那にお願いしましたが、1時間以上かかってキレてました😡- 7月28日

ママリっ子
1歳になったら、昼寝をしなくなった、という友人の子もいたりしますし、
我が家は寝ないなら、とそもそももうその時間の寝かしつけはやめてました😂
眠そうになったら寝かせる、にしてました。
昼寝、1時間でもいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
昼寝なしの子もいるんですね💦
眠そうになるまではどのように過ごされているか教えてほしいです🙏
リビングで遊ばせてる又は寝室でゴロゴロさせている等ありますか??
良ければ教えてください🙇♀️
昼寝ほっとくと1.5hなので起こすのにいつも躊躇いがあるんですが、1時間も試してみたいと思います!- 7月28日
-
ママリっ子
リビング連れていき自由にさせておきました。寝室連れて行って寝そうにないな、と思ったら、仕切り直して、リビング連れていく(戻る?)感じです😂その間、私も残りの家事したりして過ごしてました。
あと、8時起床が遅めかな?とも思いました🤔うちは、7時起床でした。
私は、昼寝も眠そうなら、寝せるスタイルなので、〇時から昼寝です、みたいなスタイルではなかったんです。
今、夏場は公園行けないので、こちらも辛抱の時かもしれないです🥺- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます🙇♀️
眠そうになったら寝室の流れでリビングで過ごされていたんですね!
8時遅めですよね💦
朝方とかに起きて1.2時間モゾモゾしたりとかあるので遅くまで寝ているのかなぁと。。
時間決めずに昼寝させていたんですね!
うちの子は目を擦ったり眠そうにしていたのに寝かしつけに入ると中々寝なかったり、逆に全然眠そうでなかったけど寝かしつけに入るとすって寝るパターンもあり、分かりにくい子なので時間で管理していました💦
夏場は本当に困りますよね😢
とりあえず昨日お昼寝1時間にしてみたら割と早く寝てくれました👍
しばらく1時間で様子みようと思います!
アドバイスありがとうございました🙏✨- 7月29日

ななみ
寝かしつけストレス溜まりますよね😭私は上の子の時から育児の中で寝かしつけが1番好きじゃないです💦
なんとなく活動力が足りないのかな?って思いました。
子にもよりますけど、1歳2ヶ月とかだとお子さん結構動けますよね。息子は普段保育園なんですけど、土日は夕方に公園連れて30分くらいは遊ばせてます。(さすがに午前中は暑いので💦)
お昼寝後の運動が足りないと、朝5時半とかに起きてきます😭
※昼寝は長いと3時間くらいします。朝起きる時間と午前中の活動量みて、微調整してますが、だいたい2-3時間です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私も今寝かしつけが一番辛いです😢
室内遊びだと消耗少ないですもんね、、
週2位で夕方公園には行っているのですが、保育園行ってないので毎日行ったほうが良いですかね💦
5時半起きはきついですね😭
早起きのお子さんは昼寝時間長いのかなと思っていました、うちは8時起きでお昼寝させる1時頃はまだそんなに疲れてないのかなって思ってました🤔
夜の寝かしつけの関係でお昼寝調整で短くすると、1歳半とかにはお昼寝なくなりそうで怖いです😱- 7月28日
-
ななみ
でもこの暑い中、毎日公園も大変ですよね💦
近くに区民ひろばとか支援センターとか広いスペースないですかね?プールとか?
そうなんです😭日の出とともに起き出して、それなら夕方公園行った方がマシだわ…ってなりました。
お昼寝そうかもしれないです。うちの子達、朝型でかなりの体力おばけなので、土日午前も朝から出かけて体力消耗させてます。
ちなみにうち普段の1歳児、土日はこんな感じです↓
7時 起床、朝ごはん
9時半 朝おやつ ※外出先
11時半 お昼ご飯 ※外出先
12時半-15時 お昼寝
15時半 午後おやつ
このあと近くの公園に行きます!!
18時 夜ご飯
18時半-19時 お風呂
19時半-20時 就寝 10分くらいで寝ます。
いかに体を使わせるかを重視して行動してます笑
息子はそろそろ水泳教室に通わせる予定です😂
お昼寝なくなるの恐怖ですよね…娘5歳ですがまだ2時間くらいはお昼寝します!小学校あがるまではお昼寝しててほしいです!- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
支援センター、ショッピングモールが徒歩40分な距離で何回かしかいけずにいます💦
あとまだ水が怖いみたいで、プールだとギャン泣きなんです〜😭
スケジュールありがとうございます🙏
10分で寝てくれるんですね🥺✨
お昼寝の終わりが15時でも19時半とかに寝れるのすごいですね😳
やっぱり体を沢山動かす事が良いんですね👍
うちの娘も何か出来る事考えてみます!
相談に乗って頂いてありがとうございます🙇♀️✨- 7月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
1時間もったいないですよね💦終わりが見えなくて遠い目をしていました。。笑
ほんとは20時半に寝て欲しいんですが、諦めるしかないですかね💦
ちなみに寝かしつけ遅くスタートする時はそれまで野放しで遊ばせていますか?それは寝室で暗くされた部屋ですか?良ければ教えてください🙏