
コメント

よっちゃん
仕事復帰されるのですね。
私は、今は育休中ですが、ずっと家事、育児、仕事やってきました。最初はすごくストレスになり、イライラしていましたが、今はもう諦めています。
全部完璧なんて無理なんです。かといって、これだけは完璧にっていうのもないんですが(笑)でも、子供にだけは淋しい思いをさせたくなかったので、仕事が終わった時や、休みの日は、思いっきり可愛がってあげました。そして、10歳になった今も、小さいうちから〇〇ちゃんは頑張ってたね、ありがとね。って伝えるようにしています。旦那さんが言えば動いてくれる人ならば、仕事してるのは同じ立場だから、休みの日は手伝ってって言ってもいいと思います。
やっていくうちに、要領よくできるようになりますよ。

ゆづママ
うちも家事協力的ではありません!というかできないです(笑)育児は1歳くらいからやっと言わなくてもやってくれるようになって、今はこっちが動けるくらいにはなってます。
育児もどうしたらいいのかわからずなかなかやらないのかもですね。うちがそうでしたので!扱い方こわかったみたいで💦子供がしっかりしてくると少々雑でもいけるんで(笑)
私が家事動きたいときに子供の相手してくれたりお風呂入れてくれるだけでもありがたいとくらいに思ってます😊
-
hidema
そうなんですねー!でも1歳になったらやってくれたって1歳だと大分子供もしっかりしてきますか?初めての子でまだまだわからないことだらけです…涙
私は旦那に期待出来ないのでシングルマザーだと思うようにしているんですが、働き出してそれが通用するか不安で…
確かに帰ってこれば多少なりとも子供にかまったり、帰りが早い日はお願いすればお風呂は入れてくれます…働いたらそれだけで感謝出来るか不安ですが…
やっていくしかないんですよね涙- 2月2日
-
ゆづママ
私もうちはシングルマザーだと思ってやってるんで、同じ思いの方がいるとわかってビックリしました(笑)
1歳なるとしっかりしますよ~!歩くようになるんでヒヤヒヤもありますが、一人遊びの時間も増えたり保育所で疲れて寝るのが早くなったり😁早く寝てくれると家事できますから🎵
ペースつかむまでしんどいと思いますが、なんとかなるもんです。うまくいく日もいかない日もあります。ご飯も楽していいんですよ!テイクアウトとか😊
朝の着替えとご飯食べさせるのとお風呂をとりあえずしてもらえるようにしたら、動きやすいです😊
言わなくてもやってよ…こっちも疲れてるんだけど…って怒ったこともありますが、気づかないみたいなんで(笑)どんどんお願いしたらいいと思います!お互い対等であり親なんですから😊- 2月3日
-
hidema
わー!!本当ですか?!笑 イライラするのが辛いし簡単に離婚も出来ないし…とか考えたらお金は稼いできてくれてるんだから、そこだけは頼り、後はもう私はシングルマザーだから全部やろうって思ったら期待しない分イライラしなくなって少しずつ夫婦関係も前よりは落ち着いて来ました…苦笑
なるほど!!その3つ私もなんとしてもやってもらいたいけど…ひとまずは期待しないで自分でやるって思いながら頑張ってみます!子供の食事は作るけど旦那と私は働き出したらもう冷食でもいっかと思ってます笑
まず…朝早く起きてくれるようになるかな…旦那…涙 自分の事しか考えてないから朝起きるのもいつもギリギリなんですよね〜涙- 2月4日
-
ゆづママ
うち自分で起きれない人でしたよ(笑)産後私が朝起きれなくて…そしたらいつの間にか起きれるようになって、夜泣きある今も逆に起こされるほどです😂
やらなくては!となったらやると思いますよ~
私も自分で基本やると思ってやってますが、何度か体調崩して寝込んだときは、さすがにやってもらうしかなくて。そんなことがあると協力しないと大変だなって思ったみたいです。
今はこなせてるかもですが復帰するとほんとに体力勝負です。
なにか1つでもやってくれたらラッキー🎵くらいな気持ちで、とにかくお体こわされないようにしてくださいね☆- 2月4日

ヒマワリ
2人目妊娠中で仕事してます( ´ ▽ ` )
旦那は変則勤務で、朝早ければ6時、遅い時は22時に帰ってきたり夜勤もあったりでバラバラの生活。かつ、車が我が家には一台しかなくわたしの職場も旦那の職場も車でしか行けないので、毎日旦那の送り迎え、子供の送り迎え、その間の時間に働いて帰ったらすぐご飯の用意などバタ狂ってます笑
このまま2人目産まれたら…子育ても気分でするときしないときあるので、うんちに気付いても変えてくれない、わたしが仕事で自分が休みでも子供の保育園送ってくれないなどストレスなかなかたまります( ´ ▽ ` )
まぁやるしかないかぁ。と腹くくってやってます。笑
そのぶん休みの日は好きなことして遊びまくってますよ!1人でカラオケ行ったり友達んちに遊びに行ったり♪
まぁまぁ家庭も、円満です( ´ ▽ ` )
-
hidema
コメントありがとうございます涙
ひょえ〜車が一台しかなくて旦那さんの送り迎えにお子さんの送り迎えに…その上に働くなんて本当に尊敬です涙
もう旦那がやってくれないなら自分でやるしかないですもんね…
シングルマザーだと思い込んで腹をくくって頑張るしかないですね…涙- 2月2日
-
ヒマワリ
期待するだけ自分が腹立つって理解したので、やらないで当たり前論(旦那には伝えませんが!笑)で乗り切ってます(*´ω`*)
やってくれたり自分から率先した時は大げさにほめると、子供の育児と同じような感じで
、育ってくれます!気分がいい時はするから、その時はやり方が多少違くてもあとでやり直せばいいや〜と思って見守ってますよ( ´ ▽ ` )- 2月3日
-
hidema
そうですよね…期待するだけ腹立ちますもんね涙 私はシングルマザーだって思うようにします涙
誉める作戦…私誉めるのじょうずじゃないんです…旦那は誉めてもらいたいらしいのででっかい子供が居ると思って私ももしもやってくれたら誉める作戦頑張ります!!!- 2月4日
-
ヒマワリ
でっかい子供!まさにそれです(๑╹ω╹๑ )笑
おたやかに生活できるといいですね♪応援してます(*´ω`*)♪- 2月4日

ほのの
うちは、時間があればやる。けど基本的に仕事が遅いのでほぼ協力ゼロです。
が、私も仕事始まって子供二人の面倒を見て…明らかに私の業務量が増えたので、旦那の帰りが遅かろうと洗濯とか食器洗いは残してやってもらってます(^^;
朝は私より遅い出勤なので、私が朝のうちに夕飯を作るので、その間に子供のご飯を食べさせるくらいですかね。
基本的に子供とも関わる時間が少ないので、上の子は旦那に着替えや歯磨きされるのは嫌で拒否ります。。
でも、なんとかなりますよ。家事は適当に、家の中は多少汚くても気にしなければ(^^;
-
hidema
コメントありがとうございます涙
お願いしてすんなりやってくれる人なら良かったんですが…きっと明日で良いじゃんて先延ばしして何もしてくれないんですよね…うちの主人は…
お子さんがパパ拒否るなんて涙 そしたら必然的にみのほさんがやるしかないですもんね…涙 家事は適当で良いや〜って思って腹くくるしかないですね…死ななければ良いって思えるようにします涙- 2月2日
hidema
コメントありがとうございます涙
3人もお子さんいらして仕事と両立しているなんて尊敬です!!ほめる・感謝するを子供に伝えるなんて考えもつかなかったです!復帰したら私もそのようにしたいと思います☆うちの旦那には期待したらイライラするだけだし、頼んでも中途半端で…
やっていくうちになるようになりますかね…不安ですがやるしかないですね涙