※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

睡眠不足で悩んでいる7ヶ月の赤ちゃんのママ。夜中に2〜3時間おきに起きてしまい、精神的に不安定に。乗り越え方や切り替え方法を求めています。

睡眠不足でつらくなってきました…
先が長いと考えると頭がおかしくなりそうです🫠
生後7ヶ月になりますが、6ヶ月の頃から夜中に起きるようになりました。
それまでは21:00〜5:30までぐっすり寝てくれてたのですが、ここ最近は2〜3時間おきに起きます😭
新生児の頃でさえ4時間寝てくれてたのですが。。

20:30〜21:00頃
寝室で授乳→寝落ちまたは抱っこで寝かしつけ

23:30〜0:30頃寝ぐずり
2:30〜3:30頃寝ぐずり
5:30〜6:30頃寝ぐずり
※抱っこまたはトントンで寝るか泣き始めたら授乳

8:00起きる


2週間近くこんな感じで、まとまって4時間寝れたら奇跡な感じです。🫠
朝寝・お昼寝(夕寝)も長くて30〜40分を2・3回あるかなって感じです。(お昼寝の長さは新生児の頃からずっとこんな感じです。)
だんだん余裕がなくなり、精神的にも不安定になり夫に八つ当たりしたり泣いたりしてます😢
子どもに対しても大声だしてしまったり、手が出そうになったりして、お互い泣いて悪循環です。。
1日1回30〜60分散歩にも出かけてます。
カフェインかな?と大好きなチョコも辞めました。
でも変化はなく、どちらかというと日々ひどくなってる感じがします😓

今だけ…
成長してる途中だから…
と頭では分かっているものの辛いです。
みなさん、どのように乗り越えましたか?
切り替える方法も教えてもらいたいです。。
チョコ…関係なさそうだから復活しちゃおうかな…🍫

コメント

ままり

しんどいですよね💦
私も1年前に同じ感じになり、爆発して号泣しました😓
私は実母に来てもらい、一晩
子と離れさせてもらいました。
ひとりでお昼ぐらいまでぐっすり眠ったらまた頑張ろうって思えました。
一日だけでも見てもらえる方はいないですか?
人間、睡眠不足だとおかしな方向にいってしまうので…

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😭✨
    1年前に同じ経験されてるとのこと…
    やはり通る道ではあると思うのですが、今めちゃくちゃ辛いですね🫠
    3時間睡眠が3日目に突入し、いよいよ頭がおかしくなりそうですが、意外と1日乗り切れてしまうものですね😢
    ちなみに、現在も睡眠で悩まれてますか?💦

    週に一度、実母が来てくれているのですが、どうしてもいつも出来ない家事や掃除をこなそうとしていました…
    まず寝かせてもらって、おかしな方向へいかないよう回復させようと思います😢💦

    • 6月13日
deleted user

娘も産まれてから一度も朝まで寝たことないです😌
5ヶ月〜1歳まで2時間おき、ひどいと30分で起きたりしてました。
寝不足で頭狂いそうになりますよね。
最近やっと4時間まとめて寝てくれるようになりました🤣
乗り越え方はありませんが、娘が昼寝したら一緒に寝てます!笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😭✨
    生まれてから一度も?!😱
    想像するだけで気が狂いそうです😱😱
    1歳過ぎてやっと4時間睡眠ですか…
    本当にお疲れ様です😢✨
    うちの子は今後どうなるのか…
    怖いですが…😵‍💫
    娘のお昼寝の時に目を瞑るだけでもしておきたいと思います🫠

    • 6月13日
ママリ

寝不足辛いですよね…娘もそのくらいの時期はそうでした。いつか終わると言われてもそんなこと全く思えず、睡眠不足で人格が変わるほどでした…笑
私はしばらく実家に帰り親に頼りまくりました!もし頼れる環境があるのならそれもありなのかなと思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😭✨
    全くその通りで、人格が変わりますし、感情かコントロールできなくなり後悔の日々で辛いです😢
    夫と相談し、少し長めに実家に帰り頼ろうかと思います💦
    あまり長く帰るとパパ見知り(既に私以外の人の抱っこで泣く事が多くなりました…)も不安でもありますが😭

    • 6月13日
りりー

毎日毎日お疲れ様です。辛いのはそれだけ頑張っていらっしゃる証拠ですよね。
私も一人目のときが睡眠不足&ずっと抱っこで疲れ果てて帯状疱疹ができるほどでした。
とにかく分からないことだらけでしたので😅
2人目以降はもう頑張るのはやめようと思い、泣いててもしばらく放置したりしていたら自分で遊ぶようになったりセルフねんねも得意になったようです。(とは言え、やはり生後5-8ヶ月くらいは睡眠退行で2.3時間おきに起きました)
あとは自分を甘やかしてもらって、チョコも好きなものもたくさん食べてください。実は食べ物が授乳に移行するパーセンテージは低いようですしね。私もいまたくさん甘いもので自分を癒しています。
お母様の心身の健康が第一です🫶🏻

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😭✨
    頑張ってると言っていただけて泣きそうになりました😢
    帯状疱疹ができるほど😵‍💫💦
    とても頑張られていたんですね💦
    幸い、睡眠不足でも身体は元気でだるさがあるくらいですが、心が不調です🫠
    少し放置してみる勇気も必要だと思いました😢
    そして、食べ物が母乳に移行するパーセンテージって低いんですね!!
    チョコ、すぐにでも再開します!!!🍫笑
    甘いもので癒されて、少しでも穏やかに子どもと過ごしたいと思います😭✨

    • 6月13日
ママリ

うちも今同じ感じです😭
ぐっすり寝てくれてたのに夜中起きるようになりました💦
調べると睡眠後退の時期らしいですね。
母乳なら夜中はミルクにしてみてどうかとか試しても良さそうです👍
睡眠不足は人格おかしくなりますよね、わかります。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😭✨
    共感していただけて、そして寄り添うコメントいただけて心が救われます。。
    辛くなった時に皆さんのコメント読んで「私だけじゃないから」と励みにしてます😢✨

    睡眠退行の時期なんですね🫠
    早速昨日夜ミルクにしてみましたが、
    21:00 母乳+ミルク
    23:00 寝ぐずり
    0:30〜1:40 泣いてぐずり(目を閉じたまま眠そうで寝ない、背中スイッチで起きるを繰り返し)
    4:45 寝返りして起きる

    こんな感じで変わらずでした🥲
    しばらく寝る前にミルク足してみて試してみます!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です✨
なんだかうちと似てます😭

20時半頃 授乳して寝落ち
23時 泣いて起きる 授乳
1時半 泣いて起きる 授乳
4時半 泣いて起きる 授乳
7時 機嫌よく起きる 授乳

↑昨日はこんな感じで、生後5ヶ月頃から大体このクールです。
新生児期の方が寝てました、、

日中は朝寝、昼寝が30分〜1時間ほどです。

辛いですよね💦
ぐっすり眠ってくれるようになってほしいですね😭✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😭✨
    リズム、とっても似ています!!!!😵‍💫
    5ヶ月からずっとこのサイクルなんですね?!😱💦💦
    本当に本当に、心からお疲れ様です😭
    めちゃくちゃ辛いですよね😢💦
    眠ってくれる日が訪れるのが待ち遠しいです…

    ここから数ヶ月は睡眠不足が続くとして…娘に当たらないように本当に気をつけなければと思いました🫠💦

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です
同じ月齢でチョコ好きお散歩毎日行ってると共通点が多いのでコメントしました🥺
私も今、1時間ごとに夜間授乳しています😭
ぐっすり寝てくれたことはこの7ヶ月一度もないです
今だけとはわかっていますがきつい😨
なんか頭ぼーっとするしワンオペで35キロまで痩せてしまいました
辛い時ママリで話聞いてもらってなんとか毎日こなしてる感じです
なんの解決策も言えないのですが辛い時はママリでも旦那さんにでも吐き出して溜め込まないでください
うちは土日は旦那にサンドバッグになってもらいます
申し訳ないけどそうしないと精神おかしくなりそうです
近くに住んでたら話が合いそうなのに🥺

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます😭✨
    共通点があってコメントいただけて嬉しいです!✨
    ですが、7ヶ月一度も寝れず、35キロまで痩せたとのこと…
    本当に本当にお疲れ様です😭💦💦
    そして、お身体が心配です😢

    ママリで聞いてもらって、皆さんからコメントいただいて辛くなったらまたコメント読み返して「1人じゃない」「私だけじゃない」…と。まだ数日ですが乗り切れてます😢
    お互い少しでも睡眠時間確保して乗り切りたいですね😭💦

    • 6月13日
ママリ🔰

今ママリにグチ投稿したら同じ月齢で同じように睡眠不足の方がいて励まされてるところです🥹

うちは新生児からまとまって寝たことありません。1ヶ月に1、2回、なぜか7-10時間くらい寝たことがあるんですけどそのひと同じ様に過ごしても次の日からまた2.3時間で起きます🥲

それだけならまだよかったんですが、ここ1ヶ月くらい3時とか4時に起きたあと元気に遊び出すんです。
抱っこ紐でも寝ない、添い乳でも寝ない、添い寝だと寝返りしたくて怒る、寝返りさせると遊び出すでそこから長あと3時間起きてます。
寝たふりしても顔を引っ掻いてきたり(添い寝用ベビーベッドです)、ぐずってきたから寝かしつけしてもまた遊び出して寝たいのか遊びたいのかどっちなの⁉️ってまじでイライラします。

かわいくて大好きなのにイライラして遊んで時に雑な扱いしてしまう自分がイヤです。
旦那は隣で爆睡してて頼りになりません。転勤で引っ越してるから実家は遠いので頼れません。

日中が一切手のかからない良い子なのが幸いです。

でも寝不足はほんと辛いですよね。
昼一緒に寝てるのでなーーーんも出来ません。

はぁ、、、今もまだ隣で起きてます😇

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😭✨
    この月齢はやはり通る道なんですね…
    分かっているものの、やはり辛いし、同じく夫は隣でいびきかいて寝ていて頼りになりません。
    朝方はベビーベッドでなく添い寝してるんですが、6:00頃に娘が夫の洋服掴んだり、腕触ったりで起きただけで「寝不足」発言されてイラッとしました。(夫は0:00〜7:00までたっぷり寝てます🫠)

    何しても寝ず、また元気に遊び出すなんて、想像しただけで恐怖です😵‍💫
    実家も頼れず、毎日睡眠不足の中での子育て…
    本当に心の底からお疲れ様ですら😭✨

    私も寝かせようとして添い寝して、添い寝したら寝返りしたくて怒って、寝返りさせたらさせたで眠くて怒って泣いて…さらに授乳時には手足ものすごく動かすので肩蹴るし顔叩くし、二の腕や首つねられるし…🫠🫠🫠
    私も可愛くて大好きなのに、余裕がない時雑な扱いになって自己嫌悪の日々です…
    やはり、家事や自分のことなーーーんにもやらず、昼一緒に寝るしかないですよね😢
    寝てくれる日が訪れるのが待ち遠しいです…😵‍💫

    • 6月13日
りこ

お疲れ様です😊

うちは新生児のころから、寝なくて
3時間寝てくれれば奇跡状態です!
ちょいちょいメンタルやられてます😇

しかも夜中はひどいと10分おきに起きるので
最近は発達の心配までして、
もういろいろ不安です。。

うちはずっと寝なさすぎて、
それはそれで辛いですが
ある程度寝てくれてたのに、
突然寝てくれないのも
前は寝れてたのに!となって余計辛いですよね🥲
でも、以前寝れてたなら
睡眠後退っぽいので、もうちょいしたら寝てくれるのでは?
と個人的に思います!
勝手な想像ですが💦


うちはマジで寝るのが下手くそで睡りが浅いので
なんか希望が見えません笑

チョコ復活して全然OKだと思います😆
好きなもの食べてストレス発散しないとやってられないですもん!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😭✨
    今までで3時間寝てくれれば奇跡だなんて、メンタルやられますよね😱💦💦
    そして10分おきに起きるなんて、過酷です😢💦💦
    お昼は寝れていますか??
    辛いですよね…😢
    7ヶ月もの間、睡眠不足…
    本当に本当に、心の底からお疲れ様です😭✨

    睡眠後退、今までも何度かありましたが数日こんなに寝てくれない日が続くのはなかったので余裕がなくなり吐き出させてもらいました😭
    甘いもの食べて発散しながら、娘に当たらないように乗り切りたいと思います😢💦💦

    • 6月13日
あお

娘が生後4か月ですが、新生児の頃から1〜3時間起きに起きるので、同じような状況です。
それでいまだに寝不足で里帰りから戻れていません💦

里帰りですが、親に預かってもらえるのは、自分のご飯時くらいだったので、それ以外はワンオペという感じでした。(家のことは一切できない状態だったので、家のことをやらなくてもいいだけありがたいです)

ここ最近は寝不足続きで限界が来たのか、鬱っぽいし、怒りっぽいし、頭痛がひど過ぎて食べ物を食べても吐いてしまうというのが2日続いてこれはやばいと思って、婦人科に行きました。
それで、心を落ち着けてくれる漢方、睡眠薬、カロナールを処方していただきました。
睡眠薬は、寝不足が続き過ぎて、夜中でも娘が寝ても常に覚醒してしまって寝れなくなってしまったので、お世話を誰かに変わってもらえるのなら、睡眠薬を飲んで寝た方が良いと先生が出してくれました。

この状況をさすがにやばいと思った旦那が実家に来てくれて、ここ最近は夜のお世話を変わってくれるようになり、心が安定してきました。

あさ様も、病院で相談してみたり、どなたかに夜のお世話をかわっていただけると良いのですが💦
状況が良くなることをお祈りします🙏😭❤️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます!✨
    返信が遅くなってしまいすいません💦
    頭痛で吐いてしまっていたとは、大変でしたね💦💦
    そこ以外の状況は今の私と全く同じです😭
    限界を感じて2週間ほど里帰りしましたが、家事はしないものの子どもとは食事の時以外は離れられない感じでした😇
    相変わらずまとまって寝ないので結局寝不足。
    でも、日中子どもと2人きりにならず話し相手が近くに居てくれたのは気分転換になりました🥲

    眠りに関して、まさに同じで…
    私の眠いタイミングは寝かしつけの時がピークで、寝た後は冴え渡ってしまって寝付けない事が多くなりました🫠
    どこに相談したら良いか分からなかったのですが、婦人科に相談できるのですね😭
    教えていただきありがとうございます😭✨

    • 7月2日