
生後8ヶ月の娘が朝寝をせず、離乳食やミルクに戸惑っている。食欲旺盛な子なので心配。食事・ミルクの時間に関係なく、再度ミルクを与えるべきか悩んでいる。体調は良さそう。
生後8ヶ月の娘なのですが、今朝6時前くらいに早起きしたので、10時台の離乳食前に朝寝してもらいたいな〜と思っていたのですが、なかなか寝てくれず…
結局、10時くらいに眠気が限界を迎えたようで、ここ何ヶ月かで一番のギャン泣き(えずいてしまっていました)。
ご飯がとても好きな子なので一応離乳食を出してみましたが、数口ご機嫌でパクパク食べたかと思ったらまたギャン泣き。
すぐにミルクに切り替えたところ、100mlほどしか飲まないうちに寝落ちしてしまいました。
皆さん、こういう時って、普段の食事・ミルクの時間と関係なく(3〜4時間あけずに)起きた時にもう一度ミルク飲ませたりしますか?😳
よく汗をかくので、部屋は空調で涼しめを保っており、脱水はそこまで心配していないのですが、いつもの半分しか食事・ミルクを摂っていなかったらさすがにお腹空いてしまわないかなと…。
無知でお恥ずかしいのですが、普段、食欲が本当にすごく、あまりこのようなことがない娘なので、どうしていいかわからず😭
アドバイスいただけると嬉しいです。
ちなみに、朝に検温して特に発熱はなく、体調が悪くて食欲がない、というわけではなさそうです。
朝一番のミルクはしっかり飲めていました。
寝かしつけが下手くそな母なので(朝寝・昼寝は特に…)、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

2人目ママ
なかなか思う通りにはいかないですよねー
飲みたそう食べたそうなら軽くあげてもいいと思いますよ。
おやつ的感覚で。
赤ちゃんでも食べたくなかったら食べませんし。
ボーロとかおせんべいを少しだけって手もあります。
ママが寝かしつけ下手なんじゃなくて赤ちゃんだからですよー
そのうち何もしなくても寝たかったら寝るようになりますし!
はじめてのママリ🔰
温かいコメントありがとうございます🙇♀️
起きた直後に少なめにミルク作ったらしっかり飲んでくれました😌
ボーロやおせんべい、常備していなかったのですが、こういうときにあると便利ですね💦
買っておこうと思いました!💡