※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いけ
ココロ・悩み

自宅が位置指定道路に面している方が、療育の送迎車の利用に関してトラブルが起きています。他の車は5分以内の停車がある中、送迎車は位置指定道路に停車していいのか悩んでいます。

【位置指定道路 療育 送迎車】

自宅が位置指定道路に面している方で、お子さんが療育等で自宅前までの送迎サービスを利用している方おられませんか?😣😣

公道ではなく位置指定道路だが自宅前で子供を乗せ下ろしのために停車しているか、ご近所さんとトラブルはないか、色々教えて欲しいです🥲

該当しなくても、詳しい方もコメント欲しいです🙇🏻‍♀️




↓↓ 以下詳しく書きます ↓↓

貼ってある写真のような住宅街です。
自宅前は斜線で引いている位置指定道路になります。
一番奥のAさん宅がボス的な人です🥲
Aさんへの引っ越しの際の挨拶で、1センチでも自家用車が位置指定道路にはみ出たら置くのを禁止と言われて車は実家の駐車場に毎日停めています。
荷物の乗せ下ろしや送迎等で自宅前まで乗り入れることや10分20分の停車は許可をもらったので、そのようにしていました。

今年春から息子が療育に通い始めて週1〜2日療育の送迎車が自宅の真ん前(位置指定道路)に停車していました。
療育の先生があと5分でつきますよ!の連絡をいれてくれるので、玄関待機しているのですぐに乗せ下ろしして発車しています。
毎回3分も停まっていないと思います。

先日、迎えにきてくれた療育車にAさんがめちゃくちゃ怒っているのを目撃してしまいました🥲
Aさんは敷地内に車を停めていて、その時は出発したけど位置指定道路を出ようとしたタイミングでうちの療育車がバックで入ろうとしてきてバッティングしてしまいました。
タイミング悪くて申し訳ないとは思いますが、すぐに送迎車が譲ったのにAさん車は行かずにわざわざ待って、文句を言っていました😞
「ここ入らないで欲しいの!よく入ってはりますよね!?ここ!!入らないで欲しいの!!○○さん家でしょ!?(←私の苗字です)入らないで欲しいの!!」と療育の先生に怒っていました。

とりあえずその日の送りは位置指定道路に入らず、前の細い公道で息子を一瞬で下ろすっていう方法にしましたが、対向車が来てしまい対向車を待たせたままその場で息子を下ろす、その後位置指定道路に少しだけ入り元来た道を帰ってもらったっていう感じです。

流石にこの方法だと他の全ての車を待たせてしまうので迷惑かけまくりです🥲

みなさんどう思いますか?
位置指定道路なので、送迎車はいいと思っていましたが私が間違っていますか?😞
(ゴミ収集車、宅配車、郵便車、コープのトラック、前のお宅の介護の送迎車とかは位置指定道路に停車します。時間はどれも5分以内ぐらいです)

コメント

ままり

位置指定道路で持分は全てAさんが持っているということでしょうか?🤔

  • いけ

    いけ

    ネットで調べたら持分がどうのこうのっていう記事を見たんですが、自分らが持分がどうなのかわからないんです🥲

    やっぱりそれがまずどうなってるのかを調べるべきですかね?🥲

    市役所とかで調べれるんでしょうか😵‍💫

    • 6月11日
  • ままり

    ままり


    だいたいは位置指定道路に面してるお家が、平等に持分持ってたりするんですけど…🤔
    お家を購入した際に謄本貰ってませんかね?🥺
    それに書いてあると思います!

    持分平等なら文句言う筋合いないじゃん!って感じなんですけど、そこまで神経質だとそれを相手に言うのもちょっと勇気ありますよね😔💦

    下手に出て事情を話すのが1番かなとは思います😢どうか理解がありますように…

    • 6月11日
  • いけ

    いけ

    結局持分分からずでした🙀
    丁寧にコメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月14日
  • ままり

    ままり


    そうなんですね😭💦
    登記簿謄本は法務局やネットで取得できるので、もしどうしても納得できない状況になった時はぜひ調べてみてください😢👍

    • 6月14日
みーち

面倒でもAさんにご一報入れておくのが良かったのかなあと思いました。💦
自分は正しい❗️って言う人いますよね…。
いけさんは間違ってないけど、すみませんでしたーって謝って事情を説明した方がすんなりいくやつだと思います。

  • いけ

    いけ

    やっぱりそうですよね😵‍💫
    療育決める時に言うべき?とも思ったんですけど、これまでもちょくちょくキツイ言い方する方で苦手意識あって、言ったら余計に入るの禁止されそうやしまあいっか!ってしちゃいました🥲

    夫とピンポンして話しに行こっか〜と言ってますが、正直怖いです🥲

    • 6月11日
  • みーち

    みーち

    Aさんからしたら、いけさん側から許可もらってない車が来てる!って怒り心頭、それでも自分の車と鉢合わせてないからまだ許してたけど、鉢合わせてしまったので、怒りが爆発したのだと思います…。
    いけさんは悪くないのですが、、、。ご年配の方に多いですよね😢
    1センチでもはみ出たら禁止、っていう約束事項のところで,ものすごーく神経質な方なんだろうなって印象を受けます。
    そう言う方は、3分も停まってないのに…って通じなくて、そういうことじゃない!許可してないのに通ること自体がダメ!って感覚なのだと思います。

    悔しいですが、菓子折り持ってって、あらかじめお伝えできなくてごめんなさい、実は息子の習い事で、とお伝えしたほうがいいかなと思います。療育なのは伏せた方がいいと思います。偏見めっちゃありそうですから。
    何でこっちがここまで?っていう思いもあるかと思いますが、ご近所さんなので、角が立たないように接したほうが今後の身のためです。。

    • 6月12日
  • いけ

    いけ

    療育って伏せた方がいいかもなんですね!
    偏見かあ〜なるほどです😣

    丁寧にコメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月14日
ゆか

療育の送迎車が来る時間は大体決まってますか?
それなら曜日と大体の時間帯を伝えておいたほうが、配慮してるように見えたかもしれませんね💦
Aさんの言い方だと、何回もタイミングが合ってしまってたみたいですよね…

ゴミ収集車とか宅配とか介護の送迎車とか、いろいろな車が止まるのは仕方ないけれど、自分が急いでるときに何回もかち合ってイライラしてるのかもしれないですね💨

Aさんがその場所の家を買ったならしかたないんじゃない?!😅と思いますが。

  • いけ

    いけ

    時間は決まってるんですが、曜日は毎週バラバラな感じです😵‍💫✋🏻

    そしてごみ収集車が来る時間がだいたい同じで、過去2回ほどうちの療育の車とゴミ収集車が位置指定道路に停まってる時がありました😣
    (ゴミ収集車の方とは、ごめんねー!!はーい!!程度で済んでます😣)

    Aさん宅に挨拶に伺って、これからは毎月の療育のスケジュールをお伝えする方がいいのかなあ?とかも夫と話しています🥲

    • 6月11日