※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子は、言葉はたくさん知っているが不明瞭。食事はスプーンやフォークを使えるが、手で食べることも。服は脱げるが着るのはズボンだけ。トイレに座るのは好きだが出たことはない。洗濯やお風呂も自分で完璧にできない。生活面でのサポートが必要かどうか悩んでいる。

発達ゆっくりで療育に通ってる息子ですが、最近とっても成長してきて感動の毎日です🥹

療育先ではたくさん褒めてくれるし、母子共に自己肯定感はあがり、ゆっくりでもあまり気にならなくなってるのですが、ふと同じ月齢について調べたりする機会があると、『あ、やっぱりゆっくりだ。』と思ってしまうところもあります。

2歳4ヶ月ですが、客観的に見るととどの程度ゆっくりに感じますか??

・単語はたくさん。不明瞭なのが多く親しかわからないのもありますが数十個はあります。100はどうだろ🤔
名詞も形容詞もあります。
・『2語文は〇〇ください。』だけです。〇〇にはいろんな物が入ります。
・色の違いはわかってますが、大小や短長はまだです。

・食事はスプーンやフォークを使ってほぼ1人で全部食べれて食べこぼしも少ないですが、手で食べる事も多いです。『スプーンだよ』の声かけをしないと手ばかりです。

・服や靴は全部脱げますが、着るのはズボンだけです。
上の服はどうしても履こうとしちゃうし、『頭だよ』っと言ってかぶれてもなかなか引っ張って頭出ません。

・トイレに座るのは好きですが出たことはないです。うんちのみ教えてくれます。

・手を洗う事は好きでゴシゴシはできますが、真似レベルでしっかり洗えてると言うわけではなく泡をスリスリしてるだけです。お風呂も同じで『足洗って、お腹洗って』ですりすりはしてくれますが、自分で洗える!と言うわけでは無いです。


落ち着きのなさやその他の面での困り事はあり、サポートが必要だなと思ってますが、生活面では2歳ではこんなもんかな?と思ってるのですか、もう少しできるものなのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

生活面では全く遅れているとは思えません!
自分で服の着脱は、2歳前半ではやる気ない子は全く出来ないです💦
脱ぐの全部できるだけでもすごいです💕

早く食べたい!汚れるの気にならない!ってタイプだと、特に手づかみなりやすいと思います😂

トイレも3歳でも取れない子たくさんいるので座るだけで💮
焦らなくて大丈夫ですし、手洗いもそんなものだと思います!

コミニュケーション面では、確かに喋るの早い子はもう会話成り立ちますが、そこまで出ていたら月齢相応とも思えます🤔

大小や短調も分かる子はいますが、3歳半検診で聞かれるような内容なので、まだまだ分からなくて大丈夫です🌟
色の違いだけで十分かと☺️

落ち着きも徐々に伸びてくると良いですね🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    生活面で遅れてるように見えないと言われて少し安心です。
    客観的に見ないとわからないので🥺

    これからも焦らずに見守ります!!

    • 6月15日
deleted user

生活面遅れてないです💦

療育行って成長してるのですね☺️

成長見れると嬉しくて感動しますね✨

下の子障害、親子療育かよってます!

単語五個ほど、不明ばかりで宇宙語?話しており、言葉でのコミュニケーションほぼとれません💦

2語文これ何~言うようになりましたが意味?理解してないです。

ただ、言ってるだけです😅
絵本の指差しこれ何~?言うけどおんなじところ何度も差し私が、言う反応を面白がっており、一時間以上おなじところ指差し聞いてきます😱💦

そして覚えるきないです😂
ものをとってほしい時指差し無しクレーンです。

色の違い分からない、大小、短長まったく分からないです😂

食事は、基本手づかみ、スプーン、フォークまだ補助必要。

服や靴脱ぐれない、履く、着るもできません。

トイトレは親子療育でやっており、親子療育では便座に座ってくれますがまだ出る?感覚分からないのででません。

手を洗うゴシゴシ分かりません。
私あらってます😅
うちのここんな感じで、生活ほぼ補助必要です😂
他にも色々あります。
生活面そこまでできて凄いと思いました😃💡✨
あと単語沢山でて凄いとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    成長がみれると感動する反面で欲もでてきてしまいますよね💦

    2語文のこれなに〜?すごいし可愛いですね!
    うちも宇宙語がメインではあります。
    絵本の指差しは同じく永遠に言わされます…1時間も付き合ってあげるの偉すぎます🥺私は後何回でおしまいねって言っちゃいます…

    いろんな成長を見守るしかないですよね💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

息子も同じような発達具合で4月から療育通ってます。
多分うちはASDADHDですがまだ診断はされてません。

人への関心のなさからか「ママはどこ?」のようなやり取りはできません。そして名詞は増えるのに形容詞はあまり増えませんしわかってないのに使うことが多いです。
2語文、3語文「ママのスリッパあったー!」「パパねんねしてる」のような長い文章も話しますが単語を組み合わせたような話し方です。
色はわかりますが大小わかりません。
服は脱げますが着るのはズボンは足の部分から履こうとしたりシャツも首の部分から先に入れてしまいます。

トイトレは全く進みません、事後報告はウンチのみたまに言ってますが言ったあとは変えなくても平気で遊びます。

手を洗ってはいますが手のひらをすり合わせるだけです。

自分で何かしたい!という感じの自立心みたいなものはあまりありません。
逆さバイバイはしませんが見たままの手遊びをします。

私も成長は感じていますが定型からどれくらい遅れているのか本当に不安になります😔😔
療育では他の子と比べないでこの子の成長を、、、と言われます。自己肯定感が下がらないように気をつけていますが同じくらいの子が親と手を繋いで楽しそうに目を合わせながら話している姿を見ると羨ましくなってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦下に返信してました💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、形容詞で「おいしいね」とか「きれいだね」「ママどこ?」のような人を意識したやりとりができてるとコミュニケーションの部分では大丈夫のような気がしますが、、
    うちは「ママ」「の」「スリッパ」という単語の組み合わせです。
    そして、それを「みてみてー!
    」のようにこちらに見せてくるわけではなくただ言ってるだけです。

    そーそーそーなんです!!「ぼくがやりたい!」みたいな感じではなくこちらが「ズボン履いてねー」と言って、できないと癇癪、、、のような感じです。

    保育園で「お空に、キラキラしてるものはなんでしょう?」とかのクイズに「ほしー!!」とか答えてて。比べたくなくても比べてしまいます。
    これからどうなるのかが本当に不安です。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😭
ほぼ同じですね😳うちは逆に名詞がなかなか出てこなくて、物に名前があるって認識が出て来たのは最近です💦初めは形容詞や擬音語ばかりでした💦

2.3語文すごい👏『ママのスリッパ』この『の』って入ってるの凄くないですか⁉︎こう言う文章出て来たらお話できてるって感じだなって周りの子見てて思ってます!!

服の感じはまさにおんなじすぎて😞うんちの報告も手洗いもおーんなじですね。自立心は本当にないです!!!!靴も脱げるに脱がせてーってしてきますし、、この時期ってなんでも自分で!の時期じゃ…って感じですよね。

定型の子からの遅れ…気にしないようにしてても気になりますよね。