※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちこ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子の発語が少なくて心配です。同じ月齢のお子さんはどれくらい話しますか?

1歳7ヶ月の男の子を育てています。
発語が少なくて心配です。
今のところママ、パパ、でっで(でんしゃ)、あんぱん(あんぱんまん)、ワンワンくらいです。
同じくらいの月齢のお子さんを育てている方どれくらい話しますか?

コメント

🐶

長男、一歳半検診のときパパママ以外は喃語しか言えませんでした😌
2歳超えてからすごい話すようななりましたよ🫶

男の子は遅いって聞いてましたけど
周りの男の子も遅かったなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

もうすぐ1歳5ヶ月の娘は

ママ
暑っつい
すずしい
ねんね
ばぁ
わんわん
にゃーにゃー
まんま
うま
おいしー
すご
とかですかね!

きのこ

うちは間も無く二歳ですが、最近やっとママ、パパ、ブーン(車が走る)、プープー(車がバックする)、ちー(多分ちんちん)、ぬーばぁ(いないいないばぁ)と言う感じで遅いです。
1歳7ヶ月の頃は、ほぼ発語無かった気がします🤔
でも、周りの話してることは早いうちから理解できてたので、返事や首振りで教えてくれてました。声や音楽の聞き分けも早くからできてました。

検診の時に意思疎通できてれば大丈夫とも言われました。

ちなみに、私のいとこは高3になりましたが、3歳までまともに喋らなかったそうです笑
今は普通に高校生やってますよ🧑‍🎓

deleted user

うちも少ないなぁと思ってましたがすぐいろいろな言葉を真似して話そうとしてました!
それくらいでも発語がある時点で大丈夫だと思います!
発達障害とかならその月齢でも0って子が多いかなってママリ見てて思いました😖

deleted user

上の子は喋ってましたが、下の子はそれくらいの時は言葉でてなかったです!
ママパパも言えなかったです。
でも1歳9ヶ月ごろから単語めちゃくちゃ増えましたよ〜✌🏻️
あまり気にしなくていいのでは?

あちこ

みなさんご意見ありがとうございます。
言葉は理解していて、意思疎通もはかれていると思います。
1歳半検診のときに言葉が少なめで2歳になったら様子を伺わせてくださいと言われ、心配な思いがありました。
様子をみていきたいと思います。ありがとうございます。