
知育玩具や絵本をたくさん集める家についての悩み。家が刺激不足に感じられることや、過剰になるのではないかという心配がある。少しでも楽しいならいいのか、と考えている。
ふとした疑問、、ネットとかだとおもちゃや知育玩具、絵本を大量に集めてて児童館かそれ以上じゃね?!みたいなお家があり、親御さんも「家を支援センター以上にしたい!」みたいに言っていて。
それだけあったら家だけでお腹いっぱい状態で、お出かけしても刺激なさそう&家で落ち着けなさそう。。楽しいおもちゃでも毎日見てたら飽きるしたまに遊ぶくらいがいいんじゃ?
私も知育玩具とか見るの好きなので増えそうなんですが、(今多分平均的くらいです)
いやいやでもありすぎてもな、、でも家で少しでも楽しかったらいいのか?
とか色々考えてしまいます😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴっぴ
友達の家がそんな感じでインスタで見たようなおもちゃがたくさんありますが、一緒に公園で遊べばその子もうちの子もそれはそれで楽しんでますよ😆
宝くじ当たったら私も家に室内遊び場作りたいです笑

さい
やっぱり子供を想うとあれもこれも良さそう!欲しい!となっちゃいます(笑)
でも、置く場所どころか買うお金がそんなにないので、買えるおウチはすごいですよね💦
一人目の時は色々かんがえてしまいましたが、今やもったいねーーってなってます(笑)
そして牛乳パックやダンボールで遊んでおります😂
-
はじめてのママリ🔰
知育玩具って海外のものとかだとそんなするの?!てくらい高いのありますよね🤣
でも意外とダンボールとかでも楽しんでますよね、うちのこもペットボトルとか好きです笑- 6月10日

はじめてのママリ🔰
うちは小さい児童館より家は2DKで狭いですが、動き回れる範囲は広いしおもちゃも多いと思います😭
ですが、おうち時間をすごく退屈そうに過ごすのであれやこれやと買ってなんとか雨の日は過ごしてもらおうと思って買っても遊ばず増えていく一方です。
一切遊ばないジャンパルーが邪魔で仕方ありません…私
やはり支援センターやお外が1番見たいです😂
はじめてのママリ🔰
楽しんでるならよいですね!☺️
なんか反応悪くならないかなとか気になって笑