
4歳男の子がごめんなさいが言えず、感謝や謝罪を拒否しています。注意しても変わらず、遊びや絵本で学ぶ方法を知りたいです。
ごめんなさいが言えない4歳男の子のことで相談です(発達グレーで幼稚園のあとに療育に通ってます)
長男は、友達や弟と喧嘩になった際、自分から折れたことが一切ありません
おもちゃの取りあいになると、貸してあげることもできませんし、周りが貸してくれてもありがとうは言えません。
ありがとうやごめんなさいを言うと負けだと思っている様子です。
おもちゃを譲ってくれたお友達(もしくは弟)にありがとうね〜ごめんね〜と私が言うと、長男は腹が立つのか貸してもらったおもちゃを投げたりします。なら自分から謝ればいいのに..と頑固で意地悪な息子にイライラします。
毎回、ごめんねは⁉️や、〇〇されたら嫌だよね?などは言っていますがメソメソ泣くだけです
ひどいときはお友達をたたいたり引っ張ったりもするようで困ってます
これは今のようにその都度注意しつつ、いつか自分も譲ったり謝ることができるようになる時期を待つしかないのでしょうか。
なにか絵本や遊びでもおすすめがあれば教えてほしいです
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
発達に関係なく、大人でも素直に謝るのって難しいと思います。
ご主人と喧嘩した時、素直にすぐに謝れますか?
おもちゃの取り合いとか、大人からしたら小さなことに思えることかもしれませんが、子どもにとってはすごく重要なことです。
本人の中には「貸したくない」「これは自分のもの」という気持ちがある中で、貸し借りするのはかなり難しいことです。
そこで喧嘩になったとして、
本人の中にはモヤモヤが残ってるのにすぐに謝るのは難しいと思います。
だって納得いってないのだから。
例えばご主人がゲームをしていて、そのゲームのセーブデータをママリさんが誤って消してしまったとします。
それに怒ったご主人にママリさんが怒鳴られたとします。
その時素直に謝れますか?
心の中では「え、ゲームぐらいで怒鳴るの?」とちょっとモヤっとしませんか?
大人だから気持ちの整理は子供よりできるから、
怒鳴られたことに納得はいってないけど、
一応謝りはするけどモヤモヤが残りますよね。
子どもはもっと脳が未発達だからこのモヤモヤをうまく処理できません。
だから自分の納得のいっていないことに素直に謝ることができないのです。
だから、今の段階では、子どもの気持ちに共感してあげるだけでいいと思います。
「貸すのが嫌なんだよね」
「貸して欲しいんだよね」等。
無理にごめんなさいは?!と謝らせてもあまり意味がないです。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にお返事いただきありがとうございます(>_<)
そうですよね。大人でも謝りたくないときだってあるのに子どもはなおさらですよね。
具体例までありがとうございます(>_<)納得です。
怒るだけじゃさらにモヤモヤや本人の怒りを募らせてしまいますよね。息子の気持ちに共感していくことを心がけようと思います!
ありがとうございました😢✨