※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が可愛すぎます。完母のつもりじゃなかったけど、産院が母乳指導厳し…

娘が可愛すぎます。
(自己満のつぶやきです)

完母のつもりじゃなかったけど、産院が母乳指導厳しくて入院中もほとんど寝れず。
乳首はヒリヒリして痛く、毎回歯を食いしばりながら授乳してた日々。
切迫で1ヶ月も入院してたから、退院後少しでも動くと動悸息切れ。
夜も何回も起こされ続く睡眠不足。
生後2ヶ月から急に哺乳拒否でおっぱい飲んでくれず、否定された気分になり産後うつのような状態に。
授乳しようとしてもギャン泣きで嫌がる我が子、寝かそうとしても寝ない、イライラして「飲むか寝るかどっちかしてよ!!!」と怒鳴る時もあった。
生後3ヶ月、寝てる時なら飲んでくれると気づき、授乳のたびに寝かしつけをする毎日。
夜ならウトウトして飲んでくれるからって、毎日夜に目覚ましかけて3時間おきに起きて授乳。
離乳食が始まり、最初は食べてくれてたものの、量が増えず、1ヶ月経った頃に食べなくなるように。
作った離乳食を手で払いのけられて、授乳も嫌、ご飯も嫌でどうやって生きていくの?と我が子に何かあるんじゃないかと疑ってしまっていた自分。
何をしても思い通りにいかず、一旦距離を置こうと我が子を部屋に残して違う部屋に去った時もあった。
1人にされても泣かない我が子、おっぱいもご飯もいらない、自分がいなくても生きていけるんじゃない?って思い悲しくなっていた。

8ヶ月の今。
あの時の自分に言ってやりたい。イライラして娘に当たってた自分に言ってやりたい。こんなに立派に、こんなに可愛いく、こんなに愛しく、こんなにいい子に成長してるぞ!って。
ハイハイもつかまり立ちもできるようになって、目が合うとにっこり笑ってお話ししてくれて、私のところに嬉しそうにハイハイしにくるよ。離乳食だって少しづつ食べれるようになってるよ。おっぱいもちゃんと飲めるようになってるよ。なんと言っても笑顔が最高に可愛いよ。だから、この子に優しくしてあげて。って。

8ヶ月になってやっと、やっと、やっと!本当に本当に可愛くてしょうがなくて、この子に出会えてよかったって思える。そりゃ今もイライラすることもあるけど、でもこの子のためならなんでもできる。そう思える時が来て本当によかった。今はダメでもきっとこの先良くなる。そう思ってこれからも頑張ろう。私の元に来てくれてありがとう✨

コメント

deleted user

私も半年過ぎてから可愛さ増し増し増し増しです笑
今はもう喋るし意思疎通できる更に増し増しで毎日きゅんきゅんしてます🤣
これからイヤイヤ期が来たらイライラすることあるだろうけどもっと喋れるようになったら更に可愛くてやばいんだろうなあと楽しみです😌

らら

私の娘と同じような娘ちゃん過ぎて読んでて泣きかけました🥺
私も完母で、いまだに毎日おっぱい飲んでますが笑
離乳食も好き嫌い多くかなり苦労しました😥
今ではかなり食べれるようになりましたが、ご飯をあげる時間が苦じゃなくなったのなんて最近です。
1歳を過ぎて0歳だった頃の娘の写真や動画を見返して今も可愛過ぎるんですがもう一度あの頃の娘に会いたいと思うこともあります😢
今の娘ちゃんと目一杯過ごしてくださいね👶🏻🫶🏻🫶🏻

しおり

私の娘は今3ヶ月ですが、今の状況とほぼ同じで、読んでいて泣きそうになってしまいました。
私も2ヶ月から哺乳拒否されていて、今私産後うつのようになっています。
娘も寝てる時なら飲んでくれます。ですが私が耐えられずミルクに変えようとしている所です…哺乳瓶拒否ですが。
2ヶ月から離乳食まで、毎日寝かせて授乳してましたか?
体重は順調に増えましたか?
色々参考までに聞きたいことだらけです。
よければお話し聞かせてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況とのことで、辛いお気持ちが分かるのでちゃんとお返事しようと思っていたらこんなに遅くなってしまいました。すみません💦
    今も同じように哺乳拒否ですか?私も2ヶ月過ぎから真面目に飲んでくれなくなりました。8ヶ月の今、多分あの時はこういうことだったんだろうな、と理解できる部分があるのでそれを含めてお話ししますね。
    あくまで娘の場合ですが、2ヶ月すぎたあたりから周りのことが気になったり色んなことが分かるようになって、授乳よりも他のことが気になって集中できない状態だったと思います。(これは成長してる証でもあるのでなんとも言えませんが...)それに加えて、おそらく元々少食でお腹も空かないタイプなんだと思います。なので片方飲んでおしまいとか、2時間や3時間では片方でさえも飲みたくない!みたいな状態で、娘も同じく哺乳瓶拒否でした😢
    最初は飲んでくれないことにショックで、授乳しようとしても嫌がる姿を見て何度も心が折れました。自分を否定されたような気分になって辛かったです。2ヶ月になるまでは飲ませれば飲ませた分だけ飲むような子が、突然そうなってしまったので私自身もどう対応していいのか分かりませんでした。ただママリで同じような状況の方がいて、寝てる状態だったら飲むっていうのを知って、それからずっと寝かしつけしてから飲ませてました。2ヶ月くらいの時は片乳さえもちゃんと飲んでくれなかった娘が、4ヶ月くらいになるとだんだん寝返りやうつ伏せで動くようになったからか、片乳はちゃんと飲むようになりました。なので片方飲ませたら寝かしつけしてっていうのを毎日やってました!そのおかげで体重は少しずつですが増えていきましたよ。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5ヶ月から離乳食を始めましたが、娘の場合はおもちゃとか気になるものは全部口に入れるタイプなので最初もスプーンが気になるのか離乳食を大きな口を開けてバクバク食べてました!ただだんだん飽きてきて開始から1ヶ月半くらいの時に量も増えず形状もなかなか進まずで食べてくれなくなっちゃいました💦でも食べるの嫌いになってほしくもないし、あまり無理やりあげるのは良くないなって思ったので、食べなかったら食べなかったでもう早めに切り上げて授乳してました。(この時も片乳は寝かしつけしてから授乳してました)
    7ヶ月の時はほんとに離乳食食べてくれなくて、3口とかで終わる日もあったんですが、7ヶ月終わりの頃にハイハイやつかまり立ちをしだして、そっからとっても動くようになったので、お腹空くのか離乳食は前よりもたくさん食べてくれるようになりました。離乳食食べてくれるしもう8ヶ月だし、離乳食後の授乳は寝かしつけせずに娘が飲める分だけ飲ませてます!(なのでほとんど片乳で終わりです)
    8ヶ月の今思うことは、元から少食というのもありますが、動いてないからお腹空かなかった、というのが原因だったかなと思います。動いて疲れればお腹も空くし食べてくれます!だから哺乳拒否されて辛いとは思いますが、自分のせいだとか、自分が否定されてるとか、そんな悲しい気持ちにはならないでください😢動き出すようになったら少しずつでも絶対食べる飲むようになりますから✨
    私も2ヶ月過ぎくらいの時辛すぎて、何回も助産師さんに相談したりしました。辛かったねって言われた時に涙が出てきて、分かってもらえるだけで救われた気持ちになりました。しおりさんが辛いお気持ちも本当にわかります😭😭だから私でよければなんでも聞いてくださいね✨

    • 6月11日
  • しおり

    しおり

    お忙しいのにこんなにも長文で返信頂き感謝いたします。ありがとうございます。
    いまの私の気持ちそのままです。
    今も哺乳拒否続いています。
    おそらく娘も少食なのだと思います。お腹すいて泣くということが今までなく、こちらから時間をみてあげる感じでした。
    私も今とてもとても心が折れて、幸せなはずの授乳時間が辛いです。自分が否定されている気持ちになってしまって、気づいたら涙が出てくる日々です。
    毎日毎日授乳のことばかり考えて、どこにも行けず、飲んでくれないとその度に落ち込み、どんどん心が病んでいくのを感じます。
    娘は体力があるのか、寝ることも少ないので、寝かしつけをしても寝てくれないこともあり、もうどうしていいのかわからなくなっています。
    そしておもちゃとか気になるものを全部口に入れるのも同じです。
    やっと寝返り練習し始めたので、もう少し動けるようになったら飲んでくれるようになるのかな…
    少しだけ希望が見えた気がします。
    ちなみに生後3ヶ月の時は授乳回数何回くらいでしたか??
    私のことばかり書き込んでしまって申し訳ありません。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘もお腹空いて泣くことありませんでした💦ほんとに新生児の時に何回かくらいで2ヶ月すぎてからは全く泣かないです!
    授乳、私も幸せな気持ちになることってほとんどなくて、ちゃんと飲んでくれるかなとか、そういうことばっか気になって毎回ソワソワでした...私もその頃は授乳のことばっか考えてたので、お散歩とかも行けなかったしずっと家にいましたよ。それで余計くらい気持ちになったりしてました😢
    お子さん今3ヶ月ですよね?だいたい1日で何回くらい寝てくれますか?娘は授乳のたびに寝かしつけして、日中は4回とか寝かせてました!寝かせてからはずっと抱っこして、次の授乳の大体1時間半〜2時間くらい前に起こして、活動させてまた眠くなる時に授乳できるようにしてました!授乳回数は、合計で7回とかです!片方しか飲んでくれなくても絶対寝かせてもう片方飲ませてそれで1とカウントして合計7回です!ちなみに夜はウトウト飲みなので片方飲んだら寝てしまい、片乳を2回ずつ授乳してました!(なのでカウントで言うと2回です)
    お子さんもう寝返りとかしそうな感じですか?娘は4ヶ月の終わりに寝返りし出して、寝返りする前もうつ伏せしたり動き出したら以前より飲むようになって、寝返りし出したら今度はずり這いしようとするのでもっと動くようになって、そっからちゃんと片乳は飲むようになりましたよ。それまでは片乳さえも飲んでくれなかったりで、ほんと授乳の時間が苦痛でした😭なので今辛いのとても分かります😭😭

    • 6月13日
  • しおり

    しおり

    私も今まさにその気持ちです。
    今回はちゃんと飲んでくれるかな、途中で起きないかな等そんなことばっかり考えていてしんどいです。
    イライラしたくないのに飲んでくれなくて娘にイライラしたり、自分が嫌になります。
    眠くなるのは午前中午後、夜一回ずつくらいですかね…
    ずっと抱っこすごいです。
    片方のんで寝かせてもう片方となると一回の授乳時間とても長くなりますよね?夜も片乳二回ずつなんて…尊敬します。
    寝返りはあと腕が抜ければ完成するかなって感じです。
    私はすでに心折れてしまって、精神的におかしくなってしまっているので、ミルクにかえたい気持ちが強いです。哺乳瓶拒否なので、スムーズにはいかないことはわかっていますが…ミルクに変えたいとは思わなかったですか?

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります!!起きないように静かに授乳したり、それもすごくストレスですよね!私が1番イライラしたのは、寝て欲しい時になかなか寝てくれなかったり、やっと寝た!と思ったら授乳しようとした瞬間に起きちゃったり...ほんとイライラやばくて当時は娘に八つ当たりのようになっちゃってました😢ほんとは良くないと思うんですが、もう心が不安定すぎて娘を部屋に残したまま自分だけ違う部屋に行ったり、やばい時は言葉もわからない娘に怒鳴っちゃったり、ちょっと強めにベッドに置いちゃったり、激しめに体を揺さぶったり...(これに関しては何故か本人はあやされてると思って笑ってましたが笑)今思うとあの時の自分はストレスでおかしくなってたなって思います💦
    うちは哺乳瓶拒否でミルク試そうにも口に入れるとオエってしてせっかく飲んだものを吐いてしまうので完ミに切り替えることはしませんでした。あとは、結構夜中にモゾモゾして起きることがあって、その時にすぐに授乳すると飲んでくれたり、あとは日中もおっぱいだと吸うだけで安心するみたいなので寝てる時はちゃんと吸ってくれるんですよね。それをミルクに切り替えちゃうと、今だ!って時にすぐに授乳できなかったり、せっかくウトウトしてるのに哺乳瓶だとすぐにミルクが出てきて起きちゃったり、そうゆうのもあるのかな?と思って母乳のままでいきました。(試してないのでなんともいえませんが💦)ミルク作るのにも時間かかるし、寝てる時しか飲まないなら尚更すぐ飲ませられる母乳の方がいいかなって思ってここまで来ました。
    しおりさんのお子さんは体重の増え方はどうですか?娘は2ヶ月すぎたあたりから体重の増加が緩やかになってしまって、もともと小さめに生まれたのもありますが成長曲線の本当に下の方だったので頑張って飲ませてたのもあります。体重がしっかりあるのであれば、無理してまで飲ませる必要ないのかなーとも思います✨娘は曲線のギリギリでしたが、5ヶ月で離乳食スタートして最初は結構食べてくれてたのでだんだん体重も増えて真ん中より少ししたら変になりましたよ!今はハイハイして動きすぎてるので、また体重増加は緩やかになっちゃいましたが💦

    • 6月13日
  • しおり

    しおり

    ごめんなさい、下に書いてしまいました💦

    • 6月13日
しおり

すごくわかります。
私も娘に、なんで飲まないのって強く怒ってしまったり、強めにベットに置いてしまったりしてしまっています…冷静になるとごめんねって思いますが、その時はイライラが勝ってしまって😞だめですね、ほんと。
せっかく飲んだものを吐いてしまうの、娘も同じです。
ミルクにすれば私だけの負担じゃなくなる、おっぱいの張りも気にしなくてよくなると思ってミルクにしようと思っていましたが、たしかに今だってときにすぐ飲ませられないですよね…ミルクへの移行の仕方もおっぱいのやめ方もわからず、おっぱいをすっぱりやめる勇気も出ず、もう毎日考えてしまいます。
娘は最初成長曲線の上の方でしたが、今は体重の増えがかなり緩やかになってしまって、平均、もしくは平均以下になってしまっています。小児科や助産院でも相談していますが脱水等の傾向は見られないし、おしっこうんちもでてるから様子見としか言われずです。
離乳食、最初は本当に少量だと思いますが、はじめてどれくらいで離乳食から栄養とれてるなと感じましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります!私もそんな感じでした😭寝顔見て何回もごめんって思って、でも飲んでくれない時はイライラしての繰り返しでした...
    私も小児科や助産師さんに相談したことあります!小児科では体重は増えてるから大丈夫って言われました。(頑張って飲ませてるからねって心の中で思いました笑)あと助産師さんには、授乳回数増やしてみるのは?って言われて、それができれば苦労しないわ!と思って、どの助産師さんに相談しても同じようなことしか言われないのでもう相談するのやめました💦笑
    母乳外来とか言ったことありますか?私は有名な〇谷式ってやつに行ってマッサージしてもらったときに、体重のことを相談したら、全然大丈夫!母乳だと増えにくいのよ!成長曲線もミルクで育ってる子も入ってるから母乳の子は必ずしもあれに当てはまるとは限らないし!もうこの時期になると増えないからね!って言われたことあります!その方がかなりの母乳信者だったのもありますけど、なんかそう言われて少しホッとした自分がいました🙆🏻‍♀️もし気が向いたら行ってみるのもありだと思います!娘が授乳を嫌がったり、授乳時間が短かったりすることを相談したら、女の子はちょっと吸ってもういらない!ってなる子多いからしょうがないって言われました笑
    離乳食に関しては、最初の2ヶ月は食べる練習なので栄養とかは特に考えずおっぱいをあげ続けてました!7ヶ月入った時くらいから徐々に量も増えるのでだんだん離乳食にシフトしてく感じです!

    • 6月14日
  • しおり

    しおり

    今日も朝から全然飲んでくれずイライラしっぱなしでした…。このイライラはどうやって解消したらいいかわからず、最近はもう泣いてばかりです。
    私も小児科で同じこと言われて、精神すり減らしながら頑張って飲ませてるからねって思いました。同じです。笑
    私も○谷式通ってます!助産師さんの前で私が泣いて辛いって言っていつも話を聞いてもらっています…
    7ヶ月ですか。まだまだ長いなあ。もう精神的に辛すぎて、今すぐになにもかも気にせず家を飛び出したいとさえ思ってしまいます…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日も1日お疲れ様です✨飲んでくれないと体力も使うし心も疲れるしほんとイライラしちゃいますよね。わたしもその頃毎日泣いてたし、もうやだ逃げ出したいって思ってました...あの時には2度と戻りたくないと思うくらいです。でも今こうやって娘もだんだん成長して一緒にいることがが楽しいって思えてるので、安心してください🥰
    ○谷式、通われてるんですね!助産師さん良い方みたいでよかったです!授乳のプロに話聞いてもらえると少し落ち着きますよね!
    あとは3ヶ月だとお散歩とかも難しいですよね?6.7ヶ月くらいから活動時間も長くなるのでお散歩行きやすくなるし、そうすると自分の息抜きにもなるのでおすすめです!

    • 6月15日
  • しおり

    しおり

    すいません、返信箇所また間違えてしまいました…

    • 6月17日
しおり

お疲れ様です!
昨日は過去一飲んでもらえず、飲んでも片乳で、もうやめたいと旦那に言ってしまいました。
どのくらいから授乳が苦痛じゃなくなりましたか?
産後うつみたいな症状はいつ頃からなくなりましたか?
お散歩、近くは行っていますが、とにかく脱水が怖いのでなかなか行けずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直今でも授乳は苦痛です😭(希望のない回答ですみません...)
    大体4ヶ月くらいから授乳と昼寝のリズム掴めて、授乳→寝かしつけ→そのままねんね→起床して大体1時間半くらいでまた眠くなる→授乳って感じでやってました!その辺りからは前ほどは苦痛じゃなくなったんですけど、ご近所さんとかお友達のママとかと遊ぶと、眠らずともおっぱい飲んでる赤ちゃんを見て、何でうちの子は...って落ち込むことはありました。このやり方でいいや!って思えればいいんですけど、1ヶ月に1回くらいは、全然寝てくれなかったり、寝たと思ったら起きちゃったり、そういう事があるとすごくイライラしてもう授乳やめたい!って気持ちになってました😭ただ離乳食始まったら少しずつ授乳回数も減っていくので、あと数ヶ月頑張ればいいんだと思って何とかやってました😮‍💨しおりさんも、必ず楽になる未来が待ってると思うので、今は辛いと思いますがなるべく考えすぎないでくださいね🥺✨

    • 6月19日
  • しおり

    しおり

    そうなんですね…💦
    リズムつかめてから苦痛じゃなくなったんですね。
    うちの娘は日によって全然睡眠時間も違うし、なかなか難しいです🥲
    他の赤ちゃんと比べちゃうと本当に落ち込みますよね。
    おっぱい大好きでおっぱい求めてる子、羨ましいなと思っちゃいます。
    どうしても授乳のことばかり考えてしまいますが、考えすぎないようにしたいです。
    今は2回食?3回食ですか?
    授乳回数何回くらいですか??

    • 6月20日

「子育て・グッズ」に関する質問