※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ素人🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子がADHDやASDか悩んでいます。日常の様子を見て率直なご意見をお聞きしたいです。

2歳半の息子がADHDやASDなのではと日々悩んでいます。
下記をみて率直にどう思いますか?

・生後4ヶ月からずり這いで動きまくり、初めて見るものになんでも興味があり触りたがる

・人のものが気になる。自分のおもちゃを持っていても他の子のを触ったり欲しがったり遊びたがる。止めると怒る

・目があいにくい。全く合わないわけじゃないけど、息子が私に話してる時に違う方向いてることも多い

・とにかく活発で好奇心旺盛、触ってみたいものやってみたいことなど止められると怒る

・習い事やイベントなど、人に指示されたり強制されて何かをするのが嫌い。自分のやりたいことをやりたい。

・ダンスなど興味ない活動には参加せず1人でずっと走り回る。興味あることが始まると参加する。

・乗り物を並べるのが好き。並べ方にこだわりはなくその時によってそれぞれ遊び方は違う。(アイスクリーム屋さんにならんでる。パトカーが集合してる。いろんな車が渋滞してる、など)

・テレビもパウパトやピタゴラスイッチなどは集中してずっとみてられるものの、興味ないものの時は勝手に消してしまう(ファンターネやカラダダンダンがきらい)

・道には飛び出さず左右を確認する。買い物はカートに乗ってくれる

・言葉、運動面の発達は早い。むしろ早すぎる。

・会話してる時にこっちの声が聞こえてないかのようにスルーするときがある。勝手に自分の話をする。

・感覚過敏などはなし

・要望が通らなかった時などに誰にでも手が出る。
「かして」が言えるようになってマシになったものの、何度言っても貸してもらえない、ずっと待っても貸してもらえない時は相手が誰であっても勝手に奪ったり押したり叩いたりする。

・保育園の一時保育に何度かいったときにも「手が出る、お昼寝したくないと走り回る」といわれる

・偏食はあまりなし。食べムラやブームがあり最近は昔食べてた魚や葉物野菜が嫌いに。

・人見知り場所見知りほぼなし。支援センターで知らない子を撫でたりしてる。

・検診では特に何かを指摘されたことなし。私が心配してやってもらった発達検査ではどの領域も遅れはないけど、できる部分が突出してるので逆に凸凹はしてるから少し生きづらいかもと言われる。

・物を投げることがよくある。興味で投げている時と怒って投げる場合がある。人に向けて投げてきたりする。

・専用の椅子などがない絵本の読み聞かせは、本に近づいていったり先生の隣にいたり他のものが気になったり脱走したりする

手が出るのが減ったり、順番を待てるようになったりは1歳半〜2歳くらいまでと比べるとかなりよりマシになってますが、まだまだこんな感じです😭
現在は診断を受けたりはないけど、私が不安で療育にかよってます💦

コメント

moon

多動だなとは思いますが、グレーではあっても黒ではない感じだと思います。

療育に通っていたら年齢とともに落ち着いてくると思います。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    コメントありがとうございます💦
    まだ以前より落ち着いたのが救いですが、他の子と比べるとかなり目立つので、周りから白い目でみられたり私が謝ることが多くて辛いです😭

    • 6月8日
すずやん

ADHDの子を見たことがありますが、まず椅子に座ることが困難です。2歳なら座って1分持てばいい方です。
自閉の子はおもちゃを並べて遊ぶことが多いです。ただ姿勢が独特で顔を地面にくっつけて物の目線で並べたり遊んだりすることが多いです。横向きに寝そべった感じです。

まだ2歳なのでジッとするのは難しいし、興味がある方に向かってしまうのも仕方ないかなと。夢中になって返事しなかったり無視したりもあります。
読んだ限り、ほぼ2歳の子ならよくある行動かなと思いましたが、実際見るのと聞くのとでは違うので、お母さんが心配であれば療育通ってていいと思います。
様子をみて、やっぱり手に負えない、何かおかしいと思ったら保健所や病院で相談しても全然いいですよ。

逆に親に放っておかれた子も見たことがあります。その子は二次障害で鬱や摂食障害になり大変なことになりました。

結果がどうであれ子どもが生きやすい環境を考えてあげることがいいと思いますよ。
毎日、育児お疲れ様です。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    具体的にありがとうございます💦
    この歳ならよくある行動だと言ってもらえて少し救われます😭
    仰る通り、本人が生きやすい環境を作ってあげることは大切ですよね。
    私もそれは思っていて、そのため検索魔になってしまって💦

    • 6月8日
deleted user

下の子は二歳半自閉症です。

下の子場合ですが💦

目線会う。
すぐ顔を覗き込んでくる。
急に大声だしたり、変な動きする。
車並べる。並べたのを少しでもずれると怒る、さわれると怒る、遊んでなく片付けると怒ります😅

ダンス興味なくやらないです。
多動なく、警戒心強いので私から離れること出来ません。

テレビ、毎日ミニオン、ジョージみてます。
最近ブームで見てなくても着いてないと怒ります😭

言葉、運動面おそい。
言葉理解うすいですし、単語五個ほどしかありません。

感覚敏感あり、偏食無いですが食べる量少なく体重増えないです😅

2歳とき検査中度知的障がいわかりました。
親子療育いってます。

物を投げるは、怒られると物を投げたり噛みついたりします。

絵本は興味なくコロコロしてます🤣
療育の方はどうですか??

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    うちの子とは基本的に全部逆ですね😲
    通っている療育はうちの子以外は言葉がゆっくりで大人しく座っているタイプばかりなので、走り回ってる息子はすごく浮いてます😭
    療育はまだ行き始めたばかりですが、少し座れるようになってきたかなという感じです💦
    ダンスや体操は相変わらず嫌いなようで好き勝手してます…

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    真逆ですね💦
    上の子も療育通っており落ち着きなかったです😅

    下の子は警戒心強すぎて私から離れず椅子に座ること出来ません💦

    嫌いな子療育に結構います😅
    下の子も興味ないのでやらないです🤣
    とりあえずその場におればいいかなぁとおもってます!

    • 6月8日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    ご兄弟でも全然タイプ違うんですね💦
    それぞれ違った大変な部分があるのは分かっているのですが、警戒心が強く大人しい子みると人に迷惑がかからない分羨ましいと思ってしまいます😭

    ダンス苦手な子結構いますか?
    うちはたまたまかもですが息子以外はちゃんとやってます😭
    部屋脱走したりはせず一応みんなをみているので、いつかやってくれることを願ってます💦

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    兄妹でも真逆ですね😂

    確かに人に迷惑かからないですが、余りにも警戒心強いとそれはそれで大変な部分あります😭

    警戒心しすぎて歩けずずっと抱っこだったり、横に誰か座れると抱っこで離れろ言わんばかりにクズリ立って永遠抱っこだったりします😱

    どっちも違う大変差ありますね😭💦

    療育でもダンス苦手な子結構います😅

    娘が通ってる療育ほとんど踊ってなく3~4人ぐらい走り回ってたりしてます🤔

    • 6月8日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    あ、妹ちゃんでしたか!🙇‍♀️

    対応は違えどどちらも極端だと大変ですよね😭

    行ってらっしゃる療育だと、みんなほとんど踊ってないと聞けて安心しました😂

    いっそ走り回ってる子が他にいてくれたら私も心穏やかにいられるのですが💦

    • 6月9日
ママリ

息子が知的ありの自閉症です。
読ませて頂いた限り、ASD(高機能自閉症)の可能性が高そうです。
お母さんは大変そうですが、息子さん、とても賢そうなので、適切なケアがあれば将来的に個人で事業を起こしたり面白いことをやれそうなタイプに思えました。
「好きなことをやりたいならルールを守る」ことを目で分かるように教え続けて、なるべく理解のある幼稚園や学校に入れるといいですね^_^

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    やはりASD要素ありそうですよね💦
    それを踏まえて前向きなご意見ありがとうございます😭
    集団に入ってルールなどを守って個性の範囲レベルで過ごせるよう、できることはしていこうと思ってます💦

    • 6月8日
ママリ

息子2歳半の時も今も言葉の遅れあります。
2歳半の時は手が出る以外は同じような感じです。
3歳過ぎてグッと落ち着きました。3歳半で会話が成立するようになってからはさらにグッと落ち着きました。
ASDやADHDは否定されています。
個人的には年相応なんじゃないかな?と感じました。"目が合いにくい、手が出る"ところはコミュニケーションの発達に遅れを感じます。ですがここから落ち着いてくると思いますし、集団生活で問題なければちょっとコミュニケーションが苦手な子なだけで、診断を受けるほどじゃないと感じました!🥺

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    ありがとうございます😭
    確かにずっと自宅保育かつコロナ禍であまり支援センターなど同じくらいの月齢の子のいる所にも行ったりしてなかったので、コミュニケーションについてまだまだ学ぶことが必要そうです💦
    集団生活はまだ数回しかしたことないですが、これから少しずつ慣れてルールを覚えていけるといいなと思っています😥

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    言葉が分かるなら練習すればきっと覚えますよ🥹💕
    発達検査で遅れがないなんて知的の心配ないし素晴らしいです!!
    男の子なら特に落ち着きない子なんて沢山いますし、"こんなもんだよ"と何回も言われてきました。苦手なところを伸ばすのって大変なので得意なこと、好きなことを沢山やらせてあげながら苦手克服(うちの場合は概念の理解でした)に勤めてあげてねって言われました!頑張りましょう🥹❣️

    • 6月9日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    前向きなご意見ありがとうございます😭
    まだまだ活発で我慢も難しい月齢ではあるので、何度も根気よく繰り返し取り組んでいくしかないですよね💦
    得意なこと、好きなことは沢山あるのでそこも大事にしながら頑張っていきたいです!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

コメントすみません!
読んでて、え?うちの子?と思ってしまいました(T_T)
今日、療育申し込みのため、医師の意見書作成をしたのですが、頭のいい自閉症と言われました。2歳半です(T_T)
うちは赤ちゃんのときから2歳くらいまで食に関心がなかったこと、夜中に2回くらい起きてしまうこと、プレ幼稚園で先生の話をなかなか座って聞けないことを話したら自閉症といわれました。
今日は多動も併発している可能性はあると言われましたが、通院している小児科では、診察中に動き回らないから多動ではないと言われました。
うちも順番とか2歳半すぎてから待てるようになりました。聞いた話ですが、脳の発達って順番があって、その順番も個人こじん違うそうです。なので、もう少ししたらもっと落ち着くのでは?と勝手に思ってます☺
早めに療育行かれてるみたいですし、お互いのんびり待ちましょう!!順番待てるならきっと大丈夫!

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    お仲間…!
    コメントありがとうございます😭
    言語や知能運動面の発達が順調な2歳半でも自閉症の診断おりることあるんですね💦
    つい他の子と比べてしまい辛くなることありますが、本人が少しずつながらも成長しているので、出来る限りのことをして温かく見守るべきですよね😭

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

読んでいてうちの子にすごい
似ている!と思いました🥺!!

うちは2歳8ヶ月の女の子なのですが、気になるものなんでも触って
すぐポイッとそこら辺に
捨ててしまいますし、
画用紙破ったり、
児童館ではじっとしていられないし、
目は会うんだけど、会いずらいな?
と思うこともあるし…
本当好奇心旺盛で活発!
言葉の成長がとても早かった。
運動面は走る時になんかふわふわ〜と走っていて、それも気になる…
ダンスも興味無いものは参加せず、
おもちゃのお部屋で遊び始めたりするし…

似ている面が沢山で驚きました🥲
周りのお母さんや、保育士さんというお母さんたちは、なんかこの子
ちょっと違うぞ?と思うのか
白い目でじーっと見てきたりします🥲
似ていて
思わずコメントしてしまいました💦

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    お仲間ですね😭
    発達自体は問題ないけど、他の子がいる場面で悪目立ちしたりするのちょっとつらいですよね💦
    家族からは「元気いっぱいだな〜!でもぐったりしてるより全然いいよ!」ってかんじで言われますが、私的には結構精神的にくる時あります😭

    • 6月20日