※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

共働き正社員から個人事業主に転身を考えている女性がいます。副業を経て独立したいとの考えで、収入や税金、年金、経費、生活費などについて不安を抱えています。動画編集やハンドメイドでの収入についても悩んでいます。

正社員共働きから女性側が個人事業主になった方おられますか?


現在、お互い正社員で共働き(私は育休明けで時短勤務に変えてもらっています)をしています。
今後のことを考えると今の会社でずっと働くのは限界があるなと思っています。
育休中から復帰しても時短になり収入が減ることが分かりきっていたので副業を始めました。
ありがたいことに副業が軌道に乗り始めたのでいつかは会社を辞めて個人事業主として開業したいと考えています。


個人事業主で会社員時代のお給料と同じ額を稼ごうと思うと税金などの負担が大きいので単純に倍くらいの利益をあげないといけないと言われました。(話を聞いたのはフリーランスから起業した友人ですが、業種が違いすぎて細かい話は参考になりません)


業種は動画編集とハンドメイドでどちらか収入の多い方または両方で個人事業主になることを考えています。


①例えば30万円を毎月の収入にしようとすると、純利益がどれくらい必要でそこから税金や年金などそれぞれどれくらい引かれますか?(税金や年金は年一括や2〜3回に分けてだと思うので、1ヶ月あたりの額を教えていただきたいです。)

②会社員時代は厚生年金や健康保険料を会社が折半してくれていると思いますが、個人事業主になり全額支払いをするとやはり大変だなと思いましたか?

③国民年金は厚生年金に比べて受け取れる額が少ないと思いますが、個別で貯蓄や投資はしていますか?

④個人事業主はよく経費でいろいろな物を落として節税している人がいますが、単純にその分売り上げ(年収)も減りますよね?しかも、経費で落とした分控除される税金も満額ではないと思うので、感覚的には手元にお金を残した方が(高い売り上げを保つ方が)いいように感じるのですが経費で落とした方が得なのでしょうか?

⑤今はお互い毎月決めた生活費を出し合って残りは自由に使っています。個人事業主になってもそのスタイルは変えないでいたいですが、経費などで売上高を調整すると手元に毎月残せるお金も少なくなりますよね?生活費はどんな感じで払っていますか?



質問が多いですがどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

さえぴー

私自身は個人事業主ではないですが、小規模事業者さんの経営支援的な仕事をしていたので、わかるところについて回答します✋

①については純利益がどのくらい必要かは考え方は人それぞれですし、収入だけでは税金の計算はできないので、税金計算の流れをざっくり説明します。
(1)売上−経費=利益(譲渡所得と言います)
(2)譲渡所得以外に給与所得とか他の収入があればそれを合計する=所得
(3)所得−所得控除=課税の対象になる所得
※所得控除とは基礎控除や保険料控除、扶養控除やふるさと納税の寄付控除とか医療費控除とかのことです。
(4)課税の対象になる所得✕税率=所得税
(5)住宅ローン控除があれば所得税−住宅ローン控除、もし前払いしてる所得税があればそれも引く→残った金額が納付すべき所得税
と計算します。
なので月30万稼ぐといっても経費を引いたあとの所得が税金や国保の計算元になるので、あらゆる経費を入れまくって利益減らせば税金や国保は少なくなりますし、同じ売上でも全然経費無かったら超税金かかります。

②おそらく社保より支払負担は増えますが、国保や国民年金は保険料控除として所得から引けるので、税金はその分少なくなります。

③国民年金の補填にiDeCoや小規模企業共済等に入ってる方もいます(キャッシュに余裕あれば)。これらも全額保険料控除の対象ですので節税効果もあります。

④売上−経費なので、減るのは利益(譲渡所得)です。売上は減らないです。
仰る通り経費無駄遣いして入れるくらいなら多少利益出ても税金払ったほうが手元にキャッシュ残ると思います。
ただし、よく聞くいろいろ経費で落とすは無駄遣いするという意味ではなくて、家計費も経費で落としちゃってるという話だと思います。
経費が増えれば所得は減りますから税金や国保等も支払が減りますので得と言えばそうですけど、家計費と事業費の線引きはちゃんとした方が良いです。

  • ママリ

    ママリ

    経営支援のようなお仕事されていたんですね!
    とても参考になりました🥺

    ①ですが、感覚的には会社員のお給料(給与所得)を想定しての質問でした。個人事業主と会社員は全くの別物なので表現が難しくてこういった表現になってしまいました。売上からあらゆる経費を引いたあとの所得にかかる税金や国保をさらに引いた純粋に手元に残るお金(会社員でいうお給料)が30万になるためにはどれくらいの売上になるか知りたかったんですが、経費などの金額によっても変わるので一概に30万と言ってもどれだけの売上が必要かわからないんですね🤔
    個人事業主のお金って難しいですね💦

    ④は利益のことを言っていたつもりでした💦
    事業内容的には在宅での仕事を考えているので経費で落とせる家計費と言っても光熱費などのほんの一部だけなのでそんなにバンバンいろいろな物を経費で落とせそうにないです。
    ですが実際、必要経費以外はなるべく落とさずに所得が多い状態で税金や国保を支払ったあとの利益(手元に残るお金)と、なるべく経費で落とせるものはすべて落として所得を減らし税金や国保の支払いを少なくしたあとの利益(手元に残るお金)ってどちらが得なんでしょうか?実際の利益によって変わってどちらが得とも一概に言えないのでしょうか?

    • 6月8日
  • さえぴー

    さえぴー

    ①給与所得と同じ感覚で言うなら売上−経費のことなので、発生し得る経費を洗い出して、売上単価で掛け合わせれば売上が導き出せるかなと思います。
    動画編集は編集ソフトやPCまわりの備品程度で固定費は通信費くらいかと思うので、売上単価=ほぼ売上なのかと思います。ハンドメイドは材料費や発送費どこかECサイトで販売してたらそこの手数料とかは経費になると思うので、それらを加味して粗利どのくらいで考えてるのかわかれば目標売上個数掛け合わせて売上が出てくると思います。

    ④経費で落とすの意味によります。最初に説明した通り無駄に払って経費をつくるくらいなら税金払った方が手元にお金残りますけど、悪い意味の経費で落とすは家計費でもともと払ってるものを事業費に付け替えてるわけですから、どちらにせよ払うものなわけでどうせならそれを経費に計上して税金や国保の支払を少なくしたら得です。
    一方でバカ正直に白黒分ける必要はなくて、ちゃんと説明できれば堂々と家計費の一部も事業費にするのは問題ありません(例えば自宅の1室を仕事部屋にしてたら家賃からその部屋の割合分は地代家賃に計上するとか、打合せに行ってついでにスーパーで買い物して帰っても、打合せには行ったんだから交通費は事業費にするとか)。
    動画編集とハンドメイドの売上比率がわかりませんが、動画編集は粗利率が高いと思うので、ある程度家事費かグレーな部分からも取捨選択して経費に入れていかないと、利益が多くなって税金や国保が多くなってしまう気がします😅

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    ①は一度計算してみます!ありがとうございます。
    だいたいの利益がわかれば税金もだいたいどれくらいかわかりそうですね🥺

    ④は粗利率が高いと一見利益も多くて良さそうに見えますが、もちろんその分税金も増えて大変ですね💦
    ある程度家事費やグレーな部分で経費に入れれそうなものがあればなるべく入れるように考えてみます😣笑

    • 6月10日
まま

夫が会社員で、私が個人事業主です。


売上が30万ですか?利益が30万ですか?どっちかで全然話変わってきます。年金は誰でも金額決まってますが、国保とかは所得によって変動するのでこれっていう額はいえないです。
私は大体売上の2割〜3割を国保・税金用として口座わけてます。
30万なら6万〜9万です。


個人事業主になったら厚生年金はありません。
そもそも会社員時代でも、給料から引かれているものなので払うことには変わりないですが、売上増えるほど出て行くお金も増えます。
会社が代わりに払ってくれていたお金を自分で管理することになるので、何も考えずお金使いすぎると大変な目にあうので要注意です。


控除になるので、小規模企業共済に入ってます。
他にはnisaやったりしてます。


売上と所得をごちゃ混ぜに考えていますね。
売上から仕入れや経費を引いた額が所得になります。
税金がかかるのは所得に対してなので、経費にすると売上が減るのではなく所得が減るということになります。
何を経費にするのか?ですが、基本的に経費で購入したものは全て適用されます。
所得が減れば税金など安くなるのでだから節税と言われてます。
経費で落とせるのは事業を行うために購入するものになるので、どんな事業をするのかですが、例えば文房具は経費で落とせるけど、友達と遊びに行った時のランチ代は経費にできません。


うちは基本全て夫の支払いにしています。
それ以外の外食のお金や遊びに行った時のお金は全て私から出してます。
無理なく出せる額がいくらなのかを概算して、今と同じ額を出せないのであれば旦那さんと交渉されたら良いかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ちょうど想定している働き方の形態でとっても参考になります!

    ①は会社員のお給料のように手元に入ってくる(残る)お金のことなので利益になると思います。

    ②個人事業主に厚生年金がないのは承知してます。会社員も給料から年金や保険料が引かれているのは存じ上げていますが、会社が折半してくれているので実際の支払いはだいたい半額ですよね?ただ、会社員時代は会社が折半してくれていた保険や年金を個人事業主になると全額自分で支払うことになるので会社員時代と比べてどのくらい気持ち的に大変だと思ったのかを聞きたいという意図でした。

    ③控除にもつながりますし、国民年金+aがあった方が将来安心ですよね。

    ④は全て所得(利益)のことを言っていたつもりでした💦
    税金がかかるのは所得(純利益)に対してですが、経費で落とすと純粋に利益も少なくなりますよね?何でも経費で落とせるものはバンバン経費で落としても、利益が少なくなり所得も減りますよね?いくら支払う税金が安くなるとはいえ経費で落とすメリットが分からないので、どうしてみんな経費で落としたがるんだろう?と思っています。

    ⑤うちはお互いの欲しいものなどは生活費を出し合ったあとの残ったお金でまかなっていますが、ご主人が生活費を全て出されても手元に残るお金があるくらいの収入がご主人にもあるということですね。



    ちなみに、差し支えなければ毎月の利益をどのような割合で個人のお金(収入というかお給料のようなもの)や事業用のお金としての貯蓄?に回しているかお伺いしたいです。

    • 6月8日
  • まま

    まま


    月の仕入れと経費がいくらなのか全くわからないのでこの額とは言えないですけど…
    純粋に手元に残る額が30万だとすると、私がやってる方法なら45万+仕入れ額・経費以上は必要なんじゃないでしょうか?
    細かい計算できなくてすみません。


    気持ちは個人差あると思いますが、私は大変というよりそんなに払うの?!っていう驚きですね。払わないといけないものなのでしょうがないんですけど、会社員の方が何も考えずに振り込まれたお金を使うことができて良いなぁってかんじです。
    国保や年金は月払いできますが、所得税とかは一括払いなので、ある程度まとまったお金がないとやばいです。


    ただやりすぎるとお金無くなるので、適度が肝心ですね笑


    手元のお金は減りますが、その分所得も減るので所得税が減ります。なので税金を抑えられます。
    出来るだけ税金払いたくないので、経費にできるものは経費として扱うって感じです。


    そうですねー、ギリギリまかなえてるのか?怪しい感じではありますが。住宅ローン、車のローンあるので…


    私はweb系なので仕入れはなし、経費もそれほどありません。
    なので売上がほとんど利益になります。
    大体月15〜20万くらいは個人のお金として、残りは貯金してます。(最初に事業用として売上の2割は除きますが、それ以外も基本的に手は付けないようにしてます)
    もっと節約したら個人のお金は減ると思いますが、なんだかんだ使っちゃうタチで…
    事業用貯金は先で説明してる売上の2〜3割を先取り、他は個人口座に入れたり、子供の口座に気分で入れたり。
    パソコン買い替えの時だけいつもとは別でお金貯めたりしますけど、この前買い替えたばかりなので今はしてません。
    超絶ズボラ人間なので、いつも適当です。

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    ①経費などの金額によって変わるので、純粋に必ず手取りにしたい利益の倍稼ぐ必要が必ずある、というわけではなさそうですがそれでも手元に残したい額+aでそれなりの利益を出さないとですね💦

    ②確かに会社員は有無を言わさずお給料から天引きされてるので自分で全て支払うとなると「こんなに払うの?!」ってなりますよね😢
    所得税のことを考えてある程度手元にお金残しておかないといけないんですね💦

    ④無理に経費にして税金を安くしても全額控除されるわけではないので全体で見れば損なのでは?と思っていましたが、どうせ支払わなければならないもの(自分のプライベート資金から減るか、事業の利益から減るか)だったとしたら経費にできるならするに越したことがないってことですね。


    わたしも動画編集も考えているので、少し近くて参考になります!
    だいたい利益の2〜3割くらいを事業用に残しておくのがよさそうですね☺️
    (ここも個人の感覚で変わるとは思いますが)

    たくさん質問したのに丁寧に答えてくださりありがとうございます!
    具体的に想像ができ、とても助かりました☺️?

    • 6月10日