※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの教育費の貯め方について、NISAと現金の比率を教えてください。

NISAをしてる方に質問です!
子どもの教育費の貯め方について、現金とNISA、どのぐらいの比率(割合)で用意する予定ですか?

我が家は子ども2人(0歳と2歳)で、
高校は100%現金で150万ずつ、
大学は子ども1人に対して、400万を現金、400万をNISAで用意する予定です。
夫婦の積立NISA、子ども達のジュニアNISAで運用してます。

NISA以外の家庭の貯金等で違いはあると思いますが、
皆さんどれぐらいの比率で用意してるのかふと気になったので、教えて下さると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳〜現金貯金を積み立てて、
高校までは公立予定です。そこまでは100%現金
大学は
1.ジュニアNISA(長女160万、次女80万円)
2.生命保険の解約返戻金(変額保険と外貨建てなのでタイミング合わなければ解約しない)
3.つみたてNISA(運用次第ですが現状で300万円ほど…)
4.新NISA
このうちのいずれか、または全て使って良いと思ってます👌

家族の貯蓄はあまり手を出したくないなと思いつつ、習い事とか塾、予備校で出さざるを得ないのかなーと震えてます😭

もちこ

これから子供が産まれるのですが、まずは新NISAを5年で1800万満額埋めてしまうつもりです😇

現状
積立NISAが200万程
別の株が1000万程
現金で1700万程なので
とりあえずなんとかなるでしょうって安易に考えてます🤣

ママリ

我が家は2:8ほどの割合で、
現金は手元に800万円ほどしかありません。
(子供の分を除く)
投資で3,000万円強かと思います。


まだ、お子さんが0.2歳ならこれから習い事費や食費など全般的に増えてくるかと思いますが、
そこを加味しても毎月の生活費から残りそうですか?

我が家は毎月の収入だけを言えば、
夫分はほぼ生活費になり月に5万円ほど余るかどうかでこれを現金貯金です。
ですので年間で60万円増えるかどうか。←多分増えてない。笑。

私の収入で160万円ほどは旅費に充てているのですが、
残りで投資です‼︎