
産後9か月で、娘が可愛くて幸せだけど、疲れてきた。他の人はもっと家事をしながら子供と向き合っていると感じ、自分に甘いと感じてしまう。全力を尽くしているつもりだけど、疲労感が増している。 愚痴になってしまい、申し訳ないです。
産後9か月です。
娘は本当に可愛いし、毎日が幸せです。
ただ毎日ずっと娘と向き合うことに少し疲れてしまい、余裕がなくなってきました。
夫も協力的で、娘もとてもいい子で、私はまわりにも恵まれていると思います。
私よりもっと家事をやりながら、子供と向き合っている人はたくさんいるはずだし
そう思うと、自分は甘いのだと苦しくなります。
だけど、自分では娘にいつも全力だと思っています。
私の全力はこんなものなのかと、娘に申し訳なくなります…
だけど息が詰まってしまい、なんともいえない疲労を感じ始めました。
ただの愚痴になってしまい、申し訳ないです。
- ねね(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も9ヶ月くらいのときしんどかったです🥲
人によってしんどいポイントは違うので、比較しなくていいと思いますよ❤️
人一倍全力で娘さんと向き合ってるからこそ疲れるのではないでしょうか?
その疲れはお母さんの頑張りの証ですよ!
無理せず自分を甘やかしてくださいねー☺️

初めてのママリ🔰
ちょうど私も同じようなことで悩んでました。
次男が生まれてとても可愛いし何を差し置いても子育てしたいと思ってここまでやってきました。
睡眠不足でも、疲れてても、私意外と元気だなぁと思って、楽しく、子育てしてきたはずなのに、何がきっかけか分かりませんが、最近突然何もしたくない動きたくないと思うようになりました。
でも、日々の生活が続いていくわけで、やらなきゃいけないこともあって、今までなら全部を私がやると思ってきましたが、誰かに代わってほしい、どこかで預かってほしいと初めて思いました。
お互いそれだけいろいろストレスとか疲れが蓄積してるんでしょうね。
おそらく今人見知りも始まったので預けるのも難しくて。
できる息抜きとできない息抜きはあると思いますが、できることを探して、お互い潰れちゃわないように自分を守りましょうね。
私は長男の時、辛いと思いながらもでもこれ以上人に頼れないとか母親なんだから、頑張らなきゃいけないと思って無理をして結局潰れてしまった経験があるので、うまく自分をコントロールしていかなきゃと思っています。
-
ねね
長文でお気持ちを話してくださり有難うございます。
お二人も育てながら、すごいです!私とは雲泥の差です…
でも世の中のお母さんたちが、自分を責めたり、周りと比べて落ち込んだり、みんなそれぞれ抱えながら頑張っているのでしょうね🥲
お母さんだからこうでなきゃいけないって、どうしても思っちゃうけど、私たちだって人間ですし、助けてほしいな…とか色々思いますよね。
なかなか答えは出ないですが、自分の心を守りながら、自分なりにいきましょう。コメント頂けて、とても心強く嬉しかったです。ありがとうございます。- 6月7日

はじめてのママリ🔰
子供と離れる時間って意外と大切ですよー!
数分だけでも良いので、一人の時間作ることはできませんか?
うちも次男が8ヶ月でメロメロですが、可愛いけど、大変ですよね!
-
ねね
夫に娘をみていてもらい、ベッドでゴロゴロ15分くらいする時もありますが、そうしてる自分が許せない気持ちがどうしてもあり、休めた気がしないでいました。
罪悪感といいますか...
ただ最近は、とことん1人になる時間が必要なのだと感じています😔
やっぱり大切ですよね。
8か月出来ることも増えて、可愛くて仕方ないですね!お互い自分の時間も大切にしていきましょう。ありがとうございます😢- 6月6日
ねね
ありがとうございます😢
9か月間感じたことの無い疲労感でした、なんか蓄積された疲れなんでしょうか...
産後うつなのかと不安にもなります。
ちゃんと向き合ってきた証なのですかね…
そうだと少しは救われます🥲
はじめてのママリ🔰
疲れって家事とか物理的なことだけでなくて、気を遣ったり、そういう目に見えないことからも疲れになりますからね🥲
もし地域の保健師さんと相性よかったら、電話かけて話聞いてもらうのもおすすめですよ!
私はしょっちゅう電話して話聞いてもらってました🥲
疲れちゃって、とか😂
あとは料理家事手抜きしましょ☺️
ねね
なるほど🥲
保健師さんに話を聞いてもらうという知識がありませんでした。
周りに話を聞いてもらうということが無かったので、多分それが出来るようになればもうちょっと楽になれそうです。
ありがとうございます😣