
男の子の成長に対する不安を抱える5ヶ月の赤ちゃんのママさん。他のママさんたちの経験やアドバイスを求めています。
生後5ヶ月の男の子ママです。
1人目の子供で、不妊治療を経ての妊娠出産だった為、本当に嬉しくて毎日が幸せです☺️
外を歩いていると、保育園児の子とかが公園で遊んでいたり、小学生が走り回っていたりと微笑ましい光景がたくさんで、いつか息子もあんな事が出来るようになるんだなぁ、、♡と楽しみに思う反面、きっとあっという間に大きくなって、どんどん親の手から離れてしまうんだろうなぁと悲しくもなってしまいました😭
まだ5ヶ月で、まだまだ先のことなのに息子が大好き過ぎて、私から離れていく未来が悲しくて仕方ありません😭
ママよりお友達を選ぶ日が来るだろうし、もっと大きくなったら結婚して家を出ていく日が来るかもしれない。
考えるだけで辛すぎます😭😭😭
女の子は大人になってもなんだかんだお母さんと買い物行ったりとかしてくれるイメージがあるんですが(現に私がそうなので…笑)、男の子って反抗期も含め、お母さんから完全に離れる時が来そうですよね😭
男の子ママさん達、どう乗り越えてるんでしょうか😭?
- りりり(妊娠23週目, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
今2歳8ヶ月です。
もうとてもとても大好きです宝物で、2人目考えられないくらいなんですが…………
2歳半超えてくると、手に負えないくらいのイヤイヤ&おてんば&元気すぎてしんどくなってます🤣🤣🤣
実家も多いので2年間ずっと一緒なんですが、プレ幼稚園で30分でも離れると少し一息つけるくらいになってしまいました🤣
絶対離れたくないくらいだったのに🤣

はじめてのママリ🔰
同じく不妊治療で、2年越しの妊娠でした!
私は上の子は、産後1年は産後ハイになってて、バカ高いスタジオで写真とったり、1歳までにあるお食い初めやハーフバースデーはここぞとばかりお金をかけてきました🤣(笑)
子どもの自立のためには、親が自立しないといけないです💓
あと、夫婦仲悪い奥さんは、子どもに依存しがちなので、夫婦仲も大切です😁
なので、今はまだあまあまちゃんだし、思い切り甘えさせてあげて、小学校中学年くらいになれば徐々に本人の意思を尊重して見守る姿勢でいる予定です!
-
りりり
そうですよねー、親が自立しないとですよね😭
思春期迎えた時にしっかり送り出せるよう、今は存分に息子を愛でようと思います😂💓- 6月6日

AI
小学生の子がいますが友達優先になってきました✨
親も子どもと一緒に成長していくので寂しさは少ししかなくてびっくりしてます🤣
遊びに行ってくれ!なんて思うようにもなります🫣
-
りりり
私も息子が小学生くらいになったらそう思ってるんですかね🤣
今こうやって思えてる時期に存分子供との時間を楽しんでいようと思います😂💓- 6月6日

にったん
3歳と6ヶ月双子の男三兄弟です。
私は子供たちの成長が楽しみで仕方ないです!
成長とともに出来ることも増えて、この子はこんなこと考えてるんだなとか、
この子はこんな個性があるんだなとか、毎日面白いですよ!
成長につれて旅行や遊びなど一緒に出来ることも増えて本当に楽しいです😊
長男はだんだんとお友達と遊ぶことが楽しくなってきたようで、そういう成長も嬉しくてたまらないです。笑
親から離れていくっていうのが具体的にどういうことか分からないですが、
女の子でも実母から離れる人もいますし(妹がそうです)
男の子でも結婚後も実母のそばで暮らす人もいます。
わたしの甥っ子は大学生ですが母のことを尊敬してて大好きらしく(マザコンともちょっと違うんですが)
適度な距離感ですごく良い親子関係が続いてます😊
-
りりり
成長を見れるのも楽しみです🤍
確かに一緒に出来ることも増えて、今とは違う楽しみ方がありますよね☺️✨
今は赤ちゃんなのでママパパがいないと何も出来ないし、もう少しすれば後追いとかも始まって、ママパパを求めてくれてる〜って感じますが、大人になると親に頼ってくれることが無くなってくる(減ってくる)のが寂しいなぁ…って今は思ってしまって😂当たり前の事なんですけどね🤣
なので、今のこの「ママ〜抱っこ〜」みたいな時期の幸せを存分に堪能したいなって思いました😂💓- 6月6日
りりり
確かに男の子元気あるし大変になって、少し離れたい〜って思う時と出てきますよね、きっと😂
さすがに24時間365日一緒は辛くなるのかもしれませんが、それでもやっぱり「ママ大好き〜ママがいい〜」ってゆうこの時期が愛おしくて溜まりません🥹💓
はじめてのママリ
誤字してましたね💦ごめんなさい💦
今その時です😍毎日「ママだーいすちー!」ってぎゅーしてくれます😭言葉にしてくれると愛おしさ1万倍ですよ👍
りりり
話せるようになるともうヤバいですね😭💓
早くママ大好きと言ってもらいたいです🥹🤍